肩甲骨を動かそう!プロが教える肩こり解消ストレッチ

写真拡大 (全3枚)

gggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggggg肩こりを解消するには肩だけにアプローチしてもあまり効果がありません。肩こりの原因は“肩甲骨”や“首”からくることがほとんどだからです。

肩甲骨を解すことができれば、肩、首回りも楽になるでしょう。そこでヨガインストラクターである筆者が、起きてるときにも寝てるときにもできる、肩甲骨の簡単ストレッチを教えます。

背中に贅肉がついたら肩甲骨周りが凝り始めている証拠

肩がこる、肩甲骨周りがこるという症状は、背中や腕をあまり動かさない生活をしている証拠です。

普段の生活の中で、腕を頭より上に上げる動作はあまりありません。お風呂上がりに髪を乾かしながら腕や肩が怠くなる方は要注意。

背中から肩甲骨、腕にかけて普段動かし足りていない証拠かもしれません。

腕を上げたり下げたりすると、同時に肩甲骨が動くのが分かるでしょうか? つまり腕を大きく動かす動作をあまりしていないと、肩から肩甲骨が固まってくるということなのです。

思い立った時に何度でも「簡単肩甲骨ほぐし」

(1)座った姿勢でも立った姿勢でもOK

(2)両腕を頭上にあげて指を組みます。

(3)息を吐きながら両腕を頭よりも後ろへ下げていきましょう。

(4)息を吸いながらその腕を元の位置に戻します。

(5)リズミカルに何度も腕も前後させて、肩甲骨を動かします。

(6)無理が無ければ、その両腕を今度は円を描くように頭上で回していきましょう。この時肩甲骨がしっかり動いているのを意識しておきましょう。

寝ながら出来る「肩甲骨ほぐし」

(1)横向きに寝ます。(写真では左体側が下)

(2)左腕を背中の後ろへ伸ばし、てのひらを床側へ向けておきましょう。

(3)体がふらつかないように、右足のひざを立てて支えます。

(4)息を吸いながら右腕を天井方向へ引き上げ、そのまま腕の重みを利用して背中側へ少し倒します。

(5)左右の肩甲骨を引き寄せるようにしましょう。

(6)そのままの姿勢か、右腕を少し揺らしながら肩甲骨を解します。

(7)反対側も同様に行いましょう。

肩甲骨はとにかく硬めないこと!このルールは鉄則です。

肩甲骨周りがこると、二の腕や背中にぜい肉がつきやすくなり、そのせいでリンパの流れも滞ります。二の腕や背中のぜい肉は目安だと心得ましょう。

思い立ったときにすぐほぐすように癖付けることができれば、コリが慢性化する前にケアできますよ。

【画像】

※Roman Samborskyi / shutterstock

【筆者略歴】

上村 由夏

「マナヨガ」代表。オリジナルのマナメソッドを発案。本来持っている個性や美しさを引き出すと定評がある。またラジオパーソナリティとして心身の美しさをテーマとした番組を担当。