宇宙から環境破壊を早送りで見る:動画5選

写真拡大

Lizzie Buchen

過去10年間で、地球上に住む人間の数は急上昇した。13%以上増え、ほぼ68億人になったのだ。

腹をすかせ、子孫を残し、CO2を排出する、この小さな惑星の住人たちは、生存するための場所を作るために、信じ難いほどの森林伐採や灌漑、都市化によって地球の表面を変化させ、荒廃させてきた。米航空宇宙局(NASA)の人工衛星がその様子をすべて記録している。

NASAの『Earth Observatory』サイトに掲載された画像から作成された、人間による環境の征服に関する最も印象的な動画をいくつか紹介しよう。

ドバイの都市化

ヤシの木の形をした人工島を作ることほど、人間による環境征服を象徴するものはないだろう。

アラブ首長国連邦のドバイは、裕福な観光客を引き付けようと、海底から砂をかき集め、沿岸沿いに数百もの人工島を作ってきた。[ヤシの木の形をした複数の島を作る『ザ・パーム』のほか、世界地図を縮小した人工諸島『ザ・ワールド』が建設されている。日本語版記事はこちら]。

世界規模の金融危機がこの地域を襲ってから、多数のプロジェクトが延期されている。


画像は別の日本語版記事より

(2)へ続く


WIRED NEWS 原文(English)


  • 「40年で天然海産物が無くなる」:深刻な魚の激減2008年10月20日
  • 「環境破壊による損失は年間500兆円」:研究報告2008年10月14日
  • 世界的に始まった食糧争奪戦:記者は「菜食主義」宣言2008年5月14日
  • オランダの「チューリップ島」と、ドバイの巨大リゾート人工島2008年1月7日
  • 米国の南東部で記録的な干ばつ:3州が深刻な水争い2007年11月7日
  • エタノール普及は「水」にも影響:米国穀倉地帯で深刻な水不足2007年9月11日
  • バイオ燃料の普及で森林が絶滅?2007年8月20日
  • 地球温暖化:米国西部の干ばつ、さらに長期化?2004年10月14日
  • 違法伐採で壊滅の危機に瀕するボルネオ島の熱帯雨林2004年2月19日