ホームインスペクションならさくら事務所!【公式チャンネル】
YouTubeチャンネル登録者数 2.03万人 929 本の動画-
【30代・40代の戸建て購入】築年数は気にするべき?建築士が語る「後悔しない家選び」3つの視点
「子どもができた」「家賃がもったいない」 ──30代・40代は、まさにマイホーム購入を検討する人が多い世代。 でも、新築か中古か、築年数は...
-
思ったより高い…?リフォームで“予想外の出費”が発生しがちな5つの場所とは
「中古でもいいから、理想の家にリフォームしたい」「予算内で収めたい」--そんな思いとは裏腹に、実際にリフォームを始めると「えっ、こ...
-
【建売住宅の内覧会】「ホームインスペクションは必要ない」と言われたら?現場で見えた“本音”とは
新築の建売住宅を購入する際、多くの方が参加する「内覧会」。ここでホームインスペクション(住宅診断)を実施することは、購入前の不安を解消...
-
地方移住・二拠点生活、実は思わぬ“落とし穴”も──自然に近い暮らしで知っておくべきリスクとは?
都市部の喧騒を離れ、自然に囲まれた山や海の近くで暮らしたい――。そんな思いから、地方移住や二拠点生活を検討する人が増えています。特...
-
【注文住宅とリフォームの設計ポイント】“住み手の思い”をカタチにするプロの視点とは?
「建てる人の想いが最初にある」--そう語るのは、住宅設計と点検の両面から住まいに向き合ってきた株式会社さくら事務所のベテランホームインス...
-
九州の戸建てで多発する“見えないトラブル”3選──建築士が語る被害事例と防止策
九州エリアで戸建てを検討中の方必見。建物の不具合や住まいトラブルは、購入後に気づいてからでは遅すぎるケースも…。株式会社さくら事務所の...
-
中古戸建て購入で失敗しないために──“3つのチェック”で1000万円の損を防ぐ!
中古戸建てを選ぶ人が増える中、「買ってから修繕費に1000万円…」という事例も少なくありません。リスクを避けて“本当にお得な住まい”を手に入れる...
-
サーモグラフィで断熱欠損や雨漏りを可視化!ホームインスペクターの最新調査とは?
家の「壁の中」は、思っている以上に大切な情報を隠しています。断熱材の有無、雨漏りの痕跡、冷暖房の効きづらさの原因――これらはすべて...
-
【新築戸建てなのに床下が水浸し?】ホームインスペクターが明かす“漏水”のリアルな実例と対策
「新築だから大丈夫」と思っていませんか?実は今、新築戸建てのホームインスペクション(住宅診断)現場で“床下の漏水”が相次いで発見されて...
-
「中古戸建て」の落とし穴は“生活習慣”にあり?プロが教えるリフォーム時期と費用のリアル
同じ築年数でも、前の住人の暮らし方によって家の“劣化度”は大きく変わる──。中古戸建ての購入を検討している人が見落としがちな“生活パタӦ...
-
築5年でも油断禁物?建築士が語る「築年数別」戸建て購入時の注意点とは
マイホーム購入時、「築年数」で物件を絞る人は多いはず。ですが、“築浅だから安心”“築古は不安”という単純な判断は危険かもしれません。今...
-
“言った・言わない”ではもう遅い!注文住宅で後悔しないための自衛策とは?【九州エリアの一級建築士が解説】
「ここ、こんな仕様だっけ…?」注文住宅で起きがちなトラブルの多くは、“施工ミス”ではなく“認識のズレ”が原因です。 今回は、株式会社さくら事...
-
九州の建売住宅、ここが盲点!? 「雨漏り・結露・白アリ」3つのリスクと防ぐ方法とは【一級建築士が解説】
近年、九州エリアでも建売住宅の需要が高まり、新築戸建てを検討する方が増えています。 しかし、施工精度のバラつきや構造リスクに注意が必要です。...
-
「え…車が入らない!?」建売住宅で“契約前に絶対チェックすべき”落とし穴5選【設計者が警告】
図面を見て「いい家だな」と思っても、住んでから「こんなはずじゃなかった」と後悔するケースは後を絶ちません。 特に建売住宅では、設計変更...
-
「耐震等級1.0でも倒壊の危険!?」建築士が警告、“見落とされがちな家の弱点”とは
耐震等級が足りているから安心?実はそれ、思わぬ落とし穴かもしれません――。 地震が続く今、改めて見直したいのが「自宅の劣化状態」。...
-
【新築でも要注意】雨漏りリスクはゼロじゃない!見逃してはいけない施工・設計ミスとは?
「新築だから雨漏りの心配はない」──そんなふうに思っていませんか? 実は新築一戸建てでも、施工や設計のわずかなミスから雨漏りが発生する事例は...
-
【最新版】2024年度版!新築戸建てホームインスペクション結果を発表|ハウスメーカー別の傾向も解説
新築一戸建てを建てるとき、「ちゃんと施工されているだろう」と思っていても、実は見えないところで不具合が起きていることがあります。 株式会社さ...
-
【見えない床下こそ要注意】新築住宅で起こる“連携不足”が不具合を生む理由とは?
新築住宅は「ピカピカで不具合とは無縁」と思われがちですが、実は“見えない部分”こそが落とし穴。株式会社さくら事務所の友田雄俊さん(執行役員CC...
-
ランニングコストが爆増!? 住宅メンテナンスで「損しない家」を見極めるコツとは?
「長く住める家」を目指して住宅を購入したのに、思わぬ出費で悩まされるケースも少なくありません。今回は、株式会社さくら事務所関西ユニオン...
-
延長保証って本当に必要?戸建て購入後に見落としがちな「3つの注意点」とは
戸建てを購入した後に訪れる「10年目の節目」。このタイミングで住宅メーカーから案内されることが多い「延長保証制度」ですが、本当に必...