いつから使える? 妊娠検査薬の利用日と使い方

写真拡大

妊娠検査薬はいつから使えるのでしょうか? 検査可能な日や検査薬の種類について詳しく解説します。みなさんの妊娠検査薬失敗談や、買うときの悩みについてのアンケート結果も大公開。検査薬を使う前にぜひお読みください。

あわせて読みたい↓

検査薬の「陽性」前でも、妊娠するとこんな症状が出る!?

妊娠検査薬はいつから使えるのか

妊娠を望んでいる女性には、医師に診てもらうよりも妊娠したかどうかが手軽にわかる検査薬はありがたいもの。しかし、説明書きを読まないで使うと、正しい結果を知ることができない場合があります。まず、妊娠検査薬はいつから使えるのか、いつから正確な結果を出せるのかを知っておきましょう。

妊娠検査薬の種類

妊娠検査薬にはいくつか種類があります。目的に合わせて使い分けを考えましょう。

通常の妊娠検査薬

一般的に薬局ですぐ買うことができる妊娠検査薬は、「生理予定日の1週間後以降」から使うことができます。
なぜそうなのか?それは妊娠した後の女性の身体の変化と関係しています。
妊娠=子宮内に受精卵が着床すると、hCG(ヒト絨毛性ゴナドトロピン)というホルモンが分泌されます。これは絨毛から分泌されるホルモンで、仕組みとしては黄体ホルモンであるプロゲステロンと似た構造をしています。通常なら、排卵から2週間ほどしてプロゲステロンは減少し、子宮の内膜がはがれて生理となるわけですが、絨毛からhCGが出ることで、生理を起こさせなくして子宮に受精卵がしっかりと根づくわけです。
妊娠検査薬は尿内に混ざって排出されるこのhCGに反応して判定します。市販の妊娠検査薬はこのhCGが約50mlU/mL(mlU/mLは、液体ミリリットル中の物質の量を示す)以上分泌すると反応が出るので、着床間もない頃だと陰性になってしまうことがあります。
hCGの量は、着床して約5日後、これは排卵後14日目にあたり、生理予定日前後となりますが、この頃にはhCGの量が50mlU/mL以上に増加します。
ただし、この量は個人差があるため、量が確実に50mlU/mL以上になる、生理予定日1週間後から使うのがより正確な結果となるでしょう。

早期妊娠検査薬

hCGの量が25mlU/mLでも反応する妊娠検査薬を早期妊娠検査薬と言います。これは、国内メーカーのものもあり、薬局で買えるものもありますが、売っている薬局は薬剤師がいるところに限られるので、事前に購入できるか問い合わせをした方がよいでしょう。
また、海外で製造されているものもあり、こちらはネットで購入することができます。ただし、海外メーカーのものは届くまで8〜10日ほどかかるようです。

フライング検査とは

ところで、フライング検査ということばを聞いたことがありますか? 妊活中の方は1日でも早く、妊娠しているかどうかを知りたいですよね。そのため、生理開始予定日1週間後から使用可能な妊娠検査薬を、その期間より早く使って反応を確かめることをフライング検査と呼んでいます。
前に説明した通り、本来は50mlU/mL以上のhCGに反応する妊娠検査薬でも、うっすらと反応が出るというクチコミがあったりするため、フライング検査をする人はけっこう多いようです。
また、フライングの1回での陽性反応をそのまま「妊娠」と受け取るのではなく、数日続けて検査をするやりかたもあります。最初はうっすらと反応が出ていたものが、日を重ねるごとに濃くはっきりしてくるようであれば、生理予定日1週間後でなくても「妊娠しただろう」と予測できるわけです。
ただし、これは正確な判定ではない場合があります。逆に日を重ねるごとに薄くなることもあり、これは「受精したけれど着床がうまくいかず発育しなかった」化学流産の可能性があります。
ほかにも、子宮外妊娠や高温期を維持するホルモン注射をしていた場合、また絨毛に異常がある場合などでも陽性になることがあるのです。そのため、妊娠がぬか喜びに終わる場合もあり、妊活中の場合はショックやダメージが倍増してしまいます。
妊活中に余計なストレスを受けるのは考えもの。どうしても早く結果が知りたい場合は、早期妊娠検査薬を使った方がよいでしょう。

こんな場合に使ってみましょう

妊活中であっても、めったやたらに妊娠検査薬を使っていては不経済ですし、気分的にもよくありません。「ん? 妊娠したかな?」という兆候をつかみ、その確認のために検査するとよいでしょう。たとえば、以下のような兆候があったときに使ってみましょう。

出血がある/止まった

受精卵が子宮内部に着床したときに出血することがあります(着床出血)。妊娠の可能性があって、生理予定日の1週間前ぐらいに、日頃の経血とはちがう、粘りけのある少量の出血があったときは妊娠の可能性があります。ただし、着床出血はすべての女性に起こるわけではありません。またすぐ止まる人もいれば、1週間程度続く人もいます。
だからこそ、いつもとちがう出血があったら妊娠検査薬で確認するといいですね。

高温期が続く

基礎体温をつけていて自分の高温期・低温期が把握できている人は、高温期がずっと続いたときが、妊娠検査薬を使うときです。妊娠すると高温期が続きます。高温期が16日間以上続く場合は、妊娠を疑って、検査薬を使ってみましょう!

生理不順の方

妊娠検査薬の使用法には「生理予定日の1週間後」と記されていても、普段から周期が乱れている人は次の生理日を予測するのが難しいと思います。
一つの目安としては、妊娠したかもしれない性行為を基準にすること。原因があれば結果があるかもしれないわけで、性行為してから3週間後以降に検査薬を使うことをオススメします。

正しい使い方

せっかく妊娠検査薬を使っても、使い方が悪いために正確な結果が出ないのでは意味がないですね。どうやって使うものなのか、詳しく解説します。

手順

尿の中のhCGが判定の決め手なので、尿をかけるか、浸すかいずれかの方法で使います。
尿をかける場合は排尿しているときに3〜5秒間、指定されたスティックの部分にかけるようにしますが、オススメなのは、紙コップなどに一定量の尿を採り、浸す方法です。
かける方法だと、自分ではかかったと思ってもうまくスティック部分にかかっていないことも多いので、紙コップでの計測がオススメです。

※注意※
各製品の説明書に、「何秒尿をかける・浸す」と時間が書いてありますので、必ずその秒数に従うこと。必要以上に長くかけたり浸したりすると正確な結果が出ないことがあります。

結果の見方

〇ラインで見るもの

判定窓があり、正確に検査できていますという「終了ライン」が出ているか確認。横にある妊娠判定の窓にラインが出ていれば陽性、出ていなければ陰性ということになります。

〇デジタル判定のもの

最近ではデジタル判定ができるものもあります。
こちらは尿をかける前に正しくセットできているかどうかもデジタルで表示されますので、よく表示を確認してから使用しましょう。
判定は、判定窓に「+」または「-」の表示が出ます。

注意点

ここで注意。妊娠検査薬はあくまでも「可能性」の判定です。hCGが尿に含まれていたとしても、それは受精卵の着床を意味しているということであり、本来「妊娠」として医師に胎児の心拍が確認される時期よりは早い段階です。
着床後、うまく受精卵が育たない可能性もありますし(流産)、絨毛の疾患などで陽性反応が出ただけで、実際は妊娠していない場合などもあります。
検査薬の陽性反応がすべてと思わず、必ず医師の診断を受けましょう。

みんなの検査薬にまつわる体験談

妊活中の女性なら一度は手に取ったであろう妊娠検査薬。買うときの悩みや、使ってみての失敗などもありそうです。アンケートで女性たちにそんな体験談を聞いてみました!

買うときの悩み

【恥ずかしい!】

・「薬局でいくつかの種類から選んでいるとき、誰かに見られないか心配」(23歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

・「レジの人が若い男性だと恥ずかしい」(28歳/生保・損保/営業)

・「近くのお店だとなんだか気恥ずかしいので、ちょっと離れた場所で買ったことがある」(29歳/医療・福祉/専門職)

買うときに知り合いに見られて「あ、あの人妊娠してるの?」などと思われないだろうか? また、まだ結婚前だったりした場合はよりいっそう、誰にも見られたくない! という心理が働くもの。中にはわざわざシンプルな指輪を左手の薬指にして、遠い場所の薬局で買う人もいるそうです。
さらに、女性にとってセンシティブな買い物であるだけに、レジが若い男性だと「どう思われるかな!?」などと心配になってしまうという声もありました。

【製品の違いがわからない!】

・「値段によって精度に違いがあるのかどうか」(32歳/その他/事務系専門職)

・「値段で結果の正確性が変わるのか」(28歳/医療・福祉/事務系専門職)

・「どれも似たようなうたい文句が書いてあってどれを選んだらいいのかがわからない」(28歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)

・「失敗したときのために2回分買うか1回分だけにするか」(31歳/金融・証券/専門職)

・「どの商品がいいのかわからなかったので、ネットでクチコミを見た」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売・サービス)

いくつかのタイプがあるだけに、予備知識がなく店頭に行ってしまうと「どれがいちばんいいの?」と迷ってしまい、買うに買えないということがけっこうあります。ものがものだけに、薬剤師さんや店員さんにあれこれ聞くのもためらわれるという人もいるでしょう。
いずれにしても、事前にネットなどでそれぞれの特長をおさらいしておくといいですね。クチコミサイトを見れば、ユーザーの声も拾えます。

【その他】

・「フライングしたら、やめられなくなりそう」(29歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)

フライング検査をすると1回薄めのラインが出たりした場合、「もう1回やってみよう」と毎日検査してしまう人もいるかもしれません。この気持ちもわかりますね! 早期妊娠検査薬を使うより、生理予定日1週間後以降の使用で確実な結果を得た方がいいかも!?

失敗談

妊娠検査薬は日常的に使うものではないので、いざ使ってみての失敗談もけっこうあります。みんながどんなことに失敗したか聞いてみました。失敗のポイントをおさえて、失敗しないで使えるようにしておきましょう! けっこう高いですしね……。

【使うタイミングの失敗】

・「生理が遅れていて、妊娠かと思って検査薬を買って帰り、いざやろうとトイレに行ったら生理が来た」(27歳/建設・土木/事務系専門職)

いつのタイミングで使うかを間違えると無駄に検査薬を購入してしまう羽目に……。前述した「いつ使う」情報をあわせてごらんくださいね。

【使い方の失敗談】

・「使い方を間違えてプラス反応が出た」(26歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業)

・「(尿を)かける場所を誤って結果の出る場所にかかってしまい、違った判定が出た」(27歳/医療・福祉/事務系専門職)

・「さかさまにしてはいけないのに、さかさまにしてしまい結果がわからなくなってしまった」(29歳/医療・福祉/専門職)

・「検査結果が表示される窓に(尿を)かけてしまって結果の線が見えなくなった」(29歳/医薬品・化粧品/事務系専門職)

説明書を見ずに使用し、間違った判定が出たり、判定が出なかったりすることはけっこうあるようです。購入したら説明書きには一通り目を通しましょうね!

まとめ

妊娠検査薬はあくまでも「妊娠したかもしれない」という予備情報。そして、予備情報であっても正確な時期に正確な使い方をしなければ意味がありません。
もちろん、早めに情報を知っておけば、今後のライフスタイルを考える上で覚悟や準備ができますが、100%信頼するのではなく、最終的には医師の判断をあおぎましょうね。

(マイナビウーマン編集部)

※画像はイメージです

※『マイナビウーマン』にて2015年11月にWebアンケート。有効回答数197件(22歳〜34歳の働く女性)