アイス研究家に聞いた「アイスをもっと美味しく食べる裏ワザ」!おすすめ“神アレンジ”も紹介

写真拡大

アイスと言えば「夏」のイメージがありましたが、今では「アイスは冬が美味しい」というイメージも定着しており、もはや一年中美味しい食べ物ですよね。

【神アレンジ写真はこちら】超おすすめ!アレンジレシピを画像で見る

そんなアイス、今回はもうちょっと踏み込んで、春夏秋冬それぞれの楽しみ方を探ってみました。

人生で5万2,000個ものアイスを食べた記録を保持し、今でも年間4,000種類以上のアイスクリームをテイスティングするという、アイス研究家のシズリーナ荒井さんに、春・夏・秋・冬の4つの季節ごとにアイスを美味しく食べるためのヒントをうかがいました!

また、今すぐ実践できる、おすすめ“ドリンクアレンジ”術もご紹介。要チェックです!

春のアイスの美味しい食べ方

【春に食べるアイス】おすすめは?

シズリーナ荒井さん(以下、荒井)「春は、旬な果物を使用したアイスのラインナップが増えます。例えばイチゴのアイスでも、アイスクリームグレードもあればアイスミルク、ラクトアイス、氷菓グレードのアイスが各社から登場します。

様々なグレードのイチゴやレモンなどのアイスが楽しめるのはこの時期だけ! おすすめは『チョコモナカジャンボ』、『板チョコアイス』、『ピノ』などですね」

2022年の春アイスは「イチゴ系」が熱い!

もうすぐ春!ということで、特別に、今年の春アイスの特徴を教えていただきました。

荒井「実は、今年の3月はイチゴ系アイスが激アツなんです。イチゴは冬のイメージがあると思いますが、イチゴの市場流通量に目を向けると、3月にピークを迎えるんです。実は、最近、アイス業界にも変化が起きているんです。

今まで、イチゴのアイスは12月から翌年の1月にかけてピークを迎えていました。イチゴはクリスマスケーキなどのイメージにより12月からイチゴのフレーバーが各メーカーこぞって新商品を発売する名残があるからです。

しかし今年に入ってからはアイスメーカー各社から3月にイチゴフレーバーの新作アイスが集中しているんです! ぜひこの春はイチゴ系アイスをチェックしてみてくださいね」

【春アイス】美味しく食べるおすすめの食べ方

荒井「春は肌寒さもありながら、太陽の光の暖かさで過ごしやすい季節。ぜひとも、ソフトクリームの形をしたワッフルコーンアイスを屋外で食べて欲しいですね。

購入してから2〜3分後に食べるとソフトクリームの外側が滑らかながらも中心部はカッチカチ。さらに、常温解凍で25分〜30分経過させると、まるでお店でいただく搾りたてのソフトクリームのような食感に近づきます。

本格的にソフトクリームの食感にさせるためには、自宅の冷凍庫でカッチカチに保管していたワッフルコーンアイスを食べる前に、冷蔵庫に移して60分間、じっくり解凍させるのがおすすめです。まさにソフトクリーム専門店で味わえるソフトクリームの食感と味わいが自宅でも楽しめますよ」

また年間を通して、荒井さんはある道具を使って食べるのだそうです。

荒井「カップアイスの場合、素材の味を損なわない『琺瑯(ホーロー)スプーン』でアイスを食すことにより、素材の味に集中できます。鉄やアルミ、木製のスプーンだとどうしてもスプーン独特の香りがアイスの繊細な香りを邪魔してしまうため、僕は琺瑯スプーンで新作アイスは食べます」

夏のアイスの美味しい食べ方

【夏に食べるアイス】おすすめは?

荒井「夏場は、シャーベット系の氷菓グレードやラクトアイスグレードのアイスの新商品が増えます。

気温が28℃を超えると濃厚系のアイスだと喉が乾いてしまうため、ラクトアイスや氷菓グレードが好まれることから、アイスクリーム、アイスミルクグレードの新商品アイスは減少します。

この時期のおすすめは、ラクトアイスや氷菓。例えば『爽』、『クーリッシュ』、『エッセル スーパーカップ 超バニラ』、『ガリガリ君』、『サクレレモン』、『あずきバー』、『アイスの実』ですね」

【夏アイス】美味しく食べるおすすめの食べ方

荒井「夏は、クーラーを効かせた室内でタオルケットに包まれながら冷たいものを食べるのがおすすめ! ガリガリ君やあずきバーにホイップクリームをトッピングして食べると、すっきりとしているのにクリームのコクがプラスされるので、新しい味に出会えます。

耳栓を装着してアイスを食すことで、音と食感を楽しむのもいいですね」

秋のアイスの美味しい食べ方

【秋に食べるアイス】おすすめは?

荒井「フレーバーは芋、栗、カボチャ、ピスタチオやアーモンド、種類はアイスクリームやアイスミルクグレードが出揃います。

おすすめは、『焼き おいももなか』、『やわもちアイス』、『あいすまんじゅう』です」

【秋アイス】美味しく食べるおすすめの食べ方

荒井「秋といえば芋・栗・カボチャ。室内で秋の味覚と一緒に楽しむのがおすすめです。例えば、ふかしたサツマイモにアイスをのっけて食べるというのは定番ですね。

モナカ系アイスは、トースターで45秒焼くとモナカがパリパリ食感になってアイスも柔らかくなるので、ぜひ試してみてください!」

冬のアイスの美味しい食べ方

【冬に食べるアイス】おすすめは?

荒井「冬は、ケーキ系アイスが増えます。フレーバーでは、チョコレート、チーズを使ったフレーバー、濃厚ミルク系アイスなど。

この時期は、『ハーゲンダッツ』全商品、『ブリュレ』、『雪見だいふく』がおすすめです。

冬は濃厚系のミルクアイスが美味しいので、アイスクリームグレードのハーゲンダッツやオハヨー乳業のブリュレは贅沢な気持ちにさせてくれます。

雪見だいふくはアイスミルクグレードですが、モチモチのお餅(求肥)とコク深いミルクアイスの口内マリアージュがたまりません」

【冬アイス】美味しく食べるおすすめの食べ方

荒井「寒い冬に暖かい部屋でアイスを食べると、アイスはより美味しく感じます。こたつの中でアイスを食べるのがおすすめです。

冬の濃厚系アイスは、贅沢感だったり満足感を得られますが、濃厚な味わいが故に喉が乾いてしまうという経験はありませんか? そこで、冬のアイスを楽しみながら喉も潤せる“アイスドリンクアレンジ”をおすすめします」

アイスのドリンクアレンジ術3選

そこで荒井さんに、アイスやドリンクを、いつもと違った味わいで楽しめる、アイスドリンクアレンジを3つ伝授してもらいました!

材料は、コンビニ・スーパーで手軽に買えるもの限定なので、すぐに始められます。見た目も「映える」ので、作ったらSNSに投稿しましょう。

1.「ブラックあんコーヒー ホイップ添え」

【作り方】
「井村屋『BOXあずきバー』1本に対して、キリンビバレッジ『ファイア ワンデイ ブラック』50〜75mlを、よーく混ぜ合わせるだけ!ホイップクリームをトッピングするのもオススメ!(※BOXあずきバー2本に対して、ファイア ワンデイ ブラック100ml〜150ml)。

荒井「『あずきバー』は固いので、作る前に室温に10分程置くとアイスから棒が抜きやすくなります。苦味と酸味を抑えてすっきりした味わいの『ファイア ワンデイ ブラック』と、『あずきバー』の甘みがベストマッチ!

意外にも打ち消し合わず、コクを感じる仕上がりに。コーヒーの直火仕上げが深みにつながっているのかも!?」

2.「コクうまチーズレモンティー」

【作り方】
サントリー『クラフトボス レモンティー』200ml(お好み量)をグラスに注ぎ、森永乳業『MOW PRIME バタークッキー&クリームチーズ〜いまだけの濃厚仕立て〜』をお好み量トッピングするだけ!

荒井「こちらは少し変化球。期間限定の『MOW PRIME バタークッキー&クリームチーズ〜いまだけの濃厚仕立て〜』を使用しますが、同じ『モウ』のバニラ味と、市販のクリームチーズでも代替え可能! 去年ブームとなった『チーズレモンティー』です。

『クラフトボス レモンティー』の強い香りがグッド。ドリンクの上に白いアイスが乗るので、透明グラスで作ると、ビールみたいな見た目で可愛いです」

3.「まるで白桃風 魔法のシェイク」

【作り方】
明治『エッセル スーパーカップ 超バニラ』200mlに対して、カゴメ『カゴメトマトジュース(食塩無添加)』200mlをよーく混ぜ合わせるだけ!

荒井「これは想像できない味だと思います。機能性表示食品の『カゴメトマトジュース(食塩無添加)』と、王道バニラアイス。飲んでみたら驚きます!

『エッセル スーパーカップ 超バニラ』は、濃厚な味わいとシャープなキレが特徴なので、混ぜるとトマト感がマイルドになり、甘みと爽やかさが残ります。

後味に白桃を感じる、まさに魔法の掛け合わせ! トマトジュースは、無塩のものを選んでください」

*

アイスは、春夏秋冬でこんなに違いがあるんですね! ぜひ一年かけてアイスの美味しさを楽しみ尽くしましょう!

【取材協力】アイス研究家・シズリーナ荒井さん

人生で5万2,000個ものアイスを食べた記録を保持し、年間4,000種類以上のアイスクリームをテイスティングするという、アイスに人生を捧げアイスを愛してやまない日本最強のアイスマニア。

SNSで話題となったアイスのアレンジレシピや企業同士の商品コラボを手がけるなど、食べ方をデザインする”イートデザイナー”としても活躍中。テレビ放送で拝見するアイスについて熱く語る様子からは、アイスへの愛が溢れている。