「ほんやくコンニャク」というドラえもんの道具を覚えているだろうか。
 これを食べると、あらゆる言語で自由に会話ができるようになるのだ。

 ほんやくコンニャクが実用化され、世界中の人と自由に話せると世界が変わるだろう。もちろん、学習を重ねれば、頭の中に同様の機能を持たせることができる。だが、あまりにも大変な語学学習には及び腰で、楽をして言葉の壁を越える手がないものかと、夢に見ているのだ。

 NECが翻訳技術の開発に力を入れてきたのも、同じコンセプトからだ。1977年に当時の小林会長が「21世紀の初めには誰でも、いつでも、どこでも顔を見ながら話ができるようになる」という夢を提示したという。

 21世紀を迎えた今。確かに、Webカメラや携帯電話によって、いつでもどこでも顔を見ながらコミュニケーションができるようになった。あとは翻訳というわけだ。

 今回取材したのは、NECが独自に開発した機械翻訳エンジンである。携帯電話をほんやくコンニャクにしようという試みだ。

 このチャレンジには、大きく分けて2つのハードルがある。1つは、翻訳精度の向上だ。パソコンの翻訳ソフトでさえ、正確な結果を得るのは難しい。それを携帯電話でチャレンジしようというのだ。

 もう1つが音声認識だ。しゃべった声を認識してテキストに変換し、翻訳機能に受け渡す。正しく認識できないと、当然だが翻訳もうまくできない。

 だが、いつも持ち歩いている携帯電話で翻訳ができるようになれば、非常に利便性が高い。海外にも特別な道具を持ち歩くことなく、電話1つで会話ができるようになれば、うれしいことこの上ないのだ。

 話がややそれるが、Windows Vistaには、非常に優秀な音声認識機能が標準搭載されていることをご存じだろうか。マイクに向かってしゃべると、それがすぐさまテキストになる様は快感だ。

記事全文へ

■関連記事
・ドルビーが開発した超高画質の液晶技術に注目!
・【野口悠紀雄コラム】本物の電子政府と「偽」の電子政府
・根強い人気!“シャア専用”携帯の実力は
・【野口悠紀雄コラム】日本の「電子政府」の実力はどの程度か?
・【山崎元コラム】保険窓販解禁で、銀行はますます力を得るのか
・花王の攻勢に対抗し、結束強めた資生堂とユニ・チャーム
・暴力団も絡む「ヤミ軽油」の実態
・信用収縮拡大−サブプライム問題に出口はあるか
・日常に蔓延する「特別警戒」