【難読】“しごん”じゃない?「至言」の正しい読み方
本や資料で見かけることがあるけれど、正しい読み方や意味が分からずスルーしてしまっている言葉ってありませんか?
社会人として、知らないまま恥をかくような場面には遭遇したくないですよね。
今回考えるのは「至言」の読み方です。
“しごん”って読んでいた! なんて方は、ぜひ答えをチェックしてみてくださいね。
■「至言」の読み方は?
「至」は夏至、冬至と読むので、“し”という読み方は知っている人もいるでしょう。「言」は、言葉、言語、遺言と読むので、“こと”、“げん”、“ごん”という読み方は馴染みがありますよね。では、この二つを合わせてなんと読むのが正解なんでしょうか?
気になる読み方の正解ですが……。これ、実は“しげん”と読みます。
■「至言」の意味と使い方
『デジタル大辞泉』によれば、「至言」の意味は以下のように解説されています。
し‐げん【至言】
事物の本質を適切に言い当てている言葉。「それはけだし―である」
物事の本質をこの上なく的確に言い当てた言葉、という意味合いで使われる言葉です。
■読めない漢字はきっとまだまだたくさん
あなたは「至言」を正しく読むことはできましたか?
きっと世の中には、あなたが知らない言葉、漢字がまだまだたくさんあります。「〜という言葉はまさに至言だ」という表現を聞いたことはないでしょうか。
もし、その通りだなと思う格言などに出会ったら、ぜひ「〜という言葉はまさに至言だね」なんて使ってみてくださいね。
(ななしまもえ)