画像提供:マイナビニュース

写真拡大

ドライブレコーダーの最新トレンドと選び方

お盆休みや年末年始は、帰省や行楽などで多くの人がクルマを利用することもあり、普段よりも交通事故が増える傾向にあります。自身が安全運転を心がけていたとしても、無理な割り込みをするクルマと事故になりかけた、あおり運転など危険な車に遭遇したなど、危うい場面に遭遇するかもしれません。

そんな時に活躍するのがドライブレコーダー(ドラレコ)。運悪く事故やトラブルに遭遇しても、ドライブレコーダーがあればその状況が映像として記録できます。もし、自分に不利な状況に陥ったとしても、その映像があるおかげで状況が変わるかもしれません。

そこで、ドライブレコーダーの最新トレンドや選び方、達人がおすすめする最新モデルをご紹介します。今からでも遅くはありませんよ!

前後撮影タイプや全天球タイプがトレンド

調査会社GfKジャパンが発表した報告書「2018年 ドライブレコーダーの販売動向」によると、2018年のドライブレコーダー国内販売台数は、前年より28%増の139万台になりました。同報告書によると、最近は高機能モデルが特に売れているそう。後方から車間距離を極端に詰める、威嚇するように蛇行するといった「あおり運転」への対策のため、前後の状況を同時に撮影できるドライブレコーダーの人気が特に高まっているとしています。

カメラが前方に1つあるだけの一般的なドライブレコーダーでは、後方からの追突事故や煽り運転などは撮影できません。前後を同時に撮影できるドライブレコーダーならば、2つのカメラで前後を同時に撮影できます。前方用カメラと一体になった本体部で後方用カメラの撮影や記録を制御するため、使い勝手は一般的なドライブレコーダーとほぼ一緒。ただ、ケーブルで本体部と接続する後方用カメラをリアウインドウに設置する都合上、取り付けには手間がかかります。

最近特に注目が高まっているのが、全方位カメラを搭載するドライブレコーダー。車の前方や後方だけでなく、左右の状況や車内の様子までも同時に撮影できるのが特徴です。通常のドライブレコーダーよりもかなり高価ですが、意欲的な価格の製品も登場し始めています。

安全運転をサポートする運転支援機能にも注目

ドライブレコーダーが撮影した映像をリアルタイムで分析し、運転者に画面表示や音などで注意を与え、安全運転をサポートしてくれる「運転支援機能」を搭載する機種が増えています。前述の調査報告書によると、運転支援機能を搭載する製品の割合は43%に達したそうです。

運転支援機能の内容はさまざま。前方の車との距離を映像から検出し、安全な距離が保たれていないときに警告する前方衝突警告や、車線からはみ出してしまったときに知らせる車線逸脱警告、信号待ちで発進が遅れたときに注意を促す発進遅れ警告などがあります。製品によっては、自動速度取締装置(オービス)の位置を知らせる機能を備えた機種もあります。

フルHD画質はマストだが、4K画質はいらない

ドライブレコーダーは、量販店やカー用品店などで売られているメーカー品から、Amazonなどで売られているノーブランドの格安品まで、さまざまな製品が存在します。製品を選ぶ際に覚えておきたいポイントをチェックしておきましょう。

必ずチェックしたいのが「撮影解像度」。動画を構成するドットが多いほどきめ細かく撮影でき、他車のナンバープレートや遠方の信号機の色などを判別しやすくなります。ドライブレコーダーでは、おもにHD(1280×768ドット)やフルHD(1920×1080ドット)で記録できるタイプが多いのですが、より精細に記録できるフルHD対応のものを選びたいところです。

一部の高性能ドライブレコーダーは4K画質(3840×2160ドット)の高画質撮影に対応したものもあります。当然ながらフルHDよりも鮮明に記録できますが、ドライブレコーダーでは4K撮影は必要ないといえるでしょう。

4Kともなると、動画ファイルの容量がフルHDの約3〜4倍にも大きくなってしまいます。フルHDで1時間撮影できるmicroSDカードでも、4K画質ならたった15分程度しか撮影できません。64GBクラスの大容量カードを用意しても半日程度で満杯になってしまうので、ドライブや旅行の記録もすぐに上書きされ消えてしまいます。画質面で見ても4Kはオーバースペックで、いまのところはフルHDで十分といえます。

レンズの画角は、3種類の数値をチェック

撮影解像度と同じぐらい重要なのが、レンズの画角です。画角は、レンズがキャッチできる範囲を角度で表した値で、画角が大きいと写る範囲は広がります。

画角には「水平画角」「垂直画角」「対角画角」の3つがあり、水平画角は左右の写る範囲、垂直画角は上下の写る範囲を表します。対角画角は、写る範囲の対角線の角度を表します。製品によって記載方法が異なりますが、ドライブレコーダーは対角画角で示すことが多いように見受けられます。

どの画角も、数値が大きいほうが写る範囲が広くなりますが、垂直画角が広く水平画角が狭い製品でも対角画角の数値が大きくなるので注意。もし、製品仕様に水平画角や垂直画角も記載されていたら、そちらも参考にするとよいでしょう。

GPSやWi-Fi、高画質化など付加機能の有無もチェック

ドライブレコーダーを選ぶ際は、加速度センサーによる衝撃検出機能があるかどうかを確認しましょう。これは、ある一定の衝撃が加わったときに、その瞬間の映像を通常とは別のフォルダーに保存する機能です。ドライブレコーダーは、記録用のmicroSDカードが満杯になると、古いファイルから上書きして撮影を続けます。衝撃検出機能がないと映像が上書きされてしまい、決定的瞬間を撮影した肝心の映像が失われてしまいます。衝撃検出機能が働いて別のフォルダーに保存されれば、上書きされることはなくなるわけです。大半のドライブレコーダーには衝撃検出機能がありますが、一部の低価格モデルには搭載されていないので注意しましょう。

GPSを搭載しているドライブレコーダーは、映像と一緒に経路も常に記録します。GPSロガーと同じ役割といえます。ドライブレコーダーに付属する再生ソフトを使えば、撮影した映像とともに地図上で行動履歴を確認できるので、アクシデントが発生したときにいつどこで発生したかを把握しやすくなります。

ドライブレコーダーで撮影した映像を証拠として使うのであれば、撮影日時が狂わないようにすることが重要です。GPSを搭載するドライブレコーダーならば、GPS衛星から正確な時間を取得できるので、定期的に正しい時間に設定し直す手間が省けるメリットもあります。この点からも、GPSはぜひ欲しい機能といえます。

Wi-Fiを搭載するドライブレコーダーなら、撮影した映像をスマホやタブレットからワイヤレスで再生したり、データのコピーができます。ドライブレコーダーからいちいちmicroSDカードを抜き差しすることなく撮影した映像を手元に取り出せるので便利です。Wi-Fiも、搭載していれば便利な機能といえるでしょう。

夜間や明暗差の激しいシーンでもきれいに撮影できるかどうかもチェックしておきたいポイントといえます。F値が小さく明るいレンズや、高感度の撮像素子(イメージセンサー)を搭載していれば、夜間も明るく撮影できます。トンネルの出入口や対向車のヘッドライドといった急激に明るさが変化する場所の撮影に強い、HDR(ハイダイナミックレンジ)やWDR(ワイドダイナミックレンジ)の機能の有無も見逃せません。

“鉄板”の前後撮影おすすめドラレコ3選

ゴールデンウィーク直前の今、ドライブレコーダーを買うならどの製品がよいのでしょうか。価格や付加機能、仕様などから吟味して、おすすめの3製品をまず紹介します。

PAPAGO JAPAN「GoSafe S36GS1」 前後撮影対応でも低価格

まずおすすめなのが、前後撮影に対応したPAPAGO JAPANの「GoSafe S36GS1」。実売価格は税込み23,000円前後と、前後撮影タイプとしてはコストパフォーマンスが高い点を評価しました。

性能面も文句ありません。前方用カメラは対角画角が140度、水平画角が119度なので、左右も十分ワイドに写せます。特に、後方用カメラは対角画角が180度、水平画角が143度もあります。レンズのF値も、前方用カメラがF1.8、後方用カメラがF1.9と、かなり明るいのも魅力。前方用カメラはWDRに対応しており、明暗差の大きなシーンもちゃんと記録してくれます。

撮影した映像をリアルタイムで認識し、現在走っている道路の制限速度を知らせてくれる「速度制限標識警告」や、ヘッドライトの点灯忘れを知らせる「ライト点灯忘れ警告」などの運転支援機能もあります。GPSやタイムラプス撮影機能などの付加機能も充実。オプションで、動体検知監視機能を利用した駐車時撮影機能もあります。ドライブレコーダーで撮影した映像とGPSで記録した行動履歴が同時に見られる専用ソフトも用意しています。

コムテック「ZDR-015」 とにかく多機能な実力派

次におすすめしたいのが、コムテックの「ZDR-015」。実売価格は税込み26,800円前後です。こちらもコンパクトな設計の後方カメラが付属し、前後の状況をともにフルHDで同時に撮影できます。前方用カメラの対角画角は145度、水平画角が115度で十分にワイド。後方用カメラも対角画角が140度、水平画角は112度もあります。前方カメラには、逆光を自動補正して白飛びや黒つぶれを抑えるHDR/WDR機能を搭載しています。

付加機能の豊富さも本機のポイント。内蔵GPSによる走行速度や位置情報の記録ができるだけでなく、パソコン用のビューワーソフトも用意します。運転支援機能も充実していて、車線逸脱お知らせ機能や車速アラーム機能、前方信号お知らせ機能なども搭載しています。

別売の電源ケーブルを導入すれば駐車監視機能が利用でき、車を停止してから最大12時間の撮影が可能。バッテリーの電圧が一定水準を下回ると自動で動作が停止するため、バッテリー上がりやバッテリーの消耗を防げます。

JVCケンウッド「DRV-MR740」 デザインと機能を両立

最後に紹介するのは、JVCケンウッドの前後撮影モデル「DRV-MR740」。メインユニットと後方用カメラの両方ともコンパクトな設計になっていて、運転のじゃまになりにくいよう工夫しています。

撮影解像度は、前後ともにフルHD。画角は、前後ともに対角画角が111度、水平画角も100度で十分な広さです。レンズのF値は前後ともにF1.8で、HDR機能も搭載しているので、逆光やトンネルの出入り口などでの白飛びや黒つぶれも自動補正してくれます。前方衝突警告や車線逸脱警告、発進遅れ警告などの運転支援機機能などもあり、機能は充実しています。

オプションのケーブルを装着すれば、最大24時間もの監視に対応する駐車監視機能が利用できます。DRV-MR740は、多くの機種に搭載されている衝撃検知だけでなく、動体検知に搭載しているのがポイント。動いている人間などを検知すると、自動で録画を開始します。スマートキーを悪用した車輌の盗難が問題になっている昨今、駐車場の周囲で下見をする不審者の姿がキャッチできるのは安心できるポイントといえます。

パソコン用ソフト「KENWOOD ROUTE WATCHER II」も提供され、前後カメラでとらえた映像をGoogleマップの地図とともに確認できます。実売価格は税込み32,800円前後で、前途の2製品よりも高価なのが唯一気になるポイントといえるでしょう。

1万円台で買えるおすすめドライブレコーダー7選

3万円台の予算で入手できる前後撮影タイプが人気を集めていますが、やはり売れ筋は価格が手ごろでシンプルな前方撮影モデルです。1年ぐらい前までは、2万円台が性能面や画質面で満足できる目安でしたが、競争激化により価格が下がり、1万円台で優れた製品が買えるようになりました。そこで、価格や付加機能、仕様などから製品を吟味して選び、おすすめの7製品を選んでみました。

JVCケンウッド「DRV-240」 コンパクトな設計が魅力

JVCケンウッドの「DRV-240」は、幅61×奥行き32×高さ54〜93mmとコンパクトな設計が魅力のモデル。本体と固定器具の形状を工夫しており、フロントガラスへの映り込みを抑えているのもポイント。撮影解像度は最大1920×1080ドット(フルHD)で、明暗の差が激しい場所での白飛びや黒つぶれを抑えるHDR機能もあります。対角画角は111度、水平画角は100度と、この価格帯の製品としては画角もワイドです。

駐車してから最大25分間スタンバイ状態になり、衝撃や動体を検出したら撮影を開始する駐車時録画機能もあります。オプションのケーブルを用意すれば、最大24時間の監視にも対応します。製品には16GBのmicroSDHCカードが付属し、初期設定では最大2時間10分の撮影が可能。実売価格は税込み1万1500円前後と、1万円ちょっとの予算で導入できるのが魅力です。

パイオニア「VREC-DZ300」 GPS搭載の小型モデル

独特の形状が特徴的なおすすめモデルが、パイオニアが2018年10月に発売した「VREC-DZ300」です。装着時にコンパクトになるよう設計されており、フロントガラスに取り付けても視界の邪魔になりません。オプションで、フロントガラスの映り込みを防ぐ偏向フィルターが用意されているのも注目できます。

標準で最大50分の駐車時録画機能を備えており、車の周囲を動く人や車、衝撃などを検知した瞬間から、自動で約20秒間録画します。この価格帯の製品では珍しくGPSを搭載しており、移動ルートを記録できます。無料でダウンロードできる専用ソフト「Driving Viewer」を使えば、映像を見ながら地図で走行位置を表示し、速度や加速度センサーが取得した情報なども確認できます。

16GBのmicroSDHCカードが付属しており、初期設定では最大2時間10分の撮影が可能。実売価格は税込み1万4000円前後で、独自の工夫が魅力の1台といえます。

ユピテル「DRY-SV1050c」 液晶搭載の筒型モデル

円筒形のスリムなデザインが特徴的なのが、ユピテルの「DRY-SV1050c」。取り付け台座が本体と一体になっており、フロントガラスに目立たず取り付けられます。取り付け台座は回転する仕組みなので、取り付けたあともレンズの上下の向きを手軽に変更できます。

実売価格が税込み1万円前後と安価ながら、対角画角は130度、水平画角は110度もあり、画角が広いのが魅力です。撮影解像度は1920×1080ドットで、HDRによる画像補正機能により白飛びや黒つぶれを防げます。オプションのアクセサリーを用意すれば、動体検知による駐車時録画機能も利用できます。8GBのmicroSDHCカードが付属し、初期設定では最大30分の撮影が可能。

オウルテック「OWL-DR04-BK」 1万円切りでもHDR対応

オウルテックの「OWL-DR04-BK」は、実売価格が税込み8,000円前後と低価格ながら、F1.8の明るいレンズを搭載しており、夜間撮影に強いのが特徴。撮影解像度はフルHDに対応します。HDRによる画像補正機能もあり、白飛びや黒つぶれを防げます。レンズの対角画角は156度とかなり広め。8GBのmicroSDHCカードが付属し、標準設定だと約1時間の撮影が可能。miniHDMIによる画面出力機能もあり、撮影した映像をテレビで確認するのも簡単です。

Apeman「C420」 レンタカーにも向く実力派の激安モデル

Amazon.co.jpや楽天市場といった通販サイトでは、無名メーカーの激安ドライブレコーダーが売られています。数ある激安モデルのなかで注目したいのが、Apeman Internationalの「C420」です。Amazonでの価格は税込み4,580円と安価ながら、ムダを省いたスクエアな小型ボディーに仕上げています。

対角画角は170度もあり、ワイドに写し取れます。撮影解像度は1920×1080ドットで、HDR/WDRにより夜間撮影にも強いとしています。動体検知による駐車時録画機能にも対応。YouTubeにアップロードされている動画を見たところ、映像は若干暗めだと感じましたが、実用面では問題なさそうです。フロントガラスへの取り付けは吸盤式なので、旅行の際に借りたレンタカーにも簡単に装着できます。

PAPAGO JAPAN「GoSafe M790S1」 取り付け簡単なミラー型

PAPAGO JAPANの「GoSafe M790S1」は、前後撮影に対応したルームミラー型のドライブレコーダー。クルマのルームミラーにかぶせるように取り付けるので、前方の視界を妨げないのが魅力。ミラーは防眩処理が施されており、後続車のヘッドライトの眩しさを抑えてくれるなど、ルームミラーとしても優れています。

撮影解像度は前後ともにフルHDですが、前方カメラのみ撮影解像度を2304×1296ドットに設定でき、より精細な映像が撮影できます(その場合、後方カメラの解像度は1280×720ドットに下がる)。前方カメラの対角画角は145度、後方カメラは180度とワイドなのも魅力です。

撮影した映像から道路標識を認識して制限速度を表示する「速度制限標識警告」や、ライトのつけ忘れを知らせる「ライト点灯忘れ警告」など、運転支援機能も充実。オプションでGPSの追加も可能。製品には32GBの大容量microSDHCカードが付属しており、標準設定では最大3時間20分撮影できます。実売価格は税込み25,000円前後とちょっぴり高めですが、安全運転支援機能や取り付けのしやすさを重視するならば選ぶ価値があります。

ドン・キホーテ「DVR360K97-BK」 激安の全方位撮影モデル

最後に紹介するのは、360度の全方位撮影に対応したドン・キホーテの「DVR360K97-BK」。注目なのが価格で、なんと税別12,800円で購入できるのです。

画角は左右360度、上下は170度で、前後左右はもちろんのこと車内も撮影できるのがポイント。撮影モードは後方もバッチリ記録する「フロント&バックモード」、より幅広い視野の「ワイドアングルモード」、車内前方と運転席を映す「球面モード」、前後左右を捉える「マルチウィンドウモード」の4種類を用意。撮影解像度は1440×1440ドットになります。microSDカードは別売ですが、最大32GBまで対応しています。

著者プロフィール田代祥吾

フリーランスライター。自作PCやスマホ&タブレット、パソコンのハウツー系、100円ショップで買えるデジタル系グッズ、ドライブレコーダー関連の記事を得意とする。趣味はモータースポーツ観戦。