スマホをはじめ、女子が気になるモノ・コトを体験・解決するコミュニティメディア、女子部JAPAN(・v・)(https://www.iphonejoshibu.com/)のスマホ通編集部員に、スマホにまつわる女子のお悩みを解決してもらいます。これまでのスマホよろず相談はコチラ。

5G」の商用サービスは、2020年の春に開始される予定です。

お悩み
最近、「5G」という言葉をよく聞きますが、このサービスがはじまることで、私たちの暮らしにどんなメリットがあるのでしょうか?

2020年の春頃にサービスがスタートすると言われている、次世代ネットワーク「5G」。このサービスがはじまることで、実際に私たちの暮らしにどのような影響があるのでしょうか。今回は、女子でもわかりやすいように解説します。

超高速・大容量で、今まで以上に快適なスマホライフ!

5G」は、今私たちが使っている「4G LTE」より100倍近いスピードに。

携帯電話やスマートフォンを使用するために不可欠なモバイル通信ネットワークは、1980年頃からサービスが開始され、実は10年ごとに大きく進化しています。

1980年に登場したアナログ式の自動車電話やショルダーフォンが「1G」、ポケベルやPHSが登場した「2G」、世界標準となりインターネットが接続できるようになった「3G」、さらに高速化が進みスマートフォンのためのネットワーク技術となる「4G LTE」など、ここ40年で新世代の通信規格が次々と登場しています。

そして、2020年に登場するのが、第5世代移動通信システムと言われる「5G」。その大きな特徴は、「超高速」「大容量」「大量接続」「低遅延」であり、データのダウンロードや動画視聴、コンテンツの配信をより速くスムーズに行なうことができます。これは、現在私たちが使用している「4G LTE」と比べると、100倍近くのスピードになるとか!

また、データの通信がスピーディーに行われるだけではなく、大容量通信や大量接続が可能になることで、たとえば街中のセンサーやスマートフォンなどのデバイスによって情報が集められ、それが分析されて、手元のスマートフォンでよりリアルタイムでバスや電車の位置情報や混雑状況、また気象情報などを確認することができるように。つまり、都市や街全体がデジタルで管理できるようになることが期待されるのです。

スポーツイベントやライブ会場など、臨場感のある映像で楽しめる!

これまでとは違った視点から、スポーツやライブを楽しむことができます。

「4G LTE」はスマートフォンのための技術だったのに対し、「5G」はすべての端末とすべてのアプリケーションのための技術と言えるそう。

たとえばスポーツ観戦のシーンでは、会場内に小型カメラが多数設置されて、自分がまるで選手の一人になったかのように、360度ビューの映像をリアルタイムで視聴することができるVR観戦が可能になります。これは、大容量の映像データを伝送する必要があるため、ここでも「5G」が活用されるのです。

また、スタジアムに来ている来場者に向けて、ゴールシーンやスタジアム内のライブ中継の高精細映像を、スマートフォンやタブレットで視聴するサービスなども想定されているそうです。

日常生活やビジネスシーンなどで、より便利な暮らしや働き方が実現!

5Gは日常生活だけでなく、ビジネスモデルや働き方にも影響がありそうです。

私たちの暮らしにより直結しているのが、「5G」で家電がどう変わるかですよね。これまでのようにデジタル家電だけでなく、白物家電にも情報通信機能が搭載され始めていると言います。そしてIoT家電として、ホームネットワークやインターネットとつながっていき、遠隔操作や使用状況の確認がいつでもどこでもできるように。

現在でも、お掃除ロボットをスマホで操作したり、スマートスピーカーでテレビや照明などを操作することができます。しかし、「5G」が普及してIoTが進むことで、たとえば冷蔵庫から食材を自動的に注文できたり、クラウド上のスケジュールと連動させて冷暖房のオンオフができたりと、より便利な暮らしが実現できるかもしれません。

さらに、「5G」の「高速通信」や「低遅延」「大容量」によって、ビジネスにおいての会議や商談などにもますます利用される機会が増えそうです。「大容量」のデータ通信ができるため、データ容量の大きいVR技術などを使った配信ができ、よりリアリティーのある対話やコミュニケーションが実現できるようになると言われています。

また、クルマの技術改革でも大きな変化が。ドライバーの眠気をカメラやウェアラブル端末が感知してくれたり、車載カメラやセンサー、歩行者のスマートフォンなどから集められた膨大なデータに基づいて、危険を回避した完全自動運転が実現できるそうです。

☆☆☆

5G」のネットワーク通信を利用するには、「5G」に対応したスマートフォンを購入する必要があります。先日のニュースでは、Appleが5G対応のiPhoneを2020年に発売するかも!という記事が出ました。また、NTTドコモは、「5G」のサービスに注力するため、「FOMA」と「iモード」のサービスを2026年に終了させることを発表。

このように、2020年以降からは「5G」のサービスがはじまることで、情報化が進む私たちの暮らしは、よりハイスペックになっていくことでしょう。

文/内田あり(女子部JAPAN(・v・))