掃除のプロがおすすめ!時短掃除をかなえるグッズ4選/Natee Meepian / PIXTA(ピクスタ)

写真拡大

手間がかかる家事、といえば掃除。「掃除機をかけたのにまたほこりが…!」。そんなモヤモヤがあるので、できるならやりたくはないけど、やるなら短時間で済ませたい。そこで、掃除のプロに、時短掃除におすすめの「推しグッズ」をお聞きしました。汚れを効率よく落とす方法を研究し続けている3人のプロが日頃愛用するアイテムは、どれも手軽に手に入れられるものですが、プロならではのこだわりが詰まっています。これらのグッズを上手に活用して、2024年こそは「ラクしてきれい」をキープしましょう!

【画像で見る】洗剤に詳しい掃除のプロがおすすめする万能洗剤とは?

▶︎教えてくれたのは

ホームリフレ 杉 千郷さん

清掃マイスター認定講師、片づけ収納マイスター認定講師。家事代行サービス「ホームリフレ」にて、年間500件以上の掃除業務などに携わる。セミナー講師としても活躍中。

https://homerefre.dot-news.jp/

洗剤に詳しい 田中 龍さん

工学博士。洗剤メーカーで洗剤の開発に携わった経験から、正しい洗剤の知識や使い方を発信。住まいを傷めず、ラクにきれいにする掃除法についてもブログで紹介している。

https://rikei-businessman.com/

CaSy 萬 貴佐子さん

ハウスクリーニング業を経て、家事代行サービス「CaSy」に所属。掃除業務などを行なった家庭は5000件以上。キャスト内のトッププロ集団「TEAM BLACKS」メンバーとしてテレビ出演も多数。

https://casy.co.jp/

■プロがセレクト! MY BEST 時短アイテム

■【ホームリフレ 杉さんの推しアイテム】

その1 はたき

どこからともなくほこりが現われるのは、人の移動で家具や壁などについたほこりが落ちるから。

「まずは、棚、照明などの高い場所から低い場所、の順にはたきで拭うようにして、ほこりを床に移動させて。私ははたきの素材は静電気が起きず、汚れがつきにくい天然毛を使っています」

床に移動させたほこりは、時間があるときに掃除機で吸い取ればOK。ただし、ほこりは放置しておくと水分や油分を含んで落としにくくなり、カビの養分にもなります。乾いた汚れは乾いた状態で取り除くのが基本です。

その2 セスキ炭酸で作るお掃除シート

油汚れに強いセスキ炭酸ソーダは、スパイスボトルなどに入れておき、粉末のまま使用します。キッチンのガス台などについた油汚れに、セスキをさっとひと振りし、ぬらしたペーパータオルで拭けば、即席のお掃除シートに。

杉さんのキッチン掃除は、ほぼセスキ炭酸ソーダのみ。油汚れを落とす力はもちろんのこと、コスパのよさも魅力なのだそうです。

「市販のキッチン用お掃除シートって、安くはないじゃないですか。その点、ペーパータオルとセスキで作るお手製の掃除シートなら、エコで安価。食品が触れる場所にも使える安全性の高さも◎です」

■【CaSy 萬さんの推しアイテム】

DAISO 8面使えるマイクロファイバーダスター

マイクロファイバーダスターを「この子」と呼び、愛用する萬さん。そんな萬さんに選ばれし一枚は?

「ループや起毛が短めで、拭く面にピタッと密着する賢い子が好き。力が入れやすく、拭き筋もつかないから使いやすいんです。ダイソーの子は賢いうえに、8面使えるから洗う手間が最小限ですむ。時短に欠かせない一枚です」

■【洗剤に詳しい 田中さんの推しアイテム】

リンレイ ハイジェニック除菌クリーナー中性

洗剤を選ぶ基準は、「住まいと人へのやさしさ」だという田中さん。そのお眼鏡にかなったのは、住居用の中性洗剤でした。

「家の素材は想像以上に多く、相性の悪い洗剤を使うと変色や変質の可能性も。その点、中性洗剤なら、素材も使う側も安心。特にこの洗剤は、除菌やウイルス除去もできるので愛用しています」

プロでもプライベート掃除は「完ペキを目指さない」をモットーにしているとか。おすすめの「推しグッズ」も取り入れつつ、今年はラクしてきれいをキープしてみませんか?

撮影/三佐和隆士 取材・文/恩田貴子