耳 / vr4msbfr

写真拡大

耳掃除って、どれくらいの頻度でしていますか?

「ウレぴあ総研」でこの記事の完全版を見る【動画・画像付き】

毎日という人もいれば、最後に耳掃除をしたのは、かれこれ数ヵ月前……なんて人もいるかもしれません。

たとえば、食事は毎日食べるだとか、お風呂はほぼ毎日入るだとか、多くの人がそんな認識を持っていると思いますが、この耳掃除だけは、人によってバラバラなんですよね。気がつけば、いつも耳掃除してる……なんて話も聞いたこともあるし、耳掃除はあまりしない方がいいなんて話も聞いたことがある。

もし、耳掃除をしなかったらどうなるんだろう……した方がいいの? しない方がいいの?
そんな疑問を解消すべく、「耳掃除」について、調べてみました!!

■■耳掃除するのは快感のため!?

周囲に聞いてみると、毎日、または週に1〜3回耳掃除をしている、という人が多かったのですが、では、なぜ、耳掃除をするのでしょうか。

髪の毛や体だって洗うし、部屋の掃除だってする。清潔にするために耳掃除をするんでしょ! そんな声が聞こえてきそうです。

でも、どうやら、それだけではないようなんです。

なんと、「快感」を得るために、人は、せっせと耳掃除をするというのです。どうして耳掃除が気持ちがいいのかというと、耳の中には『迷走神経』というものが分布していて、これを刺激することで、気持ちがよくなるのだそう。つまり、耳かき棒で迷走神経を刺激すると気持ちがよくなり、ついクセになってしまうんですって。気持ちいいからといって、やり過ぎないようにしてくださいね!

■■耳垢の謎

耳は大きく分けて、外側から外耳、中耳、内耳という構成になっていて、耳の入り口から鼓膜までを外耳道といい、耳垢は、外耳道にある耳垢腺と皮脂腺から出た分泌物と、はがれ落ちた表皮やホコリなどが混ざってできたものなのだそう。この耳垢線は、耳の入り口から1cm程のところにあるということなので、耳垢スポットは案外浅いところにありました!

そして、耳垢の種類としては大きくふたつ。乾いた耳垢「乾燥耳垢」と湿った耳垢「湿性耳垢」がありますね。日本人のほとんどは「乾燥耳垢」。耳垢の違いによっても、お掃除の仕方に工夫が必要となりそう。

また、殺菌作用や湿度を保ったり、耳の中の異物を包み込みながら外に出すという役目も担ってくれているのが、耳垢。ただの垢でなく、重要な役割を持つ垢ということですね。

■■耳掃除しないとどうなる?

耳垢は、外耳道の皮膚の表面にある小さな繊毛によって、外に押し出されるようになっています。なので、原理から言えば、耳垢は自然に耳から出てくるということになります。

そんな訳で、耳の病気であったり、耳の穴が狭くて、耳垢を出しにくい……という特別な理由がない限り、月に1回程度、お風呂上がりなどに、くるっとなでる程度でよいそうです。

ちなみに、乾燥耳垢は耳かき、湿性耳垢は綿棒の方がよく取れるとも言われています。
いずれにしても、耳掃除をしすぎて、耳垢を穴の奥の方まで押し込めないように気をつけましょう。

■■耳かき道具はなにがいい?

ライト付きだったり、奥の方までごっそり取れる、というような耳かきが話題になったこともありましたが、耳垢線は耳の入り口から1cmのところにあり、それより奥には耳垢は作られないということなので、あまり奥までゴリゴリやる必要はなさそうです。

材質ひとつとっても、木がいい、金属がいい、シリコンがいいと色々な意見がありそうですが、レビューの評価が高く、人気のある耳かきをご紹介します。

・匠の技 最高級煤竹耳かき 2本組
1本1本職人さんが手作りしている竹の耳かき。軸が細く耳かき部分が大きくなっているので、耳当たりがよいそう。

・MiMiDAS 21世紀の耳かき ミミダス
螺旋状のスパイラルヘッドがやさしく耳垢をかき出してくれます。

・らせん式ゴムの耳かき
ゴム素材×スパイラル。大小の大きさを使い分けることができます。家族での利用にも。

・ののじ爽快ソフト耳かき
3連のループワイヤーが耳を傷つけない!

・新感触耳かき みみごこち ブルー
先端が2種類あり、4mmの方は柔らかく耳の形にフィット。6mmの方は160本の鍵状の極細ブラシがついていて、耳垢をかき出します。

耳かきはやりすぎても耳の中を傷つけてしまう可能性がありますし、もちろん、やらなすぎても耳垢で耳をふさいでしまう可能性があって、病院にお世話になってしまうなんてことも。

「毎日しなくてはいけない」ものでもないし、「しなくていい」というものでもなく、それぞれの耳垢の状態や体調などにもよって、いい塩梅で……というのが、耳掃除の正しいやり方のようです。

気になる方は、耳鼻科などで、自分の耳の状態を確認してもらって、必要な耳掃除の頻度や方法を相談してみてもいいかもしれません。

耳掃除の快感を忘れられない……そんな体になる前に、自分の耳掃除のタイミングを知ることをオススメします!

こちらのレポートもどうぞ!
実は冬のほうがやせやすかった! 「タオルだけで痩せる」簡単ダイエット法 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11850 ]
体重80kg超の女子が スマホを使って二週間本気でダイエットしてみた!! [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/9029 ]
花粉を家に絶対入れるな! 花粉症対策で守るべき基本の3ポイント [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12155 ]
早めの対策が肝心。「花粉症」の正しい予防法と、風邪との見分け方 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11945 ]