記事画像

写真拡大

SNS上でたびたび話題になる、コンビニ商品を活用したアレンジレシピ。その中でも最近、あるレシピが注目を集めています。

もともとは2015年に人気ユーチューバ―のヒカキンさんが紹介するなど、以前から知られていたレシピなのですが、先日放送されたバラエティー番組「なかい君の学スイッチ」で取り上げられ、再び視線が注がれています。

200円ほどで完成

2018年3月5日放送の「学スイッチ」ではコンビニ食品かけ合わせレシピ研究家が登場し、「コンビニハイブリッド飯」7品を紹介。

中でもMCを務める中居正広さんが絶賛したのが、日清食品「シーフードヌードル」の余ったスープと生卵を掛け合わせることによってできる「茶碗蒸シーフード」でした。

作り方は簡単。麺を食べ終わったあとのスープと溶き卵をよく混ぜ合わせたら、耐熱容器に移し、レンジで2分間加熱するだけ。スープはシーフードの出汁がきいているので、卵と合わさることでコク深い茶碗蒸しのような味わいに仕上がるのだとか。

実際に試食した中居さんは「やばいやばい!すっげー美味しい!」とこの日一番の声で絶賛。さらに「海鮮のものをちょっと足したらもっと本格的!」と提案し、「"うちの嫁がこれ良く作るんです!"って言って出したいわ」とお茶目に発言するなど、すっかり気に入った様子でした。

こちらのハイブリッド飯、SNSにはこれまでも「やってみた」報告がいくつもあがっており、

「シーフードヌードルに生卵入れると引くほど美味い」
「シーフードヌードルの残ったスープに生卵を入れてかき混ぜてラップをしてレンジで2分程度チンしてできた茶碗蒸しの旨さはヤバイwww」
「シーフードヌードルの汁に生卵入れて混ぜてチンしても茶碗蒸しができるぞ! 具材あるからちょっと豪華な気分になる」
「シーフードヌードルはまず普通に食べてから、残り汁に生卵入れてチンして茶碗蒸しにして食うので1セットと考えるとコストパフォーマンスいいよね」

といった感想が寄せられていました。

番組内で紹介された費用は約200円(一人前)。レンジで簡単に作ることができるので、カップヌードルを食べた後は茶碗蒸しに挑戦してみては?