大豆パワーでやせを実現!豆腐系メイン+副菜レシピ2セット


【画像で確認】たんぱく質が豊富な枝豆がアクセント「ふわふわレンチン枝豆つくね」

Instagramのフォロワーはなんと約19万人! 発売した書籍も大人気のダイエッター「にーよん」さんは、5人の子育てをしながら、20kgもの脂肪をちぎり捨てたことで話題になりました。

そんなにーよん式ダイエットを実践するために、にーよんさんおすすめの豆製品をメインにした、バランスごはん2品のレシピを教えてもらいました。豆のなかでもとくに大豆は、脂質の代謝を助けるビタミンB2が含まれ、整腸作用によって便秘の解消が期待できるうえ、腹持ちもいいので、ダイエットにはおすすめです。栄養バランスが整う副菜の献立も合わせて紹介します!

にーよんさん


▶教えてくれたのは…

にーよんさん

4男1女のダイエット母さん。27歳から妊娠、出産を繰り返し、20kg増。銀行のATMで「画面にものを置かないでください」とエラーが出たため、見てみると自分の脂肪だった、という衝撃からダイエットを決意。約100日で、見事脂肪をちぎり捨てた。試行錯誤の様子をInstagramで公開したところ大反響を呼び、フォロワーが急増。著書『ダイエット母さん、20kgの脂肪をちぎり捨ててみた。マネするだけ5日間痩せプログラム』(KADOKAWA)などが好評発売中! 

Instagram @sango_diet24

■にーよん式ダイエットの黄金バランスは「1:1:2」

にーよん式ダイエットの強みは、食べる満足感を得ながら余分な脂肪を「ちぎり捨てる」ように減らせる点。大事なのは食べる量より、何をどれくらい食べるかの「バランス」です!

「食べる量は減らさなくてOK。面倒なカロリー計算もしません。大切なのは、食べるもののバランス。シンプルにご飯1:たんぱく質1:野菜2と覚えて、このバランスになるように献立を考えるだけです」(にーよんさん)。

にーよん式ダイエットの黄金バランスは「1:1:2」


計量は手計りでOK

黄金バランスを保つ1食当たりの適量の目安。女性の握り拳1個分のご飯で約100g(体格により+50g)。肉などのたんぱく源も握り拳1個分として、その倍量の野菜を主菜の具や副菜に。

それではさっそく、ダイエットにおすすめの豆腐系レシピを2品ご紹介します!黄金バランスを実践するためにプラスしたい、ご飯の量や副菜レシピも参考にしてくださいね。

■やわらかうま照り南蛮

厚揚げは湯通し、タルタルはマヨなし

やわらかうま照り南蛮


【材料(2人分)】*1人分287kcal/塩分2.5g

・絹厚揚げ・・・ 2枚(約350g)

・ゆで卵・・・ 1個

・きゅうり・・・ 1/4本

・玉ねぎ ・・・1/8個

・グリーンカール・・・ 適量

■A

 └ギリシャヨーグルト(またはプレーンヨーグルト)・・・ 50g

 └酢 ・・・大さじ1/2

 └塩・・・ 小さじ1/3

 └粗びき黒こしょう・・・ 少々

■B<混ぜる>

 └酢、しょうゆ ・・・各大さじ1

 └はちみつ ・・・小さじ2

【作り方】

1. 厚揚げは湯通しして水けを拭く。きゅうり、玉ねぎは粗みじん切りにする。ゆで卵は粗く刻む。グリーンカールは食べやすくちぎって水にさっとさらし、水けをきる。

2. ボウルにきゅうり、玉ねぎ、ゆで卵、Aを入れて混ぜる。

3. フライパンに厚揚げを入れて中火にかける。カリッとするまで両面を2〜3分ずつ焼き、Bを加えてさっとからめる。

4. 食べやすく切って器に盛り、2をかけてグリーンカールを添える。

※はちみつを使っているので、1歳未満の乳児には食べさせないでください。

◎にーよん式献立メモ

プラスするのは・・・1人分ご飯100gと「パプリカとわかめのごまあえ」

パプリカとわかめのごまあえ


【材料(2人分)と作り方】*1人分30kcal/塩分0.8g

1. 赤パプリカ1個は乱切りにして耐熱ボウルに入れ、ラップをかけて600Wで2分レンチンする。カットわかめ小さじ2はたっぷりの水に約5分つけてもどす。

2. 水けをきってボウルに入れ、白すりごま小さじ1、塩小さじ1/4を加えてあえる。

■ふわふわレンチン枝豆つくね

たんぱく質が豊富な枝豆がアクセント

ふわふわレンチン枝豆つくね


【材料(2人分)】*1人分226kcal/塩分1.5g

・とりむねひき肉・・・ 150g

・もめん豆腐・・・ 1/2丁(約150g)

・冷凍枝豆・・・100g(正味約50g)

・レタス・・・ 4枚

・黄パプリカ・・・ 1/2個

■A

 └片栗粉・・・ 大さじ1

 └酒 ・・・大さじ1/2

 └塩 ・・・小さじ1/4

 └こしょう ・・・少々

ポン酢じょうゆ 適量

【作り方】

1. 豆腐はペーパータオルに包んで耐熱皿にのせ、ラップをかけずに600Wで1分レンチンして水きりする。枝豆は解凍してさやから出す。レタスは1cm幅に切る。パプリカは縦5mm幅に切って、長さを半分に切る。

2. ボウルに豆腐、ひき肉、枝豆、Aを入れてよく練り混ぜ、4等分して小判形に成形する。

3. 耐熱皿にレタス、パプリカを広げて2をのせ、ラップをかけて600Wで7分レンチンする。器に盛り、ポン酢じょうゆをかける。

◎にーよん式献立メモ

プラスするのは・・・1人分ご飯100gと「桜えびときのこのさっぱりあえ」

桜えびときのこのさっぱりあえ


【材料(2人分)と作り方】*1人分38kcal/塩分0.9g

1. えのき1袋(約100g)は長さを3等分に切り、しめじ1パック(約100g)とともにほぐす。

2. 耐熱ボウルに入れてラップをかけ、600Wで2分レンチンする。しんなりしたら桜えび大さじ2、しょうゆ、酢各小さじ2を加えてあえる。

* * *

メイン料理には厚揚げやもめん豆腐を使って、ダイエットに効果的な大豆の栄養をしっかり確保。枝豆を含めた豆類で、たんぱく質も補えます。「パプリカとわかめのごまあえ」は、ごまのこうばしさでパクパクいけますし、「桜えびときのこのさっぱりあえ」は、桜えびのうまみがきのこにしみうま。ぜひ作ってみてくださいね!

レシピ監修/にーよん 調理/新谷友里江 撮影/難波雄史(料理)、臼田洋一郎(にーよんさんキリヌキ)スタイリング/坂本典子(シェルト*ゴ) 栄養計算/スタジオ食 編集協力/山粼さちこ、佐藤由香(シェルト*ゴ)  

※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

文=高梨奈々