FUTURUS(フトゥールス)
-
2017年はプロジェクターの「カンブリア紀」か
SOURCE:Kickstarter「ホームシアター」というものは、少し前までは「金持ちの道楽」と思われていた。だが、今は違う。映像を映し出すプロジェクター…
-
「ひとり1台の小型家電」は省エネを促す発想だった
SOURCE:Indiegogo我々の住む日本という国は、夏と冬の気候差が極めて大きい。夏は高温多湿、冬は低温乾燥という基本サイクルで、あたかも別の国のよ…
-
「スマホをノートPCにする機器」が流行の兆し
Photo via Visualhunt「ゆとり世代はブラインドタッチができない」ということを聞いたことがある。だが、webライターで生計を立てている筆者からして…
-
「キャリーバッグ+位置情報」は、もはや当然のものか
Photo credit: Hernan Piñera via Visual Hunt / CC BY-SA外務省が『ゴルゴ13』とのタイアップ企画を実行していることはご存知だろうか。これは…
-
IoT防犯用品普及の先駆けか ハイテクドアベル『VEIU』
Photo credit: koziro via Visualhunt.com / CC BY-SAIoTが我々の生活にどのような変化をもたらすのか。じつのところ、まだ未知数の部分が多い。しか…
-
時速30kmは遅い? 電動スケボーは「コスパよりスペック」の段階に突入か
Photo credit: Marco Gomes via Visualhunt / CC BY 電動スケートボードの流行は、世界的な現象である。もっとも、我が国日本では厳格な道路交通…
-
天気予報は「個人で観測する」のが常識になる
Photo via Visualhunt天気予報を見たことがない、という人はいないはずだ。だが、それは果たして正確なものだろうか?いや、確かに現代技術を駆使し…
-
進化した小型防犯用品『Revolar』は、まるで「マグマ大使の笛」
『マグマ大使』というヒーローがいた。このマグマ大使は、怪獣が現れたらマモル少年が笛を使って呼び出すという仕組みを採用していた。よく考えたら、…
-
もはやノートPCより気楽に持ち歩けるプロジェクター
Photo credit: uyht via Visual hunt / CC BY-SAかつてのテレビは分厚くて重かった。だが今では、岩波書店の文庫本より薄くなっている。技術の進化と…
-
洗濯物の微細繊維を取り除く『Cora Ball』 2800万円の資金調達に成功
Photo credit: yoshitomo1014 via VisualHunt / CC BY衣類は「繊維の塊」である。ということは、何かしらの衝撃を加えるたびにそれがほつれていくと…
-
操縦も充電も不要!遠隔運用できる「ドローンボックス」でIoT化が加速【国際ドローン展】
撮影:平筭直樹測量や点検、災害対策や人命救助など様々なシーンでの活用が期待される産業用ドローン。そんなドローンを収納し、充電はもちろん…
-
スマホアプリで簡単に自動飛行ができるドローン「SOLO」【国際ドローン展】
撮影:平筭直樹空撮や空からのデータ収集など、様々な用途での活用が期待されている無人航空機、ドローン。最近は、機体の性能が著しく向上し、…
-
空の安全を守る! 楽天が無人航空機管理システムを提供【国際ドローン展】
撮影:平筭直樹無人航空機管理システムというのをご存じだろうか?これは、ドローンを安全に飛ばすためのシステムで、航空機の管制システムのド…
-
“飛ばない”ドローンが大活躍! 農業IoT化の新活用法【国際ドローン展】
撮影:平筭直樹産業用ドローンの活用法として、期待されている分野のひとつが農業。一般的には農薬散布用としての活用が考えられているが、半導…
-
電話基地局を搭載し遭難救助への活用を目指すYOROIドローン【国際ドローン展】
撮影:平筭直樹多くの産業などへの導入が期待されるドローンだが、人命救時の活用もそのひとつ。4月19日〜4月21日に幕張メッセ(千葉県千葉市)…
-
オートパイロット戦線に先鞭! GPSなしでも自分で飛ぶ国産ドローン登場【国際ドローン展】
撮影:平筭直樹様々なドローン機体や新サービスが発表された産業用ドローンの展示会「第3回 国際ドローン展2017」が、4月19日〜4月21日に幕張メ…
-
フードテックは日本の農業と食をどう変えていくのか?
オイシックス株式会社Food Tech Fundセクション・マネージャーの佐藤淳氏。写真:坂上春希「子どもに安心して食べさせられる食材」をコンセプトに、有…
-
ディスクトイがあぶり出した「クラウドファンディングの問題点」とは?
source:taa / PIXTA(ピクスタ)先日、筆者は当メディア『FUTURUS』でディスクトイについての記事を執筆した。2017年4月17日のことである。その内容は…
-
クラウドファンディングで、今熱いディスクトイって何だ?
Photo via VisualHunt.comクラウドファンディングの世界にも「流行」がある。筆者は、「クラウドファンディングで成功するのに高度な技術は必要ない」…
-
人工知能がゲームで人間を凌駕!大貧民AI開発者が語る未来への道
1994年、オセロ。1997年、チェス。2013年、将棋。2016年、囲碁。人工知能が人間のトッププロに勝利した年である。これらはニュースなどで大々的に取り…
-
「三輪車両」の復権が近づいている
Photo credit: pika1935 via Visualhunt / CC BYなぜ、三輪車は日本では定着しなかったのだろうか?終戦間もない頃は、オート三輪が都市物流の中核を…
-
「発展途上国」では家電よりスマホが先に進化する
Photo credit: nSeika via Visual hunt / CC BYインドネシアは「新興国」である。それは言い換えれば、「発展途上国」だ。だが、現状として発展途上…
-
「言葉の壁」が崩壊する日は近い
Photo credit: UC Davis College of Engineering via Visual hunt / CC BY世界中の言語を話すことができれば、どんなに便利だろう。筆者は独学でイン…
-
カーナビだって、小型化したら「いいことだらけ」になるはずだ
source: ko-yan / PIXTA音声認識技術をフル活用すれば、モバイル機器は自ずと小型化する。それは結局、文字入力のための機構が不必要になるからだ。…
-
ジョギングのペース管理に一役!ランナー向けスポーツギア「SHFT IQ」
Photo credit: barnimages.com via Visualhunt / CC BYジョギングやランニングは、30年前よりもその理論が大幅に確立された。「速く走らないと効果が…
-
次世代コーヒーテーブル「Sobro」から見る、家電製品の進化の行方
Photo via Visual Huntどのような製品を作れば、大衆に注目されるのか?究極の答えを言ってしまえば、多くの人々に「これがほしい!」と絶叫させるよ…
-
クーラーボックスを開発すれば、海外クラウドファンディングで大成功できる?
Photo credit: independentman via Visual Hunt / CC BYアウトドアレジャーが盛んなアメリカでは、クーラーボックスに対しては大きな需要がある。そ…
-
「寝室の天井」さえあれば、テレビはもういらない
Photo credit: jikatu via Visualhunt / CC BY-SA現実問題として、「自宅にプロジェクターがある」という人は少数派だろう。家庭用プロジェクターも…
-
水耕栽培ブーム、ついに到来か
Photo credit: kamome via Visualhunt.com / CC BY-NC昨年は「野菜価格の高騰」という出来事があった。これが、根っからの平民である筆者の母を大い…
-
財政破綻の「次世代3Dプリンター」出荷数は注文数の4分の1…
海外のクラウドファンディングは『Indiegogo』と『Kickstarter』の二大勢力が君臨している。日本にも『Makuake』という、テクノロジー関連に強みを持…