FUTURUS(フトゥールス)
-
UNIQLO U21秋冬新作発表 MB氏“期待と嘆き”のワケとは
8月19日にMB氏がTwitterを更新。UNIQLO Uの2021年秋冬コレクション発表(※1)での新作のラインナップについてふれ、そのことに対する期待と嘆きの声…
-
“役所の非効率さ”に育休議員が嘆きツイート「同じ書類がおおすぎ」の声、多数!
8月11日(水)、音喜多駿氏がTwitterを更新し“各行政で提出する書類のデータ共有化”について言及。多くの共感の声が寄せられました。各行政機関でデ…
-
漫画家が課題を出されて困惑…!? 凄腕編集者が出した「観察せよ」とは?
仕事や人間関係において、武器になる場面が多い“観察力”。観察力を開発したいと思う人がぜひ読むべきなのが、「”いい観察”と”悪い観察”の違いは…
-
東京パラ五輪、学校観戦実施へ!方向転換はなし?
無観客開催となった東京パラリンピック大会での“学校連携観戦プログラム”について、東京新聞から「東京都内の8自治体が児童生徒らを参加させる意向…
-
思考停止を救う“解像度”という言葉
物事に行き詰まると次第に頭が働かなくなり、「頑張らないと」などと気持ちばかりが先行してしまうような経験はありませんか?気合を入れるには十分…
-
緊急事態宣言延長に堀江氏「何年も解除できなくなる」 緊急事態の常態化に疑念の声も
8月12日(木)に堀江貴文氏がTwitterを更新。緊急事態宣言の9月延長論浮上についてふれ、このままでは効果が無いとして「何年も解除できなくなる」と…
-
米国ではセクハラによる引責辞任も、メダルかじり虫はどうなるのか
近年ではセクハラ(セクシャルハラスメント)行為に対し厳しく取り締まる傾向がみられ、2020年6月には厚生労働省で男女雇用均等法におけるセクハラ防…
-
ヤーマン課徴金、YouTuberも要注意?発信者が遵守すべきPRのお作法は
私達の生活のなかでメディアを開くと当たり前のように表示されるようになった広告。最近ではYouTubeなどの動画で行う商品PRも増えており、ユーザーは…
-
同志社女子大学のミスコン中止に見る「多様性」の多様な定義
「ミスコン」というイベントについて聞いたことがあるでしょうか?これは一般的には「ミス・コンテスト」の略語で、特定の審査員が容姿の美しさなどで…
-
バッハの銀座散策批判に見る人々の心理
選手や国民が観光禁止や自粛を求められるなか、オリンピックの閉会式翌日に銀座を歩くバッハ会長の姿が目撃され東京新聞で報道(※1)されるとSNSで大…
-
テレ朝社員が飲み会で負傷…!? ルールを無視した行動に批判殺到
東京都で再び緊急事態宣言が発令され、新型コロナウイルスへの緊張感が高まるなか、予定通り8月8日に東京オリンピックの閉会式が行われました。閉会式…
-
堀江貴文氏、五輪での“価値観の変化”を指摘!「今の若い世代は…」
2021年8月9日(月)、堀江貴文氏がTwitterを更新。東京五輪について、日本代表選手の活躍の裏に潜む、過去と現在の価値観の変化について指摘しました…
-
メッシの再契約を阻止した“規則”とは?「半額に納得したのに…!?」
日本でも人気が高いリオネル・メッシ選手についての、衝撃的なニュースがGoal Japanより報道(※1)されました。それは新たな契約を交わす意志があっ…
-
佐渡島庸平氏、思考と言語の関係性を語る「相関があると思っていたけど…」
8月4日(水)、佐渡島庸平氏がTwitterを更新。佐渡島氏は、「思考の深さと言葉遣いの巧みさには、相関があるものと思っていたけど、そこはあまりない…
-
五輪裏で起こった“亡命”…浮き彫りになった国の危険な事情
オリンピックという華々しいイベントの裏で“ベラルーシの陸上選手が亡命を希望”という驚くような出来事が、NHKから報道(※1)されていたのをご存知…
-
「天才」は遺伝しない、ではどう生まれるのか…?
天才とは何なのか……。青春時代から今に至るまで、筆者の身の回りには「(筆者的)天才」がいた。筆者がサッカー少年だったころ、近所のクラブチーム…
-
堀江貴文氏「さらに分断」緊急時事態宣言で国民の二極化が進むワケ
7月31日(土)、堀江貴文氏がTwitterを更新。政府の自粛要請を受け、国民の間で“分断”が進むと述べると、世間からは共感の声が寄せられています。今…
-
Clubhouseで公開オーディション、副業で事業責任者…!? 新しい採用のカタチとは
昨今、社員に副業を許可する企業が度々ニュースでも取り上げられており、働き方は大きく変わりつつある。そんな中、ユニークな採用の取り組みを行って…
-
「代替肉」など最先端のフードテックが、渋谷ロフト「FOOD TECH PARK」で体験できる!
サステイナブルな選択肢として注目されつつある、代替肉などのフードテック。まだ私たちの日常生活で見かけることは少ないが、当然のように食卓にのぼ…
-
長崎市の独自文化の魅力を伝えるため、観光型MaaSの実証実験が開始!
デジタル産業の成長に伴い、さらに注目を集めるDX(デジタルトランスフォーメーション)。地方創生においても、デジタル化は注目を集めているだろう。…
-
熊本市内の飲食店DX化推進なるか。モバイルオーダーサービスの実証実験が開始!
コロナ禍において対策の必要を迫られる「3密回避」。会社員の在宅勤務の影響もあり、飲食業界ではテイクアウトや宅配サービス需要の増加も見られてい…
-
ドラッグストアの購入をドライブスルーで!? 「P!ck and」アプリがローンチ!
コロナ禍でより接触を避けるようになり、生活者の消費活動・生活様式は変わってきている。企業も急速にDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進…
-
コロナ禍の未来型ショッピング!? ファミリーマートが無人決裁システム導入の実用店を新オープン
昨年より続くコロナ禍。リモートワークなど働き方が多様化し、DX(デジタルトランスフォーメーション)が一層加速している。今回は、株式会社ファミリ…
-
コロナ禍における企業成長を促進!?在籍出向マッチングサービス「シェアビジ」
2020年から続くコロナ禍。各企業も生き残りをかけ、時代の変化への対応を余儀なくされているが、それでも業界によっては打撃を受けている企業も多い。…
-
株式会社エネットがSDGs未来都市・鎌倉市の取り組みを支援
2015年9月に国連サミットで採択され、日本でも注目を集めるSDGs。鎌倉市は2018年に「SDGs未来都市」に選定され、2020年2月には「鎌倉市気候非常事態…
-
【地方創生】不動産情報サービスのアットホームが地域共創プロジェクトを本格化
2020年から続くコロナ禍で、さらに加速を見せる今回は不動産情報サービスを扱うアットホーム株式会社の行う、地域創生プロジェクトについて迫る。地域…
-
KDDIが5Gなど先端技術を活用した地域デジタル変革を推進!
地方創生についてはさまざまな視点から施策が試みられている。特にDX(デジタルトランスフォーメーション)という視点は注目を集めているが、今回はKD…
-
地方移住定着に対する課題解決を「株式会社LIFULL」がマッチングサービスにより推進!
地方創生はいまや国民的関心事の一つとなっているが、その中に「地方移住」というものがある。首都圏在住者の中には、将来的に地方移住を行いたいなど…
-
【災害対策】DX化による原子力防災訓練を北海道にて実施
災害が与える被害は経済活動を含め大きな影響を与え得るが、まずは国民の安心・安全の確保が重要であり、常に国を挙げた対策が取られてきている。今回…
-
【ふるさと納税×オンラインイベント】コミュニティを通じた地域活性化をさとふるが推進
国内の人口減少に伴い地方創生が謳われる中、ふるさと納税を通じた支援は、国をあげて推進している取り組みだ。今回は、ふるさと納税のポータルサイト…