「LINEで即レスできなかった」それだけで、小5の女子グループから外されてしまう?【ママリ】

写真拡大 (全10枚)

このお話は、実話をもとに小学生間で起きたSNSをきっかけとしたトラブルを描いた作品です。21時以降にSNSができなかったことが理由で、友だちから無視されてしまい落ち込んでいる娘のりさちゃん。心配したもっち𓇼怖い女たちの体験談・漫画(@mocchi_kakei)さんのフォロワーさんは、娘のスマホを預かりSNSのやり取りを確認してみることに。そこには驚くことが起きていました…。『子ども同士のLINEトラブル』第3話をごらんください。

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

大人ならすぐに返信できなくても何かしらの事情があると判断できますが、子どもにとっては友だち同士の約束が何よりも大事だと思ってしまうのかもしれません。

りさちゃんを無視しているのは、クラスの中でも発言力がありそうなまきちゃんという子のよう。学校を休んだりさちゃんにさらに高圧的なメッセージを送ってきていますが…。次回へ続きます。

子どものスマホトラブルに気を付けて

©mocchi_kakei

©mocchi_kakei

このお話に出てくる家庭の子は、小学5年生でスマホをもらいSNSを使い始めました。スマホやケータイを持つ理由は家庭によってさまざまですよね。

電話機能だけを使う・SNSも家族内での連絡のみの家庭もあるでしょう。塾や習い事・子ども同士のお付き合いで必要なケースでは、この漫画のように子ども同士でもルールを決めて使用OKにしていることもあると思います。

この作品に登場するりさちゃんは、SNSでの行き違いによって仲間外れトラブルに発展してしまいました。りさちゃんは困っていることを親に相談できたことで、事態は解決に向かいます。問題が起きたときは早期に相談してもらえるよう、親子の信頼関係を大切にしておきたいですね。また、親に言いにくい場合は学校の先生や他の信頼できる大人に話すなど、子どもが1人で問題を抱え込むことがないような環境づくりも必要かもしれません。

便利な一方でひょんなことからトラブルに発展しやすいSNS。子どもをトラブルから守るため、漫画内でのりさちゃんの両親の行動がとても参考になる作品です。

記事作成: ママリ編集部

(配信元: ママリ