仕事は大好きだけど、このままずっとバリバリ働き続けるのは、ムリ。30歳をすぎた今だから、そろそろしっくりくるワークスタイルを見つけたい。

そんな共通の問題意識を抱えながら、「フリー編集長」と「社畜プロデューサー」というまったく異なる立場から、7人チームのウートピ編集部を回している鈴木円香(33歳)と海野優子(32歳)。

脱サラした自営業者と、まじめな会社員のふたりが、時にはケンカも辞さず本気で持続可能なワークスタイルを模索する連載がスタートしました。

最初の3回は「そもそもなんで会社員やってるの?」というテーマについて、話し合ってみたいと思います。会社員のみなさん、自分がどうして会社員をやっているか考えたことありましたか?

海野P(左)と私(右)

「東京」「大企業」「正社員」が外せなかった

鈴木:いよいよ、「フリー編集長」と「社畜プロデューサー」の働きかた改革が始まりましたよ。最初に謝っておきたいんだけど、社畜、社畜って連呼してごめんね。そして、これからも数えきれないほど連呼することになるけど、許してね。

海野P:いえいえ(笑)。こうして企画にまでなって社畜冥利に尽きるというものです。

鈴木:さすが、社畜(笑)。新しい「働きかた」を模索する前に、まずはどうして今の働きかたを選んでるのかってところをハッキリさせておきたいんだけど。海野Pは、そもそもなんで会社員やってるの?

海野P:なんで? 考えたこともなかった(笑)。

鈴木:いいね、いいね、その調子。じゃあ、これを機に考えてみよう。

海野P:はい。私、なんで会社員になったんだろう……(しばし黙考)。うーん、なんか当たり前だったんですよね、会社員になるのが。私は大学2年生からコツコツ就活して新卒で前の会社に就職したんですけど、とにかくレールから外れたらダメだと思っていたんです。いい大学に入って、いい企業に就職して、正社員で働き続けるコースから外れないように、そのコースで有利な立場でいられるように努力してきたというか。

鈴木:御歳32歳とは思えぬ昭和な発言ですね。なるほど、その結果「社畜」と呼ばれるようになってしまったと。

海野P:なんか、負けたくなかったんですよ。私、埼玉の進学校出身なんですけど、やっぱり勝ち組は、大学卒業後、東京の大企業に就職するんです。だから「東京」「大企業」「正社員」という3つのポイントは外せなくて。

鈴木:確かに、今の海野Pは東京のどまんなか渋谷区にご自宅と勤務先があって、東証1部上場企業に正社員としてお勤めで、しかも32歳にしてマネジャー的ポジションにお就きですから、見事に当初の目標をクリアしてますね。

海野P:うん、まあ、そうなんですけど(苦笑)。とはいえ、モヤモヤしていて「勝った!」って感じは全然ないですけどね。

会社員になる=社会と関わる?

鈴木:海野Pが驚異の負けず嫌いであることはよくわかってるので、「勝ち組になりたい」という一心で就活に勤しんだのは容易に想像できます。でもさ、いくらなんでも大学2年生から就活って早すぎない? もっと他の道は考えなかったの? 就職する以外にも、大学院に進むとか、アルバイトしながら好きなことやるとか、22、23歳の頃にはいろいろ選択肢があるじゃない?

海野P:他の選択肢は考えなかったですね。親にこれ以上養ってもらうのはイヤだったし、とにかく早く社会と関わりたくて。私、実は大学が理系なんですけど、毎日白衣を着て研究室で化学実験ばっかりしてるのが、心底つらかったんです。それで就活中の3年生に混じって企業訪問とかしてました。

鈴木:ほう、バリバリ体育会系メンタルの海野Pがリケジョだったとは。どうして実験してるのがつらかったの?

海野P:社会とのつながりがないからです。実験室にこもって何回も何回も化学物質を精製して不純物を取り除き続けても、社会的には影響力ゼロじゃないですか。それが耐えがたくて、早く社会に出て働きたいな、って思ってました。

鈴木:なるほど、海野Pにとって「会社員になる=社会に関わる」だったわけね。

海野P:そうなりますね。今もそれは変わらないです。こうしてウートピっていうメディアを運営して、毎日何百万というユーザーに情報を発信できるのも、会社員をやっているからこそだし。もし、私が会社員でなければ、これほどの規模で社会と関われる仕事はできていないと思うんです。

鈴木:まあ、それはそうだよね。独立してプロデューサーとしてメディアを立ち上げることもできるけど、使える予算、人材、インフラの面では会社に属している方が断然有利だもんね。

海野P:結局そうなんです。社内でやる限り、ノーリスクなんです(追記と訂正:「ノーリスクって言ったら怒られちゃう……ちゃんとある程度リスクは考えてます」と海野P)。やりたいプロジェクトを会議で通過させるのは、確かに大変だけど、それさえクリアすれば、予算もつくし、人材も調達できるし、インフラも自由に使える。社内調整はめんどくさいけど、会社員でもやりたいことはそこそこできるんですよね。

鈴木:つまり、海野Pは、ノーリスクで社会に影響力を与えられるからという理由で会社員をやってるわけね。

海野P:今まであんまり考えたことなかったけど、そうなりますね(笑)。

会社員って、つらくない?

鈴木:だけど、さ、会社員って、つらくない?

海野P:え、全然つらくないですけど。つらそうですか、私?

鈴木:別に、海野Pはいつも楽しそうだけど(笑)。私自身は結構つらかったから。

海野P:そういえば、鈴木さんも会社員していた時期がありましたよね。なんで会社員やってたんですか?

鈴木:そーね、私にとっては会社員時代というか、組織の中で働いていた時代は「丁稚奉公」というイメージだったかな。社会で好きなことをやるためのトレーニング期間というか。組織はどんなふうに動いていて、そのなかにいる人は何を考えているかを身体で覚えようと思って。

結局、世の中のほとんどの人は組織の中で働いているわけだから、そこをきちんと理解していないと、自分のやりたいことも実現できないよね。大学を離れてすぐに独立というのも考えたけど、「とりあえずデッカい会社で働いておいで」って尊敬する先輩に言われて、その通りにしてみた感じ。

海野P:丁稚奉公! 何ですか、そんな発想あったんですか!?

鈴木:あったよ、海野Pの発想が昭和なら、私の発想は江戸時代なの(笑)。

この働きかたは10年も続けないと心のどこかでわかってた。会社という組織の中で働いていた時は、いろいろつらいことがあっても、「次の10年で好きなことをやるための肥やしなんだ」って自分に言い聞かせてたよね。あとは、「この準備期間が終わったら、何を始めようかな?」って、独立のネタを考えながら貯金してたかな。

海野P:最初から会社員は通過点だったんですね。

鈴木:うん、たくさんの上司や先輩に育てられて、会社のリソースで編集者として成長させてもらったけど、出世しようとか、定年まで働こうと思ったことは一度もなくて。だから、会社で働いていた時のモチベーションは、いつか独立した時に困らないようにプロとして恥ずかしくない仕事をすることだけでしたね。

海野P:じゃあ、上司の顔色を伺ったりとかもしなかったんですか?

鈴木:うーん、正しくは、伺おうとしても伺えなかったよね(笑)。伺う意味が見出せなくて。編集者として恥ずかしくない仕事をする。社外の仕事仲間を大事にする。給料とボーナスは貯金する。この3つを大事にして会社の中で働いてました。

海野P:かなり割り切って会社員やってたんですね。

鈴木:そうなるかな。向いてないのは、すぐに気づいたから。親の背中を見ていたこともあるし。今回はこのくらいにして、次回は「親の背中」と絡めて、引き続き「そもそもなんで会社員やってるの?」というテーマについて話していきましょうか。

海野P:そうですね、お疲れさまでした。

(構成:ウートピ編集長・鈴木円香)