簡単にできるつくりおきやスピードおかず、こねずにできるパンなど、話題のレシピを次々と発表している料理ブロガーのゆーママさん。
今回はESSEのために、炊飯器でできる「超簡単中華風キッシュ」のレシピを教えてくれました。


材料を切って、炊飯器に入れるだけ!超簡単中華風キッシュ

『ゆーママの簡単!節約作りおき』が22万部を突破するなど、簡単でおいしいレシピに定評があるゆーママさん。「少ないステップでおいしいおかずができる!」「忙しいときに頼りになる!」と人気です。

今回は、炊飯器に材料を入れて炊くだけで完成する「超簡単中華風キッシュ」のつくり方をご紹介。ESSEonlineライターのハピコさんが挑戦してくれました。●超簡単中華風キッシュ

材料を切って混ぜ合わせたものを炊飯器に入れ、スイッチを押すだけ。忙しい人にとって救世主となりそうなラクラクレシピです。


【材料(4人分)】
・卵 4個
・キャベツ(千切り) 150g
・タマネギ(薄切り) 1/2個
・カニ風味かまぼこ(ほぐす) 1パック
・A[顆粒鶏ガラスープ、ゴマ油、しょうゆ、片栗粉各小さじ1 コショウ少し 水大さじ2]
・サラダ油、カイワレ(根元を除く) 各適量【つくり方】

(1) 炊飯器の内釜に薄くサラダ油を塗る。


(2) ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えてよく混ぜ、キャベツ、タマネギ、カニかまを加えて混ぜる。
(3) (1)の内釜に(2)を流し入れ、スプーンなどで平らにならす。フタをして早炊きモードで20分ほど加熱し、そのまま30分ほど蒸らす。
こちらはスイッチを入れる前の内釜の様子。
(4) 器に盛り、カイワレを添える。

以前、炊飯器でつくったチョコケーキが生っぽかったというハピコさん。今回も炊飯器をあけてみるまで不安だったとのことですが、結果は大成功。ふっくらおいしいキッシュができあがりました。

「息子の分はカイワレを除きましたが、キッシュとカイワレと一緒に食べると、ほどよい辛味と、キッシュの甘味が絶妙。どんどん箸が進み、家族3人でペロリでした」
20分以上加熱すると、焦げるので注意。早炊きが20分以上の炊飯器は、タイマーで時間を計ります。
いったんきって少しおき、たりないようなら3分ずつ増やしてください。

ESSE6月号では、時短も節約もできるゆーママさんの簡単レシピを、ほかにも多数紹介しています。ぜひこちらもチェックを。

●つくってみた人
【ハピコさん】
1981年生まれ。夫、息子の3人家族。Livedoor公式ブロガーとして、無理をしない貯金ブログ『のんびり楽しく貯金』を更新中。著書に『モノと家計を見直してお金のことで後悔しない暮らし方』(KADOKAWA刊)がある

<レシピ/ゆーママ>