MRO北陸放送
-
頻発する地震 石川・珠洲で震度3 今年に入り震度1以上はすでに61回
20日午後7時58分ごろ、能登地方を震源とする地震があり、珠洲市で震度3を観測しました。この地震による津波はありませんでした。気象庁によりますと、…
-
「もしバスがなくなったら?」ビジネスモデル崩壊か 苦境続く金沢のバス業界
長年、私たちの生活を支えている路線バス。しかし金沢でも廃止や減便が相次ぎ、バス業界は大きな転換期を迎えようとしています。水や空気のように、当…
-
石川・白山市の住宅に侵入し貴金属盗む 男に懲役2年求刑
去年の年末に石川・白山市内の住宅から貴金属やハンドバッグなどが盗まれ、その後住宅の一部が焼けた事件で、罪に問われた男に対し検察は懲役2年を求…
-
北陸電力志賀原発の敷地内断層 原子力規制委が再び現地調査へ
北陸電力が再稼働を目指す志賀原発2号機の安全審査を行っている国の原子力規制委員会は20日、有識者による会合を開きました。活動性の有無が焦点とな…
-
眠っていた携帯電話を再起動!思い出の画像をもう一度
金沢市内では20日から、自宅で眠ったままの古い携帯電話を再起動させて、思い出の写真やメールをもう一度見ることができる取り組みが始まっています。…
-
馳知事初の本格編成 石川県6月補正予算案は事業者支援に重点
馳知事にとって初めての本格的な編成作業となった、石川県の6月補正予算案が20日、発表されました。長引くコロナ禍で厳しい状況が続く事業者への支援…
-
石川・新型コロナ「3日連続500人超える」新たに566人
石川県は20日、新たに566人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。500人を超えるのは3日連続です。県内では午前10時までに、1243…
-
「自然を守る活動やっとできた」3年ぶり 中学生が植樹活動
地域の自然環境への理解を深めようと、金沢市で20日、中学生が森づくりに向けて苗木を植えました。金沢市の小将町中学校の創立記念行事として行われた…
-
石川・新型コロナ新たに566人 3日連続500人超え
石川県は20日、新たに566人に、新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。500人を超えるのは3日連続です。県内では午前10時までに…
-
石川・金沢市でマンションのベランダに置いてあったものが燃える火事 消防が出火原因調べる
20日午前、石川県金沢市のマンションでベランダに置いてあったものが燃える火事がありました。けが人はいませんでした。20日午前9時15分ごろ、金沢市…
-
夏の参議院選挙に向けて 県庁に投票用紙を搬入
夏の参議院選挙に向けて20日、投票用紙が石川県庁に運び込まれました。県庁の通用口では、県選挙管理員会の職員が投票用紙が入った段ボール箱59箱をひ…
-
父・祖父の遺体を金沢の海岸に遺棄 34歳男に猶予刑
父と祖父の遺体を金沢市の海岸に埋めたとして、34歳の男が死体遺棄の罪に問われた裁判で、金沢地裁は19日、執行猶予が付いた有罪判決を言い渡しました…
-
「民間の努力だけでは限界」石川・北陸鉄道2期連続赤字 資本金1億円に減資する方針
長引くコロナ禍や燃料価格の高騰で、交通機関を取り巻く状況は厳しさが続いています。北陸鉄道は昨年度の決算について、2年連続で赤字になったと19日…
-
バッハのスペシャリスト オーケストラ・アンサンブル金沢と初共演
バッハのスペシャリストとも称され、オーケストラアンサンブル金沢とは初共演となるピアニスト、アンジェラ・ヒューイットさん。今回のコンサートでは…
-
石川県内 真夏日手前!5つの観測地点で今年最高気温も
19日の石川県内は、5つの観測地点で今年に入ってから気温が最も高くなりました。真夏日には届かなかったものの、街では半そでの服装や日傘を使うなど…
-
ロボットが自分で扉を操作 病院での実証実験を公開 人口減少問題の一助になるか?
「OS」という言葉、パソコンやスマホを使う時によく耳にするかと思います。オペレーティングシステムの略で、マウスやキーボードなど、コンピュータの…
-
石川・新たに600人感染 1人死亡
石川県は19日、新たに600人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。また、療養中の80代男性が死亡しました。県内では午前10時まで…
-
「大きくなあれ!」トマトの産地小松市で園児が苗植えを体験
北陸一のトマトの生産量を誇る小松市で、19日に地元の園児が苗植えを体験しました。石川県小松市松崎町のビニールハウスでの苗植えには市内の保育園や…
-
ウクライナ平和願う住職 7日間の断食修行終える
深刻なウクライナ情勢に心を痛め、世界平和を願い断食を続けていた石川県金沢市内の寺の住職が18日、1週間にわたる修行を終えました。金沢市舘山町(…
-
“加賀そら豆”を児童らが植え付け 室内の温度下げるため 金沢市内の小学校でグリーンカーテン設置
本格的な夏の暑さを前に、子どもたちが苗を植えて対策です。金沢市は、市内の保育所や小中学校などに、ツル科の植物を植えて、室内の温度上昇を抑える…
-
子どもにマスクつける?つけない? 政府も二転三転 保育の現場はいま
新型コロナの感染拡大以降、2年以上続くマスク生活。特に小さな子どもたちのマスク着用を緩和すべきか、いま議論が相次いでいます。保育の現場でマス…
-
10代の約8%がコロナ感染 金沢市“事前予約なし”のワクチン接種対応へ
金沢市は5月を「ワクチン接種集中月間」と位置づけています。村山市長は年代別のワクチン接種率を明らかにし、3回目の接種を呼びかけました。画像は、…
-
石川の自然・グルメ・伝統文化生かし 海外企業巻き込みMICE誘致
企業や団体による会議や報奨旅行、各種の大会、展示会。これら大規模な集客が見込めるイベントは、英語の頭文字をとって「MICE」と呼ばれています。MR…
-
石川・新型コロナ新たに596人 10歳未満が最多
石川県は18日、新たに596人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。500人を超えるのは3日ぶりです。県内では午前10時までに7553件…
-
石川・新型コロナ 596人感染
石川県は18日、新たに596人に新型コロナウイルスへの感染が確認されたと発表しました。500人を超えたのは、3日ぶりです。県内では午前10時までに7553…
-
石川・羽咋市でクマ目撃相次ぐ 監視カメラに2度映る
石川県羽咋市の国道近くで、16日夕方から18日未明にかけて、クマの目撃が相次いでいます。今年はクマのエサが凶作となる見込みで、10日に石川県が初め…
-
道路横断中の女性が車にはねられ死亡 石川・七尾市の国道
18日未明、石川県七尾市の国道で道路を横断していた60代くらいの女性が車にはねられ死亡しました。女性の身元はわかっておらず、警察が特定を進めてい…
-
丹精込めて作った野菜や果物守りたい「農産物実守り隊」が発足
農作物の盗難被害を防ごうと生産者と警察が畑をパトロールする見守り隊が発足し、石川県金沢市できょう出発式が行われました。「農産物実守り隊」は、…
-
石川・ 金沢市内に架かる2大大橋「浅野川大橋」と「犀川大橋」 完成から間もなく100年迎える
金沢市内を流れる浅野川と犀川にそれぞれ架かる2つの橋、「浅野川大橋」と「犀川大橋」が完成から100年を迎えようとしています。イベントや情報発信な…
-
「すくすく育ってね」金沢市の犀川で児童が稚アユ放流
6月のアユ漁解禁を前に石川県金沢市で17日、児童がを稚アユを放流し環境保全の大切さを学びました。金沢市城南の犀川では、近くの犀桜小学校の5年生お…