Z世代を中心に流行!ひつじのショーン風の粘土加工に注目して♪

写真拡大 (全6枚)

流行りの「粘土加工」はご存じでしょうか?「粘土加工」とは、AIで写真をクレイアニメ(粘土を材料にして作ったアニメ)風にする加工のこと。

加工した画像が、「ひつじのショーン」のタッチに似ていることから「ひつじのショーン加工」とも呼ばれているんです。早速ご紹介していきます!

使う度に気分が上がる♪可愛いスマホケースをご紹介


粘土加工ができるアプリ「Remini」

出典:Remini
Z世代の中で話題になっているのが「Remini(レミニ)」の粘土加工。

画像全体がクレイアニメのような世界観になるだけでなく、一部分が予期せぬ仕上がりへとアレンジされるところも魅力になっています。


出典:Peachy
使い方は、アプリの「新しいスタイルを発見」項目で「CLAY」フィルターを選び、加工したい画像をセレクトするだけ。

あとはAIが自動変換してくれるため、あっという間に完成します♪

ここからは加工した写真をご紹介。


出典:@___risechii / Instagram
こちらが加工前の写真。


出典:@___risechii / Instagram
粘土加工をすると、クッキーがドーナツのようになっています…!



出典:@___s1190___ / Instagram
他にも、人物はもちろん、ワンちゃんまでひつじのショーン風に大変身!

無料ユーザーの場合は、1日最大5枚まで加工が行えるので、ぜひ色々な写真で試してみてはいかがでしょうか?

※この記事は執筆時点のもので、情報が変動している場合がございます。

淡色好きさん必見♡デスク周りが可愛くなるベージュトーンのガジェット


(Peachy)