“結果”重視してない…?部下のやる気を上げる「上司」が絶対にしないこと3つ

写真拡大 (全5枚)

職場の人間関係で「上司の行動や発言のせいで、やる気が下がってしまった…」と感じる人はいませんか? また、上司からいつも愚痴を聞かされてうんざりしているという人や、無神経なこと言われてやる気がなくなってしまったという人も多いでしょう。

そこで今回は、現役心理カウンセラーである筆者が、部下のやる気を下げる上司の共通点を3つご紹介します。これらの共通点は、部下のモチベーションを上げるのが上手な上司が絶対にやらないことといえます。自分が無意識に、“ダメ上司”の行動をしていないかチェックしてみるといいでしょう。

自分の考えを一方的に押し付ける画像:bino/PIXTA(ピクスタ)

部下のやる気を下げる上司の例としてよく見られるのが、“自分の考えを一方的に押し付ける人”です。自分がしてきたことや納得したことしか信じず、どんなに不便で時間を無駄にしようともやり方を変えない人が多いです。そればかりか、そのやり方を他人や部下にまで押し付けてくる傾向があります。

例えば「俺は今までこのやり方でやってきたんだから、お前も文句を言わずにやればいいんだ」という態度を取り、聞く耳を持ちません。ルールを守ることを美徳と考えています。

また、新しいことに対して臆病な一面を持っているので、自分の昔話を引き合いに出して、自分は関わらないで済むような方向に持っていこうとする、“事なかれ主義”に徹します。

人を見下したような態度を取る画像:horiphoto/PIXTA(ピクスタ)

続いて、“人を見下したような態度を取る”のもNGです。そういった考えの上司は、プロセスよりも結果を重視し、目標を達成するためなら手段を選ばないと考えがち。何かに夢中になるとそれ以外は見えなくなってしまうため、他にやるべき仕事をすっかり忘れてしまい、部下に迷惑をかけたことに気づきません。

自分が忙しくなると、部下からのちょっとした頼み事でも「今、忙しい」の一言で済ませます。そして、自分が仕事に煮詰まるとフラーっと出ていって何時間も帰ってこないなど、数々のワガママぶりを発揮することがあります。

手間のかかる仕事ばかりを残しているので、必然的に部下がその仕事を担当することになり、仕上げるのに時間がかかってしまいます。ですが、自分のワガママの犠牲になっている部下を労うどころか、「まだその仕事やってんの? 要領悪すぎじゃない?」と指摘してしまいます。

突然当たり散らす画像:kouta/PIXTA(ピクスタ)

部下のやる気を下げる上司の共通点の3つ目は、“突然当たり散らす”です。

機嫌がいい時は何を言っても気にせず笑い飛ばす陽気な人なのに、何かのきっかけで機嫌を損ねるとムッツリとして、何を聞いても「そんなこと自分で考えろ」と一喝。本人は、自分が人に気を遣わせていることに一切気づいていません。

ちょっとしたミスの報告はもちろん、企画書を提出したり、仕事上の相談に乗ってもらう時でさえも、部下は“機嫌のいいタイミング”を伺う必要があります。ですが、あまり様子を伺いすぎると「人の顔色ばかり気にするな」と怒鳴り、それがきっかけで不機嫌になります。

いかがでしたか? 今回は部下のやる気を下げるリーダーの共通点についてご紹介しました。いま紹介してきた3つの共通点は悪い例ですので、まったく逆のことをすれば部下のやる気は上がってくるでしょう。

重要なのは、この3つをしないように心掛けること。この機会に、部下に対する向き合い方を見直してみるといいでしょう。

【画像・参考】
※mits・bino・horiphoto・kouta/PIXTA(ピクスタ)

“結果”重視してない…?部下のやる気を上げる「上司」が絶対にしないこと3つはWoman Wellness Onlineで公開された投稿です。

【筆者略歴】

READY