INSIGHT NOW!
-
爆笑レッドシアターにあって、爆笑レッドカーペットにないもの。/中村 修治
いつしか「エンタの神様」も「爆笑レッドカーペット」も見なくなった。我が家の子供たちの話題といえば『爆笑レッドシアター』である。視聴率の伸びを…
-
ムダな会議は莫大なコスト〜価値ある会議に〜/星野 善宣
皆さんの会社では、どんな会議がありますか?「会議なんて時間の無駄」と思われている方も多いかもしれません。実際に結果に繋がらない会議は、気づい…
-
子ども達の未来、「所得格差」に負けるな!/中土井 鉄信
今年の7月、保護者の年収と大学進学率の相関関係を示す東京大学大学経営・政策研究センターの調査結果が発表された。それによれば、保護者の年収が高…
-
交通整理のおじさんが3人いるパン屋/松尾 順
千葉・松戸の自宅から、車を走らせること10分少々。目当てのパン屋さん発見。店前の行列ですぐわかったんですけど。20組ぐらいかな、並んでたのは。「…
-
メンタリングのポイント:指導力/内田 正志
引き続きメンタリング能力を構成する各要素について説明させていただきます。最後は、相手を正しく「導く」ための指導力です。私は、その時点での成果…
-
アフィリエイト市場は813億で前年度比120.2%(2008年度)/安田 英久
今日は、アフィリエイトについて。PPC広告に並ぶ販促型の広告商品であるアフィリエイトは、2008年度も前年度比120%の伸びを示しています。矢野経済研…
-
企業業績への大きなリスク:国際会計基準の年金会計/野口 由美子
国際会計基準の年金会計は大幅に変更される方向で議論が進められています。従業員に対する退職金がこれまで以上に企業業績を大きく変動させる要因にな…
-
新型インフルエンザ対策のBCP策定後はシュミレーションで訓練を/荒川 大
BCP策定や社内マニュアルの作成が進んでいます。その中で話題となる「初動体制」の訓練に関するポイントをまとめます。新型インフルエンザ対策支援を…
-
「職人Blog」と「たけしの言葉」が教えてくれること/金森 努
「やるべきことを普通にやるそれでいいんじゃないですか?こだわりってそういうことでしょ」(北野武)町の時計店の店主で時計修理職人でもある人…
-
「未来から逆算する」を改めて考える/伊藤 達夫
望む未来を描いてから、今何をすべきか?今の出来事の意味合いは何か?を考えるというのは、言われて久しいのですが、本意を本当に理解するのは難しい…
-
「買うより借りる」バブル後新世代の心象風景/竹林 篤実
若者がクルマを買わない。それどころか免許を取らない人が増えている。その背景には一体、何があるのか。物心ついた頃にバブルが弾けた世代の心象風景…
-
自民党惨敗!広告代理店の罪を問う!/中村 修治
自民党は惨敗した。どんな広告を打っても、どんなネガティブキャンペーンを重ねても、その趨勢は変わらなかった。その広告を作ったのも、CM放映を仲介…
-
民主党小沢氏が飼っているのは文鳥!/池田 智子
少子化が進み、ペットを飼う人が増えた。書店での「癒し系」と呼ばれる写真集の中で一番人気はダントツで「猫」、その次が「犬」で続いて最近は「アル…
-
競合を突き放す「990円ジーンズ」ジーユー・低価格戦略のヒミツ/金森 努
今年3月、「990円ジーンズ」で衝撃の低価格路線強化を発表したファーストリテイリング傘下のカジュアル衣料品ブランド「ジーユー(g.u.)」。990円ジ…
-
プレゼンなどで緊張してしまう人への処方箋/伊藤 達夫
今日は、プレゼンやスピーチで緊張してしまう人に向けて、処方箋になるかもしれないことを書いてみます。もしも、効果があったらうれしいです。さて…
-
商社マン しんちゃん。 走る! (22)/三宅 信一郎
〜高度成長からバブルを駆け抜け、さらなる未来へ〜1980年〜90年台にかけての日本経済のバブルが膨れ上がって破裂前後の頃の、筆者のドロドロの…
-
社会人のための節約術/黒沼 憲司
世の中には様々な節約術があるが、取引先や上司・同僚との付き合いが多い社会人はどうしても交際費がつきもので、なかなか節約ができない。そんな交際…
-
パーソナルブランドの価値構造/松尾 順
今回は、「@IT自分戦略研究所」に連載している『エンジニアも知っておきたいキャリア理論入門』の最新記事である第14回「選ばれるエンジニアになる…
-
デザインの力:エステー「消臭プラグ」/金森 努
商品を手に取って「デザインがいい」などという評価することがある。それは競合商品をチェックする企画担当者や、流通でを仕入担当するバイヤーなどだ…
-
企業の開業率、廃業率に見る雇用創出の行方/洲崎 智広
創業支援の立場から経済を活性化する新興企業、新興事業の可能性を探るレポート総務省の調べによると、企業の開業率、廃業率の推移は、91年以降廃業…