【動物】ペットショップへ行く前に。″保護犬″の里親になるという選択肢

写真拡大

日本で依然と続くペットブーム。
しかし、犬を飼う人が増えれば、それと比例して増えていくのが「保護犬」の数。

「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】

保護犬とは、何らかの事情で元の飼い主から動物愛護団体や保健所などによって保護された犬のこと。保護される理由は「引っ越しで飼えなくなった」「子供がアレルギーを発症した」などの理由から「予定外にたくさんの子犬が生まれたため」「無駄吠えが治らないため」「老犬になり介護が大変」「経済的な余裕がなくなった」などの理由まで様々。

日本の場合、保健所に引き取られた保護犬たちの行く末が「殺処分」。地球生物会議ALIVEが発行した「全国動物行政アンケート結果報告書」によると平成22年度の殺処分数は犬猫合わせて21万匹以上。このうちの3割は飼い主から直接持ち込まれたペットとのこと。

こういった犬を一匹でも助けようと、ペット先進国と呼ばれるイギリスやドイツでは、ペットショップやブリーダーからではなくシェルターと呼ばれる動物保護施設から家族として迎え入れる犬を探す人が増えています。

しかし、日本ではまだ「保護犬」自体に馴染みがないのも事実。一体どのように探せばいいのかもあまり知られていません。そこで、ここでは「運命の保護犬」の探し方を3ステップで紹介。

もし将来、犬を飼いたいと思っている人がいるのであれば、「保護犬の里親になる」という選択肢も考えてみてはいかがでしょうか。

■1ステップ:保護犬のことを理解する

保護された犬の中にペットショップで売られているような「子犬」はほとんどいません。ほとんどの犬が成犬〜老犬です。したがって、可愛らしい子犬時代を共にすることはできません。どうしても子犬がいいと言う人は仕方ありませんが、子犬の期間はとても短いもの。子犬で迎え入れしても半年ほどで骨格や体重はほぼ成犬と同じ。しかも、個体によっては予想以上に大きく成長する犬もいたりします。その点、初めから成犬であればすでに骨格はできているため、そのようなトラブルもなく、おうちにあったサイズの犬を探すことができます。

また、保護犬には癖を持った犬が多いということ。幼い頃に虐待を受けていたり、充分な愛情を注がれていないこともあり、極度の寂しがりであったり攻撃性が備わっている犬をいます。しかし、動物愛護団体のほうでは、そういった癖を矯正してから募集をかけているので心配はありません。言い換えれば、子犬よりもよりハッキリした「個性」がすでに備わっているといった感じです。

そして、保護犬にはミックス/雑種が多いこと。日本では血統書付きの純粋犬種を好む傾向にあります。保護犬の中でも純粋犬種は人気があり、すぐに里親が決まることも。しかし、犬の健康や適応能力から考えるとミックスのほうがいいこともたくさんあります。肌の色や目の色、人気や見栄など、そういったことが気にならない人にはミックス犬もおすすめです。

■2ステップ:保護犬を迎え入れる環境作り

すでに犬を飼っている方は問題ありませんが、初めての場合「一匹でもワンちゃんの命を助けたい!」と思う気持ちだけでは困難なこともあります。犬を迎え入れる環境が整っていることは犬を飼う際にとても大事なことです。

民間の動物愛護団体も保護犬たちにこれ以上悲しい思いをさせないため、里親になるための飼い主に「一定の基準」をもうけています。つまり、通常のペットショップなどにはない飼い主になるための「書類審査」や「面接」などがあります。犬を飼いたいという気持ちだけでは保護犬の譲渡は成立しません。基準は団体によって異なりますが、主なものに「家族構成」「経済状況」「ペット可物件であるか」「生活スタイル」「想定される留守番時間」などなど。

里親になる環境が整っていないと迎え入れることも出来ないというわけです。

■3ステップ:里親に応募する

保護犬を理解し、環境も整えばあとは運命の保護犬を探すだけ。探す方法はいくつかありますが、ここでは4つ紹介します。

1つ目は「各地方自治体の動物愛護センターや保健所での譲渡」。各地方自治体のホームページなどにアクセスして応募。例として、東京都の場合は譲渡会に参加する前に2時間ほどの事前講習会を受ける必要があります。そこで受講した人たちだけが譲渡会に参加可能。多くて一週間に一回、センター内での譲渡会を行なっています。

2つ目は「民間で運営される動物愛護団体に応募」。多くの団体がホームページやブログがあるため、写真や基本情報と一緒に効率よく探すことができます。有名な里親サイトでは「HOGO犬」「いつでも里親募集中」「ペットのおうち」「ロンリーペット」などがあります。サイト内で気に入ったペットがいればメールで申し込み。里親審査をパスすれば「お見合い成立」となり、直接会うことでお互いの相性を確認することができます。

3つ目は「譲渡会に直接参加」。民間の団体が公園や駅前などで主催する譲渡会です。実際に保護犬とも触れ合えるため、相性診断や団体とのやり取りがスムーズに行なえます。開催状況などは各団体にお問い合わせ下さい。また、こちらの掲示板からも情報を入手できます。(いつでも里親募集中「犬、猫里親会情報」)

4つ目は「近所の動物病院やペットショップでの里親募集」。町の動物病院やペットショップなどに里親募集のチラシが貼られていることがよくあります。病院もペットショップも犬を飼い始めたら必ずお世話になる場所なだけに、下見もかねて探してみるのもいいかもしれません。

このように探していき、めでたく譲渡が決定すればケージなどを購入して迎え入れの準備を始めます。そして犬との共同生活がスタートするというわけです。

いかがでしたか? 一方、ペットショップで犬を購入する場合は、これらの手続きや面倒は一切ありません。しかし、その簡易性が結果的に「捨て犬」を増やしているのも事実です。

とはいっても、保護犬を育てるには通常よりも苦労が多いことも。筆者も保護犬の里親となり共に生活をしていますが、初めはアイコンタクトも出来ないほど人間不信の状態。さらに、すでに成犬のため躾のやり直しにも時間と根気がかかります。

しかし、ゆっくりと愛情を注いでいくことで躾も少しずつ覚え、心も徐々に開いてくれています。今では、名前を呼ぶと近くに寄ってきたり、お腹を出して眠るようにもなりました。

過去に辛いこともあったであろう筆者の犬も、現在はソファの上で幸せそうに眠っています。そんな無防備な姿を見ていると、こちらも幸せな気持ちになって嬉しくなります。

そして、これから一匹でもそのような犬が増えてくれることを願うばかりです。

こちらのレポートもどうぞ!
猫の手相で飼い主との相性がわかる!? 『ねこてそ』体験記 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12781 ]
【文房具】机にちょこんとおじゃま。目立つし可愛い「どうぶつ伝言メモ」たち [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12238 ]
【文房具】職場もホッと和む! おいしそうなメモと付箋たち [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12183 ]
【選抜!】コンテスト優勝作品など、見たら絶対、癒されるネコ動画4選! [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11009 ]
飼い主のリアルな悩みをデザインが解決!?新生ペットグッズブランド「OPPO」 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/10538 ]