お酢の驚くべき効果効能

写真拡大 (全2枚)

 酢には様々な健康効果があり、テレビや雑誌でもたくさん紹介されています。

酢には、酢酸・クエン酸・アミノ酸が含まれており、それぞれ働きが異なります。

【酢酸の働き】脂肪の蓄積を抑える
【クエン酸の働き】体内の脂肪をエネルギーに変えて消費
【アミノ酸の働き】脂肪の燃焼を促す

【関連記事】らっきょうの驚くべき効果効能

すべてダイエットに効果的だというのが分かりますね。

特に、運動の30分〜1時間前に酢を摂取すると最も効率が良いそうです。

また、その他にも体に嬉しい健康効果があることがわかりました。

▼疲労回復効果
アミノ酸とクエン酸は、疲労回復を早めてくれるそうです。

運動や仕事の後に酢を摂ると、効率よく疲れがとれるかも!

▼抗菌作用
酢に、食べ物を痛みにくくする力があるそうです。

実際に、細菌の繁殖を抑える効果がある言われています。

▼腸内環境を整える
酢酸には、腸内の悪玉菌の増殖を抑えるなど、腸内環境を整える効果があると言われています。

原液だけでなく、薄めた酢でも効果的だそうです。

便通にも良いそうで、便秘対策にもおすすめです。

その他にも、血糖値の上昇を抑制、体脂肪や内臓脂肪の減少も期待できると言われています。

その為には、酢を1日約15ml=大さじ1杯程度、毎日継続して摂ることが大事です。

気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。

[文:銀座血液検査ラボ -ketsuken-]

※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。