「了解です」はNG…!? ベテランも新入社員も間違えやすい敬語表現とは?

写真拡大 (全3枚)

ビジネスパーソンとしての品位を保つためにも正しく使いたい敬語表現。自分では問題ないと思って使っていた敬語表現でも、実は他の人からしたら違和感がある使い方だったなんてことがあるかもしれません。

そこで今回は、ビジネスマナー講師の安達美菜先生に、間違えやすい敬語表現2つと正しい表現方法について教えてもらいました!

目上の人に対する「了解です」はなぜ間違いなのか?画像:fizkes/Shutterstock

--目上の方に対する「了解です」は間違った敬語だと思うのですが、なぜ間違いなのでしょうか?

「了解しました」は敬語ではなく丁寧語ですので、敬意まで示すことはできないからでしょう。私自身、指示を受けた際などに「了解しました」と対応する場面をよく見かけます。同僚や部下に対して使うのは問題ないと思われますが、目上の方に対して使うと不快に感じる方もいるのではないでしょうか。

--正しい表現も教えてほしいです。

上司やお客様に対しては「承知しました」が適切だと思われます。“承知する”は“わかる”の謙譲語ですので、目上の方からの指示に対して「分かった」と伝えるには「承知しました」と応えるのがよいでしょう。

ただし、「承知いたしました」は二重敬語といわれることもあるので注意しましょう。

「ご持参ください」もアウト!? 適切な表現とは画像:Oyls/Shutterstock

--「ご持参ください」も間違った敬語だと聞いたことがあるのですが、なぜ間違いなのでしょうか?

尊敬語と謙譲語の使い方を誤っているからではないでしょうか。尊敬語は相手の言動に対して使い、謙譲語は自分の言動に対して使う言葉です。

“持参する”は“持って行く”の謙譲語であるため、自身が何かを持って行く場合に「私が〇〇を持参します」と表現するのは正しい言葉遣いだと思われます。しかし、相手に「当日は〇〇をご持参ください」と言うのは文法的にふさわしくないのでしょう。

--どのように表現するのがふさわしいのでしょうか?

「当日は〇〇をお持ちください」や「持ってきて頂けますか」と伝えるのがいいでしょう。

いかがでしたか? 違和感があると思った敬語も文法から紐解いていくことで正しい表現にたどり着けるかもしれません。ぜひ参考にしてみてください。

<プロフィール>
安達美菜
ビジネスマナー講師。大学卒業後、営業や人事の業務経験を経てビジネスマナー講師及び心理カウンセラーの資格を取得。研修ではコーチ、ファシリテーターやメンタリヘルスアドバイザーとして活動し、マナーとメンタルを通じた組織の活性化などを実現する。SNSではキャッチ―な“マナー川柳”を投稿し、さまざまなシーンでの正しい言葉遣いや振る舞いを発信している。

【画像・参考】
※freeangle /PIXTA(ピクスタ)
※fizkes・Oyls/Shutterstock

「了解です」はNG…!? ベテランも新入社員も間違えやすい敬語表現とは?はWoman Wellness Onlineで公開された投稿です。

【筆者略歴】

READY