ある日突然「発達障害グレーゾーン」と言われた作者が、“生きづらさ”を感じた半生を振り返る

写真拡大

介護日記漫画『電子書籍と親父の介護』でヤングジャンプ40周年記念漫画賞エッセイ部門で佳作を受賞した漫画家・クロミツさん(@kuromitsu1510)は、ある日「発達障害グレーゾーン」の特性を持つと言われ――。

【漫画】ある日「発達障害グレーゾーン」と言われたら?本編を読む

これまでの人生で「怠慢」「甘えだ」「努力不足では?」とレッテルを貼られ、人生のあらゆる局面で“生きづらさ”を感じていたクロミツさんは、その理由を大人になって知ったという。「同じ悩みを抱えている人に知ってほしい」という想いで描いたエッセイ漫画『灰低 生きづらい+グレーゾーン』について、創作の舞台裏を聞いた。

■自身の“生きづらさ”の理由がわかった…

“発達障害グレーゾーン”を題材にした理由について聞くと、「生きづらさに絶望するのではなく、そこからいかに活路を見出していくかを描きたい」と、胸の内を語ってくれたクロミツさん。そもそも発達障害グレーゾーンとは?

「説明は大変難しいのですが、発達障害の症状があっても基準を満たさず、診断が下りない状態の人だそうです」

上記の診断を受けたクロミツさんは、エッセイ漫画として実体験を描いている。この漫画の反響については、「エッセイ漫画を描きはじめて少しずつですが読者やフォロワーが増え、喜びと驚きが入り混じっています」とコメント。続けて、「今まで色んなジャンルの漫画に着手してきましたが、『エッセイ漫画』というジャンルが自分にとって正しい表現方法なんだと思いました」と答えてくれた。

■“発達障害グレーゾーン”というテーマを扱うことの意義は?

突如、グレーゾーンの診断を受けたクロミツさん。これまでの人生を振り返ってどんな苦労があったのだろうか――。

「職場では、仕事を真面目に取り組めば取り組むほどミスや失敗が増え、上司から『やる気がない』『注意力がない』『努力不足』と言われることが多くあり、その度に自分は“ダメ人間”だと思い込んで自分を責めてばかりいました」

自分が苦労をしてきたからこそ、グレーゾーンの“特徴”を多くの人に知ってほしいと強調するクロミツさんは、「理解されにくいグレーゾーンの悩みを描くことで、この漫画を読んだ人や同じ悩みを抱えている方たちと想いを共有できると思っています」と、創作のモチベーションを明かした。

画像提供:クロミツ(@kuromitsu1510)