写真は『山口組 分裂抗争の全内幕』表紙

写真拡大

 日本最大の広域暴力団・山口組が結成100周年という節目の年で起こした分裂騒動。12月13日には組の運営方針や人事が発表される「事始め」が執り行われ、大きな注目を集めたが、そこから透ける両団体の思惑とはいかなるものか──『山口組分裂抗争の全内幕』(宝島社)の共著者の1人であるジャーナリストの伊藤博敏氏に寄稿してもらった。

 * * *

 山口組が新年を迎える準備として、毎年12月13日に執り行う「正月事始め」は、子分が親分に改めて忠誠を誓い、親分からは新年度の「組指針」が発表され、新加入の直参(直系組長)がいれば、その紹介がなされる重要な儀式である。

 ただ、暴力団組織にとっては、日本最大の暴力団である山口組の行方を示すものだけに関心事だが、一般の国民にとっては何の関係もない行事で、話題になることはない。

 ところが今年は、山口組が神戸山口組と6代目山口組に分裂して初めての事始め。しかも、双方が切り崩しを行っており、その「勢力図」がハッキリするうえ、6代目山口組執行部に大きな人事異動があるということで、双方の会場にマスコミ取材陣が殺到、大きな騒ぎとなった。

最高幹部が一時失踪した理由

 結果として、想定以上の“変化”はなかった。

 神戸山口組は、若頭の寺岡修・侠友会会長の本拠地がある兵庫県淡路市の侠友会本部で、「正月事始め」としてではなく、1年を締めくくる「納会」として行われた。

 騒ぎにしたくないという配慮のようで、実際、藤原健治・3代目熊本組組長、古川恵一・2代目古川組組長の2名が直近に加わった以上の変化はなかった。

 6代目山口組もそうである。神戸市内の総本部で執り行われたが、いつもより簡略化して派手な祝宴は避けられた。最近、神戸山口組の切り崩し工作が激しいので、熊本、古川両組長以外にも欠席する直参がいるのではないかと目されたが、それはなかった。

 また、執行部人事もそうである。

 暴力団社会に衝撃を与えたのは、12月1日、3年前に71歳で亡くなった渡辺芳則5代目の命日に発生したトラブルで、当代の組長、現在、服役中の郄山清司若頭に次ぐナンバー3の橋本弘文統括委員長(極心連合会会長)が、募参の後、総本部に戻らず“失踪”し、引退をほのめかしたことだ。

 橋本統括委員長が、執行部に図らず墓参を決めたことに反発する竹内照明若頭補佐(3代目弘道会会長)が、それを強くなじり、橋本統括委員長が切れたという。

 もともとポスト的にも経歴の面でも、橋本統括委員長の方が竹内照明若頭補佐よりも上位にある。ところが、弘道会は、司忍6代目が起こした組織で、2代目を務めたのが郄山若頭。その“庇護”を受け、高圧的な物言いをする竹内若頭補佐と、その振る舞いを許す司6代目が、橋本統括委員長は不満だった。

 その爆発が、抗議的失踪となったが、当然、許されるものではない。本来なら、「解任のうえ除籍」が筋だろうが、神戸山口組との「人の奪い合い」のなかで、内輪もめの表面化は良くないということで、司6代目は、3日後、他の執行部メンバーの説得に応じて詫びを入れた橋本統括委員長を許した。

 とはいえ求心力の低下は避けられない。司6代目は、事始めに執行部人事を断行、橋本統括委員長とその次のポストの大原宏延本部長(大原組組長)を連帯責任のような形で外し、統括委員長に藤井英治若頭補佐(5代目國粋会会長)を就け、本部長に竹内若頭補佐を座らせる意向だと目されていた。

 橋本、大原両組長の本拠地は大阪で、弘道会は名古屋で國粋会は東京。関西、中国、九州といった「西」の組織への神戸山口組の切り崩しが功を奏しているだけに、「西の神戸山口組」に「名古屋以東の6代目山口組」という構図が鮮明になるかと思われた。

 だが、その人事は回避された。

「準備不足だし、少し時間をおいたほうがスムーズに進む」(2次団体幹部)

 という計算のようだ。

伊藤博敏ジャーナリスト。1955年福岡県生まれ。東洋大学文学部哲学科卒業。編集プロダクション勤務を経て、1984年よりフリーに。経済事件などの圧倒的な取材力では定評がある。近著に『山口組 分裂抗争の全内幕』(宝島社)。『黒幕』(小学館)、『「欲望資本主義」に憑かれた男たち 「モラルなき利益至上主義」に蝕まれる日本』(講談社)、『許永中「追跡15年」全データ』(小学館)、『鳩山一族 誰も書かなかったその内幕』(彩図社)など著書多数