[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

写真拡大

ターニングポイントはあの日のマリリンだった!

「大会を終えたら書こう」と思っていたら、ついにこんなドン詰まりの日程までタイミングはきませんでした。平昌五輪カーリング女子日本代表ロコ・ソラーレ北見、史上初の準決勝進出。これでメダルをかけた試合があと2つあることになります。その試合はその1試合ずつだけできっと濃密なものとなるでしょう。だから、今思っている話はここに置いてしまいます。


本橋麻里 Days off [ 本橋麻里 ]
価格:3365円(税込、送料無料) (2018/2/23時点)



今、こうしてカーリングが五輪の中心のひとつに据えられ、連日のようにゴールデンタイムの地上波で流れているという状況。それはもちろん、ほかの人気競技が早朝や深夜に行なわれているためでもありますが、カーリングそのものが冬季五輪の華として定着しつつあるのだと感じます。冬季五輪だ、カーリングを見るぞ。まだまだ日常的な文化とは言えないものの、少なくともオリンピックスポーツとしては広く認知されている。

カーリング代表の戦績は決して突出したものではありません。メダルを獲ったチームが注目を集めたりするのとは少し違う。まったくダメということはないし、出られることだけでも十二分にスゴいのだけれど、衆目を集めるという意味では「そこそこ」というしかない戦績で推移してきた数大会。8位、7位、8位、5位、そんな感じです。

もちろんカーリング自体は面白いし、僕も毎回楽しみにしている競技のひとつです。競技性が日本人の好きなものにマッチしているのも確かです。けれど、それはずーーーーっと前からそうだったことです。カーリング自体は何も変わっていない。なのに今、ここまで当たり前に中継され、注目されるようになったのは、やはりひとつのターニングポイントがあったと思います。

思い出すのはトリノ五輪。

カーリングはまだまだ注目されない不人気競技のひとつでした。日本代表は前回ソルトレイク・前々回長野にも代表チームを送り込んではいたものの、決して飛躍の予感があったわけではありません。のちに映画「シムソンズ」としても描かれたソルトレイク五輪のチームは、長野・ソルトレイクに連続で出場した加藤章子さん、そして加藤さんの同級生であった小野寺歩(小笠原歩)さん、林弓枝(船山弓枝)さんらを擁していましたが、「どこかで知らない娘が頑張っている」というマイナー競技のひとつでしかありませんでした。

しかも、ソルトレイクの戦いは惨たんたるものでした。ソルトレイクは2勝7敗の戦績もさることながら、いわゆるおやつタイムでの「スシ食いてぇ」「酒買わなきゃ、酒」といった会話が中継で流れたことで、現代で言う小規模な炎上騒ぎとなっていたのです。定番のパターンではありますが「税金で行っているくせに」的な非難が出てくる類の。「カーリング楽しみ!」なんて雰囲気でトリノを迎えたわけではなかった。

ただ、トリノは日本選手団自体が非常に低迷した大会でもありました。最終的なメダル獲得数は荒川静香さんが大会終盤に獲得した金1個にとどまり、特筆に値する結果もアルペンスキー回転種目での皆川賢太郎さん(※上村愛子さんの夫)の4位入賞くらい。逆に悪いほうはなかなか目白押しで、メロと童夢は悪目立ちし、安藤美姫さんは情緒不安定で、原田雅彦さんは違反スーツで失格するという有様でした。

そんな状況と、現地との時差の関係で、フワッとカーリングが浮き上がってきた。向こうの昼の試合が、ちょうど日本の寝る前の時間にハマり、なんとなーく生中継され、なんとなーく見てしまう流れになった。勝てそうもない種目を見るために夜中まで起きているのがバカバカしいから、なんとなーくカーリング見て寝ようか、と。そんな流れになった。

目を奪われた選手紹介の映像。まだまだ五輪とは悲壮なるものという観念の残る日本にあって、のちに「カーリング娘。」と呼ばれたメンバーたちは明るく、軽やかだった。カメラに向かって家族への伝言を語りかけ、笑顔でアピールをし、ダンスを披露し、次のメンバーへ「どうぞー」と挨拶の順番を送る。それはまるでアイドルグループのようでもあり、爽やかで、微笑ましかった。

NHKの刈屋アナは得意の悪ノリで、まるでアイドルを紹介するように選手たちを紹介しました。試合ごとに繰り返された「ご存じマリリンです」のフレーズ。「ご存じじゃねーよ!」なんてことをコチラも悪ノリでツッコミながら、当時のチーム青森を見守った時間、あれは低迷のトリノにおける貴重な癒しの時間でした。決して強くはなかったけれど、4勝5敗とそこそこ勝ち負けしたし、何より楽しかった。

<若かりし本橋麻里さんの「ご存じマリリンです」の時代>

本橋麻里 Days off [ 本橋麻里 ]
価格:3365円(税込、送料無料) (2018/2/23時点)



現地にいたマリリンや小野寺さん・林さんが日本の状況を知るわけもなく、ただただ普通に五輪を楽しんでいただけだったはずですが、あのとき中継された9試合はカーリングというコンテンツの行き先を変えました。今大会で「そだねー」「いいと思うー」などが流行語となったように、解説席からは故・小林宏氏が「Bプラン」という流行語を送り出したりもしました。

狙ってやったことではなかったかもしれないけれど、あの爽やかな戦いぶりがカーリングに目を向けさせるいい契機となりました。美女がいる、明るくて元気、まぁまぁ勝つ、面白い。トリノという谷間でキレイに咲いた花のように、たくさんの人の心、メディアの視線をキャッチした。マリリンはその追い風に乗って輝いていました。

つづくバンクーバーでチーム青森が再び五輪出場をはたした際には、水着姿を披露するという触れ込みでパーソナルイメージDVDまでリリースしたマリリン。ニコニコしながら再生したあのDVDに、マリリンがウェットスーツを着て出てきたときの怒りを僕は生涯忘れることはないでしょう。「水着ってそういうことじゃねーから!」という自分の叫び声とともに。

今にして思えば、それは彼女の資質だったのかなと思います。

選手として以上に、より輝く予感を秘めた「プロデューサー」としての資質がマリリンにはあったのだろうと。カーリングという競技をメジャーに転換させるキッカケを作り、それがアイドル視となっているなら、いっちょそれにも乗ってやろうという舵取り。

やがてそのプロデューサー的資質は新たなチーム、ロコ・ソラーレの結成へと彼女を向かわせます。自身の故郷でもあり、カーリングの町として知られる現在の北海道北見市常呂町で、新しいチームを作る。その発表はチーム青森というひとつのブランドを離れ、まったく新しいカーリング像を作る挑戦でした。

個人としては現在も所属をつづけるNTTラーニングシステムズの支援を受けていた本橋さんは、自分のチームを作らなくても、どこかのチームでカーリングをつづける道はあったでしょう。ただ、それは結局「流浪の民」となる道。当時の本橋さんが語った「もっと強い絆をイチから作りたい」という言葉、その想いが向かったのはクラブチーム結成という道でした。

ロコ・ソラーレは造語で、特定の企業の冠がついたチームではありません(NTTラーニングシステムズの頭文字と「LS」が被るようにはしているが)。公式サイトにはまるでJリーグのチームのようにたくさんのスポンサーのバナーが並びます。当時、スポンサー集めに奔走した本橋さんは、地元企業からこんな言葉を言われたといいます。「4年で終わるチームなら支援はしない」、つまり五輪云々で壊れたり生まれたりするチームではなく、カーリングの町・常呂のシンボルとなるチームでなければいけない、そういう地元の望みでした。

常呂はカーリングの町であり、現在も活躍する多くの選手がその町の出身者です。本橋さん自身もそうですし、おなじみの小野寺さん・林さんもそう、北海道銀行の近江谷杏菜さんや小野寺佳歩さんですとか、解説でおなじみの長野五輪代表・敦賀信人さんなどもそう。もちろん、現在ロコ・ソラーレに所属する吉田知那美・吉田夕梨花姉妹、鈴木夕湖さんもそう。藤澤五月さんも住所自体は北見市の出身ですが、実質的には常呂の選手。

そのカーリングの町に、カーリングをつづける未来を作る。旅人が故郷に帰るように、本橋さんは地元へと戻り、同じように旅をしていたメンバーを連れ戻したのです。決して強引ではないのだけれど、「カーリングごと止めてしまいそうな状況」になったとき、旅人を連れ戻しに向かう本橋さんがいた。


本橋麻里 Days off [ 本橋麻里 ]
価格:3365円(税込、送料無料) (2018/2/23時点)



平昌五輪でサードをつとめる吉田知那美さんは中学時代から全国に名を轟かせた選手です。当時、中学生のチームがトリノ代表のチーム青森を破ったと話題にもなったもの。知那美さんはのちに北海道銀行チームの一員としてソチ五輪に出場するわけですが、試合よりも印象に残るのは大会後の会見での姿。反省の弁を述べながら止まらない涙を流す異様にも映る姿は、のちに「チームからの戦力外通告」による涙だったと判明します。

栄光の五輪で、自分の存在ごと否定されるという大きな痛み。その彼女が失意のなかから再び故郷のカーリング場に向かったとき、そこにあったのはロコ・ソラーレでした。五輪だから、結果を出さなければいけないから、企業の宣伝になるから、仕事だからという理屈ではなく、カーリングをやるために生まれたチーム。五輪で自分を否定された姉は、五輪に出られなかった妹がいるチームに合流し、再び故郷でひとつのチームになった。そういう道を本橋さんが敷いた。

平昌五輪でスキップをつとめる藤澤五月さんは、前回ソチで出場権争いの先頭を走っていた選手です。マンリーカーリングと称されたパワフルな展開を得意とした中部電力チームで、藤澤さんは際立っていました。石をはじき出すテイクショットの巧みさ、リスクをとって得点を狙いにいく攻撃的姿勢、それはときに大きな勝利をあげる原動力でもあり、大量失点にもつながる「面白い」スタイルでした。

「藤澤五月がスーパーショットを決めれば勝てる」、そんな状況に自身を追い込むことを好み、その責任感によって潰れていったのがソチの代表決定戦でした。調子が上がらないままで迎えたソチ五輪代表決定戦で、藤澤さんはスーパーショットを繰り出す機会は少なかった。自身のチームが持って帰ってきた五輪切符を、勝ち切れずにとりこぼしたとき、藤澤さんは自分を責めていました。うなだれる藤澤さんと気丈に会見をこなす市川美余さん。相手に負けたというだけではなく、自分に負けた自分を責めるような失意の姿でした。

そんな藤澤さんをもまた、本橋さんは故郷のチームへと引き戻した。中部電力チームであれば、ある意味安定した実業団選手として競技をつづけられたかもしれないけれど、その失意から立ち直るきっかけはやはり自分の原点にあったのでしょうか。藤澤さんもこの誘いを受け、故郷のチームへと移籍を決めます。またひとつ大きな星を故郷に戻す、そんな道を本橋さんが敷いた。

これは単に「おいでよー」という誘いだったのかもしれないし、本橋さんがのちに出産を迎えることもあっての補強だったのかもしれないし、弱ったところをキャッチする敏腕な仕掛け人だったのかもしれません。いずれにせよ「五輪経験者」と「日本屈指のスキップ」という貴重な選手を、失意のなかから呼び戻したのは本橋さんだった。そして、そういう場所となりえるのがロコ・ソラーレだった。



自分を脅かすような選手をチームに引き入れ、自分がチカラで下回るならリザーブになることも受け入れる。「個」としての選手としては不利益なやり方かもしれないけれど、チームの「プロデューサー」としては最適解を選べる資質。「ここはアタシのチームだ」と突っ張れば五輪に出られるのだろうけれど、そうはしない懐の大きさが本橋さんにはあった。リザーブというよりはGMのような手腕で、本橋さんはこのチームを作ってきたのです。

日本におけるカーリング競技に光を当て、その光を使って地元に永く残るクラブチームを作り、五輪のサイクルで動き始めていた日本の女子カーリングを「日常」とともにあるスポーツへと引き戻した。そういうサイクルに失意の星を引き戻し、再び輝かせた。本橋さんの挑戦は、日本におけるカーリングという競技のありようを、よい方向へと向かわせるものだったと思うのです。彼女がスイッチとなって、こういう今に向かってきたと思えるほどに。

カーリングというのは本来、長く競技をつづけられるスポーツです。40代、50代、ベテランになっても味があり、ますます強くなれる。五輪に出られなかったからといって嘆く必要はなく、レジェンド葛西よりもさらに長い挑戦のチャンスがあるはずのスポーツです。それが、五輪とともに終わりを迎えるようでは、やっぱり何かがヘンなのでしょう。五輪に出られなかったら会社のサポートが弱まる…そういう形では、そうではない国と戦うのは難しいというもの。

ひとつの企業の意向や業績に左右されず、自分たちを自分たちでプロデュースしながら、長くつづけているようなありように、本橋さんは日本のカーリングを向かわせていっている。それはある種の「プロ」チームと呼べるものではないのか。プロ化されたクラブチーム、日本におけるカーリングというスポーツにそういう道をつけたGMがいる。今大会のロコ・ソラーレの活躍というのは、敏腕GM・本橋麻里の物語としてもまた、ドラマティックなものだったと思うのです。

「マリリン、敏腕だね!」

長々とつづった話は、結局この一言に集約されるのですが、この一言はこの先に控えるメダルマッチの前では、ゆっくり言うことができそうにないので、先に言ってしまいました。メダルマッチは、もう勝ち負けだけにコッチも集中したいですからね。(そだねー)(うん、いいと思うー)

ちなみにこれは豆知識ですが、日本における五輪の「ママさんメダリスト」は体操の池田敬子さん、小野清子さん、柔道の谷亮子さん、バレーボールの大友愛さんの4人で、いずれも銅メダルの獲得です。すべて夏季五輪の選手ですので、冬季五輪では日本人ママさんメダリストはいません。ですので、もしロコ・ソラーレがメダルを獲れば、本橋さんは冬季五輪史上初のママさんメダリストとなります(※カーリングはリザーブにもメダルが授与される)。色が金や銀ならあらゆる競技を通じて日本初の存在となります。

「冬季五輪だって、ママでもメダルを獲れる」ということを示せたら、それは日本のスポーツ界にとっても幸せなニュースなのではないでしょうか。(そだねー)そして、そういう未来へとカーリングを向かわせてきた、本橋麻里さんの足跡にも花を添えるような素晴らしいニュースではないでしょうか。(すごく、いいと思うー)ぜひ、そうなりますように!

頑張れロコ・ソラーレ!(そだねー)頑張れ藤澤さん!(そだねー)