現代ビジネス
-
知らないと損をする…月に1万円以上トクする身の回りに隠れた「シニア割」一覧
日常に潜む「小さな損」「ポイントカードなどはお持ちですか?」と聞かれた際にめんどくさがって「ないです」と素っ気なく返事をしている人は、小さな…
-
年間68万人しか子供が生まれず、160万人が死にゆく人口減少ニッポン……「第二の敗戦」を免れるために必要な「鋭い考え方」
ペースが15年も早まった「日本の少子化のペースが当初の推計より15年も早まっているのは、そもそも政府の推計が甘すぎたから。出生数は3年連続で、前…
-
金属でも磁石につかないものがある…?「くっつくもの」と「くっつかないもの」の「決定的な違い」【理科クイズ】
冷蔵庫には磁石がくっつくが、10円玉にはくっつかない……。くっつくものと、くっつかないものの違いは何なのだろうか?生徒たちに楽しく理科を学ん…
-
世帯年収1000万円、貯蓄2500万円でも「幸せを感じられない」夫婦の「意外な原因」【FPが解説】
収入も貯蓄も十分あって、さらには「お得な情報」をすべて実践する30代夫婦。お金のプロから見ても完璧に近いのに、本人たちはなぜか顔色が冴えません…
-
【独自】国分太一『コンプラ違反で無期限活動休止』の衝撃!実父が独占告白「息子を信じています」
「パワハラか、セクハラか」錯綜する情報「今日の朝、報道を見て初めて知って、本当にびっくりして…」そう言って言葉を詰まらせたのは、『TOKIO』の…
-
長澤まさみが他人を「うらやましい」と感じること
「生まれ変わったら長澤まさみさんになりたい」FRaUwebでエッセイを連載をしている「ひみつのうつ子ちゃん」はSNSのプロフィールにこう書いている。彼…
-
「謎のお腹ぽっこり」の原因は…にしおかすみこ、認知症の母とダウン症の姉を病院へ連れていく
仕事に遅刻しそうな朝、体調が悪く嘔吐下痢をする家族がいたら、でもちょっとしたら元気そうだったら、みなさんはどうするだろうか。しかも病院に連れ…
-
「思い出の品も容赦なく捨てる」3000点以上のモノを手放した「ミニマリスト」が明かす「生活費を圧倒的に抑える方法」
不要なモノを手放し、必要最小限のモノで生活をする。そんな「ミニマリスト」の草分けとして知られるのが、登録者数14万人のYouTubeチャンネルを運営…
-
【難読漢字】「批准」って読めますか? 小学校の社会科で習いますね...
「条約に批准する」突然ですが「批准」って読めますか?果たして正解は?気になる正解は?正解は「ひじゅん」でした。「国が条約を最終確認し承認、同…
-
【難読漢字】「閄」って読めますか? 「門」と「人」を合体させると...
突然ですが、「閄」という漢字、読めますか?また意味もご存じですか?実はこの漢字、「とある声」を表しています。気になる正解は……?答えは…
-
【古い備蓄米を並んで買うよりも】「いま本当にやるべき節約」20選…サブスクを自動更新にする人はやっぱりおカネが貯まらない
「始末のいい暮らし」を目指す5キロあたり4285円、過去最高を更新――コメの平均価格(スーパー、5月26日発表)はなお、高止まりが続いている。電気・…
-
東京・山谷で夜回りしながら路上生活者を支援する現役僧侶が、彼らの合同墓をつくった「深い理由」
上がり続ける物価に、広がり続ける格差。そんな人々の苦しみに向き合うことが役割のはずの仏教が、”葬式仏教”と揶揄されるようになって久しい。だが…
-
なぜスーパーのタコはどれも《モーリタニア産》ばかりなのか…現地にタコ漁を広め、英雄となった日本人の「壮絶な生きざま」
日本人の食卓に馴染み深いタコだが、実は輸入品が大半を占めている。なかでも、輸入量の約3分の1を占めるのが「モーリタニア産」。アフリカ大陸北西部…
-
【日比野 恭三】24時間365日・年中無休の”神対応”で、取材は月に数十件!横浜郊外の小さなスーパーがテレビ局に愛される理由
ここ2年ほどのことだろうか。テレビのニュース番組を眺めながら、ずっと疑問に感じ続けてきたことがある。食品関連のニュースが流れる際、毎回のよう…
-
《薬代はホントに増える?》ロキソニン、アレルギー薬が”保険適用外”で大炎上…医師会が猛反発する「クスリ改革」は、実はメリットだらけだった!
「このままでは患者負担が増大する!」「受診控えや薬の乱用につながり国民の健康が脅かされる」6月11日に自民・公明両党と日本維新が合意した “OTC…
-
佐々木希が何度も訪れている「宮崎」でめぐる自然派ワイナリー&グルメスポット
梅雨が明けると、一気に夏が到来。ナチュラルワインを愛する佐々木希さんの連載第18回は、全国各地にあるワイナリー巡りをしている佐々木さんが、「太…
-
たった140字で言い切る練習場…「書くことの瞬発力」を鍛えるXの使い方
「書くこと」の瞬発力を鍛えるために、X(旧Twitter)は非常に有効であるといいます。どのように使えばよいかをこの記事では解説します。37年間、書く…
-
「7月巨大地震」マンガ発予言ブームはやはりキケン…「ものすごく輝かしい未来」を予知することの危うさ
予言ブームはなぜ起こるのか「日本で大災害が起こる」とウワサされている2025年7月5日が目前に迫っています――世間の人々の関心はおそらく「予言が当…
-
SNSの炎上はむしろ”ファン”を増やす?…志摩市の萌えキャラ「碧志摩メグ」事例に学ぶ炎上した際の「上手な対応」
誰もが当たり前のように使うSNS。だからこそ、自分でも気が付かないうちに、SNSで周囲の人を困らせたり怒らせたりしていることも。「褒めたつもりが、…
-
遂に捉えた凶暴ヒグマ「OSO18」の全貌!…撮影成功のカギは「襲った牛に執着する習性」だった
道東を恐怖と混乱に陥れた「牛を襲うヒグマ」の正体とは? ハンターの焦燥、酪農家の不安、OSO18をめぐる攻防ドキュメント『異形のヒグマ OSO18を創り…