誰もが1度は気にしたことのある「口臭問題」。どれだけ気をつけていても、食べる物によってはその後数時間〜数日防ぎきれない口臭が発生することもあります。

デートはもちろん、大切な商談がある前日だと顔面蒼白…焦っちゃいますよね。そこで、今回はそんな時でも焦らずに対処できる、とっておきの「口臭消しパワーテクニック」をご紹介したいと思います♡

口臭が残る食べ物とは?



出典:shutterstock.com

キムチ・ニンニク・アルコール・コーヒーetc…刺激的で香りの強い食べ物は口のなかに香りが残ることも多く、自身でも感じやすい口臭が発生します。焼肉や餃子やキムチ鍋などを食べた翌日に、「臭うよー」と言われた経験がある方も多いのでは?

だからこそ翌日の予定を考えながら、匂いに気をつかった食事スタイルを組んでいる人も多いかと思います。ですが、365日匂いを気にしていては食べられるものも制限されてストレスになりますよね。そして気をつけられる日であればいいですが、急な予定が入ることもあるので、いつも完璧にすることはなかなか難しい…。

焦らずスッキリ♡
口臭を消すパワーテクニック



出典:shutterstock.com

●緑茶のカテキンパワー

緑茶に含まれるカテキンには、口内の雑菌をやっつけてくれる働きが期待できます。口臭予防・口臭緩和にも役立ちます♡ 

※注意点
飲む量は1〜2杯程度が◎緑茶には口のなかの唾液を抑えるカフェインが含まれているので、たくさん飲んでしまうと逆に口内が乾いて口臭が出やすい環境をつくってしまいます。
●牛乳のタンパク質パワー

食べた物は体内で消化吸収されます。口のなかだけをケアしていても、体内からも匂いが湧き出てくるため、完璧な口臭対策になりません。そこでオススメなのが、消化吸収時に匂いのもととなる成分を包み込んで消してくれる「タンパク質」を多く含む牛乳がオススメなんです!

※注意点
牛乳は体を冷やすため、内臓の冷えを防止するためにはホットミルクにすることをオススメします。
●レモンの酸味パワー

口臭予防にとっても大事なことは、口内が乾かないようにすること。唾液が少ない人は口内環境が悪くなるため唾液を出すように意識することが大事。そこでオススメなのが「レモン」など酸味のある食べ物。酸っぱいものを食べると唾液がじゅわーっと口内に広がりますよね! あの感覚がとても大事! レモンでなくても梅干しやライムなど、酸味が強い食べ物を摂取することをオススメします♡

これでいつでも万全体勢!
パワーテクニックを有効活用しよう♡



出典:shutterstock.com

今回ご紹介したテクニックは自然と食べている最中にも組み込むことができるので、ぜひ意識しながら摂取してみて下さい♡焼肉デートも問題なくクリアしちゃおう…♡