sorae.jp
-
スペースX、2日連続で打ち上げ成功 スターリンク衛星と小型衛星放出システムを軌道へ投入
【▲「ファルコン9」ロケット打ち上げ(Credit: SpaceX Twitter)】スペースXは日本時間2023年2月1日と2日に、相次いで「ファルコン9」ロケットの打ち…
-
実際の観測画像を使った動画が公開 133光年先にある4つの太陽系外惑星の12年間に渡る公転運動
【▲ 恒星「HR 8799」を公転する4つの系外惑星の12年間に渡る動き(Credit: Jason Wang/Northwestern University)】こちらは「ペガスス座」の方向約1…
-
2022年発見の「ZTF彗星」が地球に最接近 二度と見られない彗星の姿
【▲ 石垣島天文台で2023年1月31日に撮影されたZTF彗星(C/2022 E3)(Credit: 国立天文台/早津夏己)】こちらは2023年1月31日5時頃(日本時間、以下…
-
NASA木星探査機「ジュノー」のカメラでトラブル 一時的な温度上昇で画像の多くが使用不能に
【▲ 木星探査機「ジュノー」の想像図(Credit: NASA/JPL-Caltech)】アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月28日、木星探査機「Juno(ジュノー)」による48…
-
5カ国から参加の学生チームが火星探査機開発プロジェクト「KARURA」発足 2024年の国際大会で勝利を目指す
【▲ KARURAプロジェクトのロゴマーク(Credit: KARURAプロジェクト)】日本・米国・中国・ベトナム・インドの学生が参加するチーム「KARURA(カルラ…
-
淡く広がった「超淡銀河」から伸びる恒星ストリームを初めて発見 形成の謎に迫る成果、すばる望遠鏡など
【▲ カナダ・フランス・ハワイ望遠鏡のMegaCamで取得された超淡銀河「F8D1」の画像(Credit: CFHT/Cuillandre)】こちらは「おおぐま座」の方向約120…
-
133億光年離れた銀河から「21cm線」を観測 最も遠い記録を大幅に更新
電波天文学で観測される波長の1つに「21cm線」があります。これは中性の水素原子から放出されるスペクトル線であり、波長がほぼ21cmであることからそ…
-
若田さんISSで2回目の船外活動実施へ 2023年2月2日〜3日の予定
【▲ ISSで自身初の船外活動を行うJAXAの若田光一宇宙飛行士。2023年1月20日撮影(Credit: NASA)】高度約400kmの地球低軌道を周回する国際宇宙ステー…
-
合計10個に! NASA小惑星探査機「ルーシー」探査目標の小惑星を1つ追加
【▲ 木星のトロヤ群小惑星を観測する探査機「ルーシー」の想像図(Credit: Southwest Research Institute)】アメリカ航空宇宙局(NASA)は1月26日、…
-
タランチュラ星雲で輝く青き星々 ハッブル宇宙望遠鏡が撮影
【▲ ハッブル宇宙望遠鏡が撮影した「タランチュラ星雲(かじき座30)」のクローズアップ(Credit: ESA/Hubble & NASA, C. Murray, E. Sabbi; Ack…
-
NASA火星探査車Perseveranceが最新セルフィー撮影 地面にはサンプルを収めた保管容器も
【▲ 2023年1月24日に公開された火星探査車Perseverance(パーシビアランス)の最新セルフィー。ロボットアームのカメラで撮影した56枚の画像を使って…
-
スペースシャトル「コロンビア」空中分解事故から20年 NASAが2023年の「追悼の日」を迎える
【▲ STS-107のクルー。上段左から:デイビッド・ブラウン飛行士、ローレル・クラーク飛行士、マイケル・アンダーソン飛行士、イラン・ラモーン飛行士…
-
木星の衛星が新たに7個見つかる 総数は91個に
【▲ 図1: 木星の既知の衛星のうち、84個の軌道 (Image Credit: S. S. Sheppard) 】「最も多くの (自然) 衛星を持つ惑星は何か?」という質問の答えは…
-
ハワイ上空に出現した謎の渦巻模様 スペースXのロケットによる現象?
【▲ 星空ライブカメラが2023年1月18日(ハワイ標準時)に捉えた夜空。中央左上に渦巻模様が出現している(Credit: 国立天文台, 朝日新聞)】こちらは…
-
10万℃以上もある高温の星を8個発見 南アフリカ大型望遠鏡の観測成果
【▲ 白色矮星「シリウスB」(左)と地球(右)を比べたイメージ図(Credit: ESA/NASA)】このたび国際的な天文学者の研究チームによって、表面温度が…
-
星形成領域に存在するマイナス263℃の氷の組成を分析 ウェッブ宇宙望遠鏡を使用
【▲ ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の近赤外線カメラ(NIRCam)で撮影された分子雲「カメレオン座I(Chameleon I)」の中央領域(Credit: Image: NA…
-
NASAとDARPAが「核熱ロケットエンジン」の技術開発で協力 将来の有人火星探査も想定
【▲ NASAとDARPAが2027年の実証試験実施を目指す核熱ロケットエンジン試験機の想像図(Credit: DARPA)】アメリカ航空宇宙局(NASA)とアメリカ国防…
-
H-IIA ロケット46号機、政府の「情報収集衛星レーダ7号機」打ち上げに成功 安全保障や災害対策に利用
三菱重工業株式会社は2023年1月26日、「H-IIA」ロケット46号機の打ち上げを実施しました。同ロケットには「情報収集衛星レーダ7号」が搭載されており…
-
スペースX、スターリンク衛星を打ち上げ。シェル5軌道への投入は2度目
【▲「ファルコン9」ロケット(Credit: SpaceX Twitter)】スペースXは日本時間2023年1月26日に、「ファルコン9」ロケットの打ち上げを実施しました。…
-
淡く輝く三日月形の天王星 ボイジャー2号の天王星フライバイから37年
【▲ NASAの惑星探査機「ボイジャー2号」が撮影した天王星(Credit: NASA/JPL-Caltech)】三日月形をしたこちらの天体は、アメリカ航空宇宙局(NASA)…