ベネッセ 教育情報サイト
-
機嫌が悪い思春期の我が子 どう接すればうまくいく?
小さなことでもいちいち反抗的な態度をとる、自分で気付くべきなのに「どうして言ってくれなかったの!?」と親のせいにするなど、子どもの機嫌の悪さに…
-
小中学校の授業時間増 先生や子どもへの影響は?
公立小中学校で2021年度、「標準授業時数」を年間40時間以上(「1時間」は45分授業または50分授業の1コマ分)も上回って授業をしていたことが、文部科…
-
【働きママン令和編 更年期もやってきた!28】旅立ちの日の風景
飛行機の距離の大学に進学することになった長男・太郎。ついに、家を出る日を迎えます。いつも通りなようで、いつも通りでない一ノ瀬家の風景やいかに…
-
【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第79回>大歓迎の入学式
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!…
-
自由な発想・表現を楽しむ!アート鑑賞で引き出す個性と感性【直島アート便り】
ベネッセアートサイト直島では、芸術鑑賞を目的としたものに限らず、さまざまなテーマのプログラムを実施しています。2023年4月には、「自由な発想・…
-
算数が苦手な6年生 どうしたら点数が伸ばせる?【中学受験】
いよいよ受験学年の6年生。しかしこの時点でどうしても模試で点数が伸びず苦労している教科がある場合、どのように力を付けていけばいいのか。今回は…
-
国語の点数が伸びない6年生 受験までにどう対策する?【中学受験】
いよいよ受験学年となった6年生。しかしこの時点でどうしても模試で点数が伸びず苦労している教科がある場合、どのように力を付けていけばいいのか。…
-
【学校に行かない君が教えてくれたこと#2】はじめての欠席と主治医のまさかの言葉
運動会の練習がイヤで行き渋りが続いているもっちん。なんとかなだめすかして登校させてはいたものの、ついに事件勃発!いつにも増しての激しい抵抗…
-
算数が得意な子、どう伸ばす?
「好きこそものの上手なれ」といわれますが、何事も楽しんでやることによってうまくなるという言葉どおり、算数が楽しいと思う子はどんどん力がつきま…
-
【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第78回>大学生になる前に
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!…
-
【高1保護者応援】教えて!進路プロVOL.6 テスト後こそ保護者の出番!?
高1保護者の今知りたいことにタイムリーにお答えするこの連載、今回のテーマは高校初の定期テスト後の振り返りです。テストの結果が想像より良くても…
-
【働きママン令和編 更年期もやってきた!27】息子の意外な進学先
てんやわんやの更年期デイズを送る圭子。怒涛の日々の中、長男・太郎も無事に大学進学が決まります。まさかの進学先を選んだ太郎は、圭子に何か言いた…
-
こども家庭庁に何を期待する?「こどもファスト・トラック」についても解説
2023年4月1日に「こども家庭庁」が発足しました。「こどもまんなか社会」の実現を目指して、子育て支援やいじめ、貧困対策などで、関係省庁を超えた司…
-
キモい、きたない…人を傷付ける言葉への対策は?
人を傷付ける可能性のある言葉は、我が子には使ってほしくないし、もしも言われてしまったらと思うと不安になりますね。ネガティブな言葉を使わないよ…
-
受験成否のカギを握る?!志望校決定の必勝法【高校受験】
「行きたい高校」という目標は、勉強のモチベーションを支え、学力も引き上げてくれる力があります。 上手な志望校選択は受験成否のカギと言っても…
-
【高1保護者応援】教えて!進路プロVOL.5「テスト勉強中の休憩から戻れない時、どうする?」
高1保護者の今知りたいことにタイムリーにお答えするこの連載、今回のテーマはテスト勉強の休憩サポートです。テスト勉強期間中は時々、休憩を入れる…
-
テスト勉強にもピッタリ!眠気覚ましおやつ
ゴールデンウイークも終わり、新しい環境に慣れてくるこの時期。張りつめていた緊張感も和らぎ、中だるみや気がぬけがちなお子さまも多いと思います。…
-
【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第77回>学びたい道へ
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!…
-
アート鑑賞を通して自分と未来について考える14歳アートフェス【直島アート便り】
ベネッセアートサイト直島では、周囲の自然や環境と関わりあう作品の鑑賞を通じて、自己・他者との対話や、自分にとっての「Benesse(よく生きる)」…
-
【学校に行かない君が教えてくれたこと#1】行き渋りのきっかけはあの行事
長男もっちんの行き渋りのはじまりは、まだ入学して日の浅い小1の5月。そのきっかけは、保育園までは大好きだったあの行事に関係していたようで……。…
-
【マンガ】どうなる!? 息子2人の大学受験…イマドキ保護者の悶えるホンネ <第76回>負けたからこそ見える景色
大学生と高校生のお子さまを持つマンガ家、よしだゆうこさん。息子さんたちの大学受験を前にして、セキララな保護者のホンネをマンガでお届けします!…
-
【高1保護者応援】教えて!進路プロVOL.4「定期テスト2日前からの得点上乗せサポート」
高1保護者の今知りたいことにタイムリーにお答えするこの連載、今回のテーマは高校初の定期テスト直前期対策とそのサポ-ト方法です。高校初の定期テス…