テレビに映るって結構難しいことなんですね!

先日、代々木公園にて開催された北海道フェアというイベントに行ってきました。毎年恒例のイベントだそうで、3日間で20万人もの来場者が訪れるのだとか。北海道の美味しいグルメなどが直販されるということで急遽訪問を決意。大盛り上がりの現地で、ウニいくら丼・ジンギスカン・生乳ソフトクリーム・タラバガニの網焼きなどに舌鼓を打ち、サッポロビールをしこたま飲み干したのです。

食べきれないほどのカニを買ってしまった僕は、腹ごなしがてら渋谷駅方面へと散歩を開始。けやき通りを抜けてNHK前へと歩みを進めました。テーマ曲はもちろんPuffy。「カニ買っていこーう!カニ買っていこーう!」と陽気に歌いながら進むと、何やら不穏な空気が。並び立つ100本もの日の丸と怪しげな男たち。何と、ネットなどで話題になっている尖閣諸島問題の政府対応に抗議するデモ集会に遭遇してしまったのです。僕に機関紙を渡し「カニ食ってる場合じゃない」「そのカニだってロシアに奪われる可能性があるのだ」「領土を失えばカニどころではない!」的なオーラをぶつけてくる活動家。その気迫の前に、僕のカニの歌はすっかり尻すぼみとなってしまったのです。

のちにこの集会が2600人もの人数で渋谷のスクランブル交差点まで練り歩いたと聞きました。しかし、NHK前で行われていたこの集会は、ニュース等では報じられなかったとのこと。そうです、意外に人間は近所のことに気づかないもの。僕も代々木公園のイベントに気づくのに10年以上もかかったほどです。本当にテレビに映りたいなら、自らカメラに向かっていっても不足なくらい。

そんな感じで、見事にテレビに無視されたのが中国の個人活動家。4日に中国山東省で行われたサッカーU-19アジア選手権の、日本VSイラン戦でのこと。試合前の君が代演奏時に、観客の男がピッチに乱入。スタッフが持っていた日の丸を奪い逃走したというのです。しかし、中継カメラはこの狼藉を完全に無視。男のメッセージは世界に発信されることなく、取り押さえられる結果となったのです。先日もペットボトルを日本代表に投げつけた中国人がいましたが、相変わらず中国観衆にはヘンなのが紛れています。日本代表にはその圧力を華麗にスルーし、2004年のアジアカップのように見事な勝利をあげてもらいたいものですね。

ということで、中国人活動家の妨害にもめげず勝利をおさめた日本代表について、早速チェックしていきましょう。