2021年は腸活にトライ!便秘、食べすぎ、肌荒れ…あらゆるお悩みを「甘酒」で改善♡
腸内環境を改善するために行う活動、「腸活」。腸内環境を整えるために、納豆やキムチなどの発酵食品を摂っている方も多いと思いますが、今回紹介するのは甘酒。
2021年に向けて腸活をスタートしてみたい方、甘酒が気になっている方の参考になれば幸いです。
美味しくてキレイになれる「甘酒」
教えてくれたのは合同会社Amazake Lab.の山本茜さん。
もともと、「甘酒=酒粕を砂糖とお湯で溶いた飲みにくいもの」「ちょっと古風なもの」と思い込んでいたという山本さん。しかし、美味しい麹甘酒を飲んでから、その自然な甘み、飲みやすさに驚き、固定観念が覆されたんだそう。
それから様々な飲料、食品と組み合わせられる面白さ、砂糖不使用でここまで甘み、満足感があることに魅力を感じてドハマリ。
自身も甘酒を飲んでから体力面、美容面で良い効果を実感しているそうで、
「2020年の夏は仕事が忙しく、ほとんど休みがなかったわりに夏バテや疲れもありませんでした。また、夏が大好きで日焼け止めをあまり塗らずに外に出ることも多いんです。そのため、年々そばかすが増えていたのですが、今年の秋口はそこまで増えていないなと感じました」と教えてくれました。
習慣として続けられている知り合いの方で、「肌の水分量が改善された」と話す方もいるんだとか。
そんな山本さんから、日本の伝統甘味飲料である「甘酒」の魅力を改めて教えてもらいました!
甘酒Q&A
Q1. 甘酒のすごさって?A.栄養素がたっぷり!腸内環境も整います
素早くエネルギー源となるブドウ糖のほか、美肌に欠かせないビタミンB群、善玉菌のエサになるオリゴ糖、植物性の食物繊維も含んでいます。
オリゴ糖や食物繊維は、善玉菌の大好物なため、これらをエサに善玉菌が増殖すると、腸内環境を整える助けになると言われています。
Q2. 甘酒に種類ってあるんですか?A.大きく分けて、酒粕で作られたもの、麹で作られたものの2種類があります。
前者の場合、飲みやすくするために砂糖が加えられていることも。後者の麹甘酒は、米麹だけ、もしくは米麹とお米で作られていることが多いんです。お米は発酵(糖化)させるため、砂糖を加えなくても甘みを十分に出すことができます。
Q3.なぜ、いま甘酒が注目されているのでしょうか?A. 「腸活」「免疫力アップ」というワードが注目されていることが理由のひとつではないでしょうか。
甘酒は原材料である米麹の麹菌によって腸内環境を整えることに貢献してくれる食品ですが、腸内環境はストレスや普段の食事習慣にも影響されます。そのため、様々な発酵食品を取り入れたり、運動やリラックスする時間を持つことが大事です。また、甘くておいしい、というところがシンプルな魅力なのではないでしょうか。
Q5. 腸活目的ならどのタイミングで飲むのがオススメ?A.個人的には、腸の活動を促すように朝食に取り入れるのが良いのかなと感じます。ただ腸内環境を整えるという点では、1日のどのタイミングでもプラスになると考えています。
Q6. ダイエットに効果的な飲み方ってありますか?A.周りの方の体験談になるので個人差はあると思いますが、朝食を麹甘酒+豆乳やトマトジュースのドリンクを飲むようになって体重が減ったという方がいらっしゃいました。
ほかにも、間食をチョコレートやクッキーなどのお菓子から麹甘酒に変更したというお客様も。
甘酒を飲む=痩せるではありませんが、甘酒を摂り入れることをきっかけに、食事の見直し、運動を習慣化するなどが大切だと思います。
Q8. 一緒に摂ると効果的な食材や栄養素があれば教えていただきたいです。A.Amazake Lab.の甘酒と一緒に飲む場合、たんぱく質を摂りたいときは甘酒にきなこやプロテインを加えるのがオススメです。
トマトジュースを加えると、ビタミンAやCを補うことができ、アーモンドミルクを加えればビタミンEをプラスすることができます。、アーモンドを食べてビタミンEを摂取することができます。
Q9.どのくらいの期間飲み続けるべき?A.何かしらの体感や、何となく「整ってきたな」と感じていただけるのが2週間くらいの目安と考えています。
そこでAmazake Lab.では、継続しやすいように、体感を記録するシートをつけた『こうじあまざけ生活2週間セット』をご用意しています。
Q10.自分に合う甘酒の探し方は?A.そのまま飲用するタイプと希釈する濃縮タイプとで味わいが全く違います。市販品を購入する際には、ご自身がどのタイプが好きなのかを考えて、成分表示を見て選択していただくと良いと思います。
また、ライフスタイルにあわせて使い勝手がいいものを選んでみてはどうでしょうか?
1回分だけぱっと飲みたい場合は飲み切りサイズ、そのまま飲用するタイプ、自分で好みの濃さに調整したい場合は濃縮タイプなど、続けられるものを選ぶのがいいのではないかと思います。
Q11. 「甘酒」を食生活に摂り入れた方が感じやすい効果は?A.「お通じの回数が以前よりも増えた」「便秘が改善された」という腸内環境の変化を挙げる方が多いです。「夜に飲むと寝つきが良い」「朝に飲むと頭がすっきりする」という声も。
甘酒で「頑張らない腸活」を体験
今回、米麹と米、水のみで作られている、Amazake Lab.さんの甘酒を飲ませていただいたのですが、良い意味で予想を裏切られました!
実は、もともと甘酒の独特な香りが苦手……。でも、本当に美味しい甘酒なら気にならないんだ!と、すっかり甘酒好きに。砂糖や甘味料、保存料、着色料、香料不使用だというのに驚き。
恐る恐る飲んだひと口目が嘘かのように、2回目からは飲むのが楽しみすぎて朝早起きするほどでした(笑)。
飲ませていただいた、4フレーバーをご紹介します。
まずはスタンダートなフレーバー「生こうじあまざけ #00 Tsubu(つぶ)&#01 Plain(プレーン)」「生こうじあまざけ #01 Plain(プレーン)350g 980円(税抜・写真右)」は、なめらかなペースト状の甘酒。そのまま飲むのはもちろん、好きなドリンクで割ったり、甘味料代わりに調味料としても使える万能な商品です。
「生こうじあまざけ #00 Tsubu(つぶ)350g 980円(税抜・写真左)」は、つぶつぶした食感が楽しめる、粒ありのプレーン味。ドリンクとスイーツの中間のような食べる甘酒。
炭酸水や野菜ジュースなどで割るのも美味しいそうですが、今回ハマりにハマった飲み方がこちら!
プロテインの粉をトッピングし、甘酒、無調整豆乳で割った「プロテイン甘酒」です。
プロテインと甘酒って合うの?って思われると思いますが、今まで飲んだどの飲み方より美味しい!
甘酒の甘さがしっかりしているので、豆乳は無調整のものをチョイスしましょう!
「今後プロテインはこの飲み方しかイヤ!」と、病みつきになる美味しさでした。
上品な苦味が大人な味わい「生こうじあまざけ #02 Green Tea」「生こうじあまざけ #02 Green Tea 350g 1,050円(税抜)」は、京都・宇治の有機JAS認定茶園で育てられた有機茶葉を使用。上品な苦味で、甘さ控えめ。
こちらはヨーグルトにトッピングする食べ方が好み。ヨーグルトのシンプルな味わいに濃厚な抹茶のマリアージュに悶絶。
ご褒美に食べるようなデザート感覚で堪能できました。
甘酒初心者さんに打ってつけ「生こうじあまざけ #03 Lemon(レモン)」「甘酒はあまり得意じゃない……」という方に1番オススメなのが、「生こうじあまざけ #03 Lemon(レモン)350g 1,050円(税抜)」。
丸ごと使用しているレモンは、減農薬、防腐剤不使用、ノンワックスの国産です。
炭酸水で割って飲んだところ「え、フレッシュジュース屋さんとかで売ってる、本格派レモネードだ……」と感動! 甘酒独特の味わいが好きな方には物足りないかもしれませんが、甘酒初心者さんにはイチオシです。
プチプチした果肉が入っていて食感もユニーク。個人的にリピートしてしまうほど、美味しかったです。
2021年は腸活で美腸に♡
美味しく飲むだけで腸活は可能です。まずは2週間、甘酒を飲んでみてはいかがでしょうか?
InformationAmazake Lab.
《公式オンラインショップ》https://amazake-lab.com/