INSIGHT NOW!
-
大戸屋ドキュメントに見る、改善努力がパワハラ呼ばわりされる理由/増沢 隆太
1.大戸屋炎上、3つの原因私は番組を見ていてとてもヒヤヒヤしました。なぜなら炎上につながりかねない場面が山盛りだったからです。特にネット中心に…
-
コンテンツマーケティングのネタに困ったときは「ジョブストーリー」を考えよう/猪口 真
ダイレクトマーケティングが広まるにつれ、様々な業態においてコンテンツマーケティング的なアプローチをする企業が増えてきた。エンドユーザーが現在…
-
大戸屋のドキュメンタリーがかなりの深手になるかも知れない件/増沢 隆太
1.絶大なPR効果広告宣伝とPRの違いはマーケティング専門家であればわかっていますが、一般的にはあまり知られていません。お金を出して好きな(伝えた…
-
コーズマーケティングは時代遅れか、大企業がESGなら、中小企業はマーケティングでいこう。/猪口 真
最近、ほとんど耳にすることがなくなった、「大儀」や「正義」に関連したマーケティング、いわゆる「コーズマーケティング(コーズ・リレーテッド・マ…
-
組織を任せてはいけない人の「二つの特徴」(【連載30】新しい「日本的人事論」)/川口 雅裕
ドラッカーの『強みに集中せよ』はあまりにも有名だが、著書「明日を支配するもの」の中で、「強み」を発揮して成果につなげるために重要なこととして…
-
改革推進者とバイヤーに求められる4つの力/野町 直弘
今回は企業内での改革推進者に求められる4つの力とバイヤーに求められる4つの力について述べていきます。以前記事で取上げた内容ですので、記憶されて…
-
韓国人客の激減に振り回される地域はどうすべきか/日沖 博道
日韓関係の悪化により、韓国内では日本製品の不買運動や日本への旅行を自粛することを呼び掛ける反日キャンペーン「ボイコット・ジャパン」が幅広く、…
-
ビジネスセンスを磨く 仕事ができることと、出世することは無関係か!?/猪口 真
会社から給与をもらうビジネスマンであれば、誰であろうと、「ひとつでもポジションを上げて出世したい」「結果を出して、給与を上げたい」と考えてい…
-
ダイバーシティーと働き方改革/野町 直弘
先日の記事で取り上げましたが、元カルビー会長の松本晃さんが「ダイバーシティーと働き方改革は同時に進めないと意味がない」とおっしゃっていらっし…
-
私的視察が問題なのではない森田健作知事 〜組織トップに必要なリーダーシップ/増沢 隆太
・オロオロ記者会見絵にかいたような動揺ぶりを見せつつ「私的視察」だったことを説明する森田健作知事は、9月の定例会見と比べても声は上ずり、手は…
-
国母選手を気に食わねーなーと思ってるオヤジたちへ/増沢 隆太
(2010-02-15配信)スノボ選手でオリンピック代表の國母選手。鼻ピアス&腰パンといういでたちと記者会見のナメた態度に猛反発とバッシングが起きまし…
-
オフィス労働生産性を向上させるために(6)『働き方改革』は狙いを見定めて/日沖 博道
昨今注目される『働き方改革』は、大きくいうと「効率向上(による長時間労働の是正、およびワーク・ライフ・バランスの改善)」「ダイバーシティ推進…
-
ビジネスセンスを磨く 非常事態でこそ、ビジネスセンスが問われる/猪口 真
仕事のやり方に共感するどんな人とまた仕事をしたいと思うだろうか。利益(売上)を上げることができたという結果から判断すれば、「儲けさせていただ…
-
国運の分岐点を読んで/野町 直弘
デービッド・アトキンソン氏の著書「国運の分岐点」を読みました。デービッド・アトキンソン氏は元ゴールドマン・サックスのアナリストであり、現在は…
-
シンプルな経営/野町 直弘
元カルビー社長の松本晃さんがパイオニアの社外取締役に就任するという発表がありました。松本さんは日本人としては珍しいプロの経営者です。先日、そ…
-
中小企業こそ、戦略策定には「OKR」が効果的!?/猪口 真
Intel社が取り入れ、GoogleやFacebookなどのビッグ企業も取り入れたとされる、新しい目標管理のフレームとして注目の「OKR」。どんな仕組みなのだろう…
-
オフィス労働生産性を向上させるために(5)「会議の基本」を押さえよ/日沖 博道
大企業の場合、「会議の基本」を押さえるだけでオフィスにおける生産性を10%超ほど上げることは難しくない。なぜならオフィスワーカーの仕事の半分…
-
学校の闇とコンプライアンス意識 ハラスメントは光を嫌う原則/増沢 隆太
・「いじめ」と称する暴行を黙認した責任民間企業や官公庁等でもハラスメント研修やコンプライアンス研修が多数開かれるようになった。筆者も幹部層か…
-
「集団ストーカー」って大手の興信所の調査じゃないの?と思った経験をしたので書いてみます/伊藤 達夫
こんにちは。伊藤です。最近、書いていませんね。ごめんなさい。今日はちょっと趣向を変えて書いてみます。タイトルにあるように、興信所に調査されて…
-
調達部門における顧客志向とは/野町 直弘
企業はお客様がいて成り立ちます。ですから常に顧客を意識し、顧客を向いて仕事を進めることが重要です。一般的にこのような考え方を「顧客志向」と言…