ホンダ、新型シビック ハッチバック世界初公開。クーペのような不思議スタイル!

写真拡大

これをベースにタイプRもつくられる

ホンダは2021年6月24日、ハッチバックスタイルの新型シビック(日本仕様のプロトタイプ)を世界初公開した。発売は2021年秋の予定で、今回は価格や燃費以外の大半の部分についての情報が明らかになっている。

11代目となるシビックは、2021年6月中旬に北米でセダンが発売され、それに続いて今回ハッチバックがお披露目された。日本向けには、市場が縮小しているセダンは設定せず、ハッチバックのみの展開となる。今回公開されたのは1.5Lターボエンジン車で、2022年にはe:HEVハイブリッド車(編集部予想では1.5L)とタイプR(同2Lターボ)が追加される予定だ。

【画像】クーペのようなリヤスタイル「新型シビック ハッチバック」

シビックは約50年前の1972年に誕生。以来、つねに世界の人々に驚きを届けるベーシックカーとして、世界170カ国以上で販売、累計販売台数は2700万台以上に達している。新型の11代目まで代々受け継ぐシビックの普遍的な価値は、①キビキビとした走り、②市街地での取りまわしや駐車のしやすさ、③経済性と環境との調和、の3点だ。


コンセプトは「爽快シビック」

そんななか、11代目は「爽快シビック」のグランドコンセプトのもと誕生した。親しみやすさと特別な存在感を併せ持ち、乗る人全員が「爽快」になれるクルマを目指した。また、「爽」の字は横棒と4つの「メ」を除くと「人」という字になるが、ホンダのクルマづくりの基本である「人中心」の考え方を象徴したものでもある。

パッケージングはもちろん「人中心」の“爽快パッケージ”を実現。全長4550㎜×全幅1800㎜×全高1415㎜は、現行モデルに比べて30㎜長く、5㎜低い。ホイールベースは35㎜延長し(2735㎜)、延長分は後席の足元空間の拡大にあてている。Aピラーを50㎜後退させた点も特徴で、水平視野角を広げたほか、キャビンがタイヤに乗るスタイリングとなることで、デザインに安定感をもたらしている。

外観は開放的でグラッシーなキャビンと薄く軽快に見えるボディが特徴の爽快感あふれるデザインが特徴。モチーフになったのはシビックのなかでもエポックメイキングな3代目の「ワンダーシビック」である。歴代シビックを研究するなかで、低全高でも閉塞感を感じず、低く薄くタイヤの存在感を強調した意匠を持つ点に、ホンダの骨格のDNAを見出したという。

デザインは、リヤドアの部分までセダンと共通で、フロントグリルはセダン/ハッチバックでそれぞれ異なっている。ハッチバックの最大の特徴は、フロントからリヤに流れるようなスリークなルーフラインだ。新型では北米向けに設定していたクーペがラインアップから外れるため、そうしたデザインの要素も取り入れてクーペライクな意匠になっている。



後席頭上空間は大丈夫か?

デザインを優先すると後席の頭上空間に影響が出るが、今回は現行シビックと同等の後席ヘッドクリアランスを確保しながら、リヤスポイラー部分で50㎜ボリュームを低減し、流れるような形状を実現。これには、海外向けのアキュラRDXに続き2例目となる樹脂製バックドアの導入が一役買っている。従来は後席乗員の頭上近くにあったテールゲートのヒンジを外側に配置することで、ルーフを下げることに成功したのである。また、樹脂製による成型自由度は、リヤガラス下端のリップスポイラー風のデザイン処理やライセンスプレートまわりの形状などに効果を発揮している。

爽やかで気持ちのよい朝をイメージしたというインテリアは、ドア部分とフロントウィンドーの下端に連続性を持たせることで、視界の良さをアピール。ボディサイドの水平基調のベルトラインやリヤクオーターウインドーの新設によって、後方視界にも配慮している。インパネも水平基調となっているが、エアコン吹き出し口のルーバーを廃して、風向調整のツマミと金属のメッシュを採用した新構造が目を引く。アウトレット内の構造を工夫することで、上方に12度、下方に21度に配風角を拡大しながら、構造を隠すことで見た目もスッキリとした新時代のエアコンの吹き出し口である。


エンジンは1.5Lターボ、CVTに加えて6速MTも健在!

プラットフォームは10代目シビックの改良版だが、全域にわたって熟成・進化させ、ハンドリング、乗り心地、静粛性をさらに向上させたという。シビックはグローバルカーとして各国で販売しているが、特に欧州の交通環境が非常に厳しいということで、車体・シャシーを含めたプラットフォームを徹底的に欧州で鍛え上げ、その基本をベースに各地域の商品ニーズや交通環境に合わせて最適化していったという。

エンジンは現行モデルに搭載しているL15C型・1.5L直列4気筒DOHCターボを改良。CVT車/6速MT車ともに出力は182馬力/24.5kgmで、CVTは現行モデル比で2.1kgmトルクが向上している。高効率ターボチャージャーと低圧損過給配管などによって走行性能がアップ。CVTはトルクコンバーターの性能が上がり、全開加速ステップアップシフト制御を採用。6速MTはショートストロークと高剛性を実現。シフトストロークを5㎜、セレクトストロークを3㎜縮めて、いつまでも操作していたくなるようなシフトフィールを目指して開発を行ったという。

グレードは現行モデルが単一グレードだったのに対して、新型は上級の「EX」と、標準仕様で主力の「LX」の2グレードを展開。両グレードにCVT/6速MTを設定する。外観はLEDヘッドライトの灯体構成が若干異なり、中央のハイビームはEXがアダプティブドライビングビームとなり、サイド側にはアクティブコーナリングライトが付く。18インチアルミホイールはEXの切削部分がスポーティなダーククリアー塗装となっている。内装色は、LXがスポーツブラック、EXがブラック×レッドで、EXは上質なスエード&合皮のコンビシートで、ドアライニングの赤イルミネーションが付き、ステアリングは赤ステッチ仕様だ。



装備充実…価格上昇が気になるが?

装備面では、「LX」はホンダコネクト(シビック初採用で、新型ヴェゼルに対して自動地図更新サービスや車内Wi-Fiなどを標準とした仕様)、9インチディスプレーオーディオ(シビック初)、ホンダセンシング、ブラインドスポットインフォメーション、左右独立温度調整式オートエアコン、ニーエアバッグを標準装備。これに対して、上級の「EX」は、BOSEオーディオ(シビック初)、運転席8ウェイ/助手席4ウェイパワーシート、歩行者にも配慮したミドルビームシステムを採用したアダプティブドライビングビーム(ホンダ初)、ワイヤレスチャージャー、10.2インチ高精細フルカラー液晶パネルを採用したフルグラフィックメーター(シビック初)が標準となる。

安全装備では、先進安全運転支援システムの「ホンダセンシング」がアップデート。現行モデルは単眼カメラ+ミリ波レーダーでシステム構成されていたが、新型はフロントワイドビューカメラ+ソナーセンサーシステム(前後各4つ)+リヤコーナーレーダーに刷新。踏み間違い衝突軽減システム(誤発進抑制機能/後方誤発進抑制機能/近距離衝突軽減ブレーキ)を追加し、高速道路の低速走行時(0-65㎞/h)の運転操作を支援するトラフィックジャムアシスト(渋滞運転支援機能)を新採用。渋滞追従付きACC(アダプティブクルーズコントロール)や車線維持支援システム(LKAS)も性能進化を果たしている。

なお車両の生産は、現行モデルのハッチバック、タイプRが英国工場製(国内向けセダンは日本の寄居工場製)だったが、英国工場の閉鎖に伴い、国内向けハッチバックの新型は寄居工場で造られることになった。北米やタイなどでも生産され、世界各地に輸出されるが、ハイブリッド車のみのラインアップとなる欧州向けは日本から輸出される見込みだ。

今回のシビック発表と同時に、純正アクセサリーについても概要が公開された。「ふたりのための上質なクーペ」をコンセプトに、外観はフロントロアースカート、テールゲートスポイラー、ブラックエンブレム、ブラックのドアミラーカバーでスポーティに装い、18インチアルミホイール「MS-038」で足元を引き締めている。インテリアはホワイトLEDとレッドLEDのイルミネーションアイテムが目玉となる。

気になる価格面だが…判明するのはもう少し先になりそう。発売は秋ごろを予定している。

〈文=ドライバーWeb編集部〉