INSIGHT NOW!
-
出版業界がまた動いているぞ/猪口 真
出版社の倒産がまた増え始めたらしい。東京商工リサーチのリリース記事によれば、前年同期比2.1倍増だという。出版社だけでなく、出版取次業者(出版…
-
ドンキホーテ出店コストは誰が負担すべきか/増沢 隆太
1.誰も教えてくれないドンキ進撃の秘密ビジネス誌・サイト中心にドンキ礼賛記事はあふれかえっています。これだけの業績とポジションを確保した企業…
-
オフィス労働生産性を向上させるために(4)会議に臨む準備をしっかりせよ/日沖 博道
弊社が会議を仕切る場合(といっても弊社が関与する仕事の大半がそうなのだが)、会議に臨む参加者には2つのことを強くお願いしている。1つは、期限…
-
能力が変われば必然的に働き方は変わる。働き方改革とは学び方改革。/猪口 真
働き方改革法案が順次適用されることになり、各企業とも対応を迫られている。主には、残業時間の把握や減少、有給休暇の消化だが、もうひとつがいわゆ…
-
「お客がいるから」は理由にならない。ブラック企業がわかる?災害対応/増沢 隆太
1.計画運休は失敗なのか?大規模災害でも、台風のように事前予測ができるものであれば周到な準備ができます。JRなど首都圏運送機関が計画運休を決め…
-
人生100年時代の「働くことの喜び」考〜歓喜から快活へ/村山 昇
私が行っている働くことの哲学ワークショップ『仕事観づくり考房』では、「働くこと・仕事の喜び」というセッションを設けています。「働くことの喜び…
-
健康寿命は、“どこに住むか” で決まってしまう。/川口 雅裕
「健康上の問題で、日常生活を制限されることなく過ごせる期間」と定義されているのが“健康寿命”で、男性が約72歳、女性は約75歳(2016年調査)とな…
-
ドラマ『凪のお暇』の名言「空気」は読まずに「吸って吐く」/内藤 由貴子
この夏、話題を呼んでいるドラマ『凪のお暇』は、心理セラピストの私から見ても、とても興味深いドラマです。興味深い点は主に3つあります。1、コミ…
-
オリンピックリスクに備える!?/猪口 真
各地で、オリンピック関連のイベントが目白押しだ。特に8月は開催のちょうど1年前ということもあり、各地で盛況だった。おそらく、この後も様々なイベ…
-
ちょっと変わった調達改革プロジェクト/野町 直弘
具体的なプロジェクトの話を書くことは、守秘義務もあり中々難しいのですが、最近私がお手伝いした調達改革プロジェクトは今まで20年以上の私のコンサ…
-
経営戦略構文100選(仮)/構文24:プラットフォーム/伊藤 達夫
プラットフォーマーとは供給サイドに補完性を発揮させる形で需要サイドに体験パッケージを提供するタイプのビジネス形態である。一般的に、単純な1つ…
-
共通言語の強み/野町 直弘
コンサルティングの現場でクライアントに入っていくと、最初に戸惑うのは言葉の使い方です。皆さんも他社の調達部門の方と話をしていて、違う言葉を使…
-
オフィス労働生産性を向上させるために(3)兼務数を減らし集中思考せよ/日沖 博道
新規事業の企画・開発を支援する幣社の仕事のやり方は、顧問方式ではなくプロジェクトベースだ。すなわちクライアントが解決したい課題テーマ毎にプロ…
-
サービスイノベーションが進まないのは当然の結果だった!?サービス競争の新時代(2/2)/松井 拓己
研究開発はサービス業には関係ない? 日本のサービス産業の研究開発費の比率は、わずか21%(製造業が79%)。一方でEUでは製造業とほぼ同額、米国では…
-
仕事の「自分ごと化/他人ごと化」についての一考察/村山 昇
◆仕事の「オーナーシップ=自分ごと意識」があるか近ごろ、企業の人材育成担当の方々とお話しする中で、「うちの社員がなかなか仕事を“自分ごと”と…
-
人事部長に求められる能力とは?(【連載29】新しい「日本的人事論」)/川口 雅裕
「人事」という言葉は曖昧で、使う人の立場やその時々の状況でいろいろな使われ方がなされる。経営者が「人事」と言う場合は、組織を変えたり人の配置…
-
キャッシュレス時代に向け、マーケティングはどう変わる?/猪口 真
ド派手なPayPayのキャンペーンや、なんともお粗末なセブンペイの中止騒動など、話題には事欠かないキャッシュレス周りだが、企業のマーケティング担当…
-
なぜ!?プレゼンでは複数案の提示をするのか!?/中村 修治
ワタシは、臆病である。1案で「ダメ出し」だけされるのが怖い。同じコンセプトで2案だしてみる。時間があれば3案でもいい。捨て案を考える過程は、ま…
-
B2Bマーケットプレイスは何故消えたか。/野町 直弘
皆さんはマーケットプレイスをご存知でしょうか。2000年頃、インターネットが急速に普及してきた時代にでてきたサービスで、Webサイトを通じて、売り…
-
日本企業の1/4が消失する!?サービス競争の新時代(1/2)/松井 拓己
“労働力喪失時代における持続可能な社会経済システム 『スマートエコノミー』の実現をめざして”と題して、サービス産業生産性協議会から提言が発表…