INSIGHT NOW!
-
“悪性ウィルス社員”があなたの会社を蝕む!/安部 徹也
“悪性ウィルス”を持つ社員は会社の労働生産性に多大な悪影響を与える。しかもそのような悪性ウィルスを持つ社員は一般的だという。あなたの会社にこ…
-
あー、憧れのハワイ土産。 昔ナッツ、今クッキー。/三宅 信一郎
成功しているサービスモデルには必ず成功の法則が存在します。知り合いや会社の人に渡すハワイでのお土産で、皆さん悩んだことはありませんか?当たり…
-
Cool JAPAN(クールジャパン)/アパレルファッション業界/井上 和則
最近、Cool JAPAN(クールジャパン)という言葉がよく使われるようになってきました。日本のアニメ、マンガ、J-POP、”カワイイ”ファッション等の日本…
-
すごい! 幻のフリーペーパー『美少女図鑑』のビジネスモデル/竹林 篤実
全国各都市の美少女を集める。美容師がスタイリングし、プロのカメラマンが撮影する。地元の名所で、思いっきりカッコよく撮った写真で構成する。配布…
-
どんなストーリーを描き、周囲に浸透させていますか?/伊藤 達夫
経営者、リーダーの仕事として、意味あるストーリーを紡ぎだし、周囲に浸透させるというものがあります。ただ、これを自己保身のために使ってしまうと…
-
仕事の3種類:「A→A+」「A→B」「0→1」/村山 昇
【仕事の基本概念シリーズ】仕事とは、取りかかろうとするモノやコトに対し、能力を使い・意志を投入して、Before→Afterで価値を創造する行為である…
-
擬似エンジン音/松尾 順
ハイブリッドカーや電気自動車の「静か過ぎる走行音」が問題になってますね。特に、後方からだと、クルマが近づいていることに歩行者が気づきにくいか…
-
「お金」と「卒業」--自由市場の荒波にさらされる私立学校--/中土井 鉄信
多くの私立学校が、私学助成の抑制や削減、また少子化のあおりなどで厳しい経営状況に直面している。そんな中、約7割の学校が学費未納者の卒業認定を…
-
いじめられやすい体質? 小学生時代のいじめ経験談/池田 智子
あなたはいじめを受けたことがありますか?親として子供のいじめに関わるようになった時わたしがしたことは原因をさがしだし、対処方法を娘に選ばせ…
-
『ワンマン社長は悪である』/小倉 広
「トップダウンは悪、ボトムアップが善」「イエスマンはいらない」などなど、世の中の「常識」は嘘が多いのである。では何が真実なのか?このうその裏…
-
カフェイン中毒 見えてなかった常飲依存の恐怖/池田 智子
実はわたしカフェイン中毒でした……。という人は意外に多いのではないでしょうか?一日3杯以上飲む人は切れた時にご注意を毎朝の仕事として、朝食…
-
報連相が出来ない訳。出来ても駄目な組織。/川口 雅裕
報連相が出来ないのは何故か?できればOKか?若手時代に叩き込まれることの代表格は、マナーと並んで「報連相」。ただしこれは、若い人たちにとっ…
-
35ブックスは成功するのか? 出版、書店業界の2009年を考える/池田 智子
書店が35パーセントの返品手数料を負担するという35ブックの構想が発表された。この不況の中出版社の数は減り、出版点数は増える傾向があるようだ。19…
-
息子を持つお母さんへ〜禁断の質問・実例集/池田 智子
男の子を育てるのは戦争だ毎日パソコンをやっているお母さんからは女の子しか生まれない!ということをわたしは長く信じていたけれど、どうもそれは…
-
丸美屋「納豆ごはん専用ふりかけ」のチャレンジ!/金森 努
昭和35年に「のりたま」を発売して以来、「”ふりかけ”といえば丸美屋」というポジションを獲得している同社だが、来月発売が予定されている新商品、…
-
その仕事は作業?稼業?それとも使命?/村山 昇
【仕事の基本概念シリーズ1】私たちは「仕事」という単語をいろいろな意味で使う。仕事とは、その人の能力・関心・価値を表現する営みである。===…
-
IT企業の事業継続性とパンデミック対策について/荒川 大
ようやく様々なセミナーなどで法令順守や財務リスクの観点からのパンデミック対策が話されるようになってきましたので、IT企業の事業継続について少し…
-
品質のこだわりと柔軟な店舗展開を進めるユニクロの未来/金森 努
成長を遂げ続けるユニクロのこれまでの流れ、これからの動きをどう考えればいいか。金森マーケティング事務所取締役社長であり、屈指のユニクロウオッ…
-
不況結婚就職悲劇嘆 玉の輿だって大変だ?/池田 智子
不況の中理不尽なことをいう奥さんに、現実を見据える奥さん。やはり女性は多少でも外に出た方が家族に優しくなれるのではと思う。団塊ジュニア、就職…
-
娘を持つお父さんたちへ〜禁断の質問・実例集/池田 智子
ある日突然娘に聞かれて困ったことをまとめました。天使が人間に四年生のあたりからのようです子供というのはある意味、大人とは全く違う生命体である…