ついにリリースされた位置情報系ゲーム「ポケモンGO」。早速ダウンロードした働き女子も多いのではないでしょうか? 「リアルワールドゲーム」と言われるこのゲーム、外を歩かないとレベルアップができないので、必然的に歩く機会も増えてダイエットにも向いているんです。女子のための「ポケモンGO」を安全に楽しく遊ぶためのコツをご紹介しましょう。

1.設定は慎重に!

gmailで認証してゲームを始める方、普段使っているgmailアドレスをそのまま使用していたりしませんか? もし重要な内容をやり取りしているアドレスの場合は、万が一に備えてゲーム専用のアドレスを作成して、設定することもできますよ。また、キャラクターは男女どちらかを選べますが、身バレが嫌な方は敢えて男性キャラクターを選ぶということもできます。ゲーム内の名前のセレクトは、本名で登録するのは避けた方が良いですね。女子っぽいニックネームも同様です。

2.外でプレイするときは端に!

道端の真ん中でプレイするのは、周囲の人の邪魔になります。真剣にポケモンを捕まえようとしているあなたの姿は、はたから見たら「あの人、ゲームやってるな」とバレバレですよ。ポケモンが周囲にいたらスマホが振動しますから、そのときはそっと端に寄って捕獲しましょう。また、歩いていて突然立ち止まるのも危険。後ろから歩いている人はびっくりしてしまいます。緩やかに端に寄って、プレイしましょう。

3.深夜のポケモン探しは要注意!

ポケモンを探しに深夜の街や公園を歩く人もいるのでは? ゲームに集中するあまり、手荷物がおざなりになったりしていませんか? できるだけバッグは車道の反対側に。夜の公園は痴漢が出たりすることもありますから、プレイする時間帯や場所はよく考えましょう。酔っ払いの多い繁華街などでは、変に絡まれる可能性もありますから、酔っ払い団体とは距離を置いて。あと、スマホの画面反射によるゾンビ顔にも気をつけて。反射光に照らされたあなたの顔は、電車の窓に映る疲れた顔より微妙に見えます。

4.バッテリー切れ対策を!

ずっとGPSを立ち上げているわけですから、電池の減りも早いです。大容量バッテリーを1つは持ち歩きましょう。もちろんケーブルもお忘れなく。女子のバッグはいろんなものが入っていてスペースが無いかもしれませんが、電池切れでレアポケモンがゲットできないなんて、悔しすぎますよね。

5.スマホ画面は定期的にお掃除を!

モンスターボールを投げたり、ポケストップでアイテムを得る度に指先が触れる画面。気づくと脂汚れが……スマホ画面が汚れている女性はモテないと、先日の記事にもありました。定期的にクリーンにしましょう。

6.ハマり過ぎにも気をつけて!

スマホ画面を見続けると、どうしても顔が下を向いてしまいます。この姿勢が長く続くと、顔の肉も下に下にと下がっていきます。時々は上を向いて、空を見ましょう。ただでさえ働き女子はPC画面との格闘で疲れ目気味、スマホ老眼だって心配。長時間同じ姿勢にならないように、美容の面からも気をつけましょう。また、通信料がかかりますから、携帯会社のプランによっては月末に容量を増やさないといけない羽目になるかもしれません。今日はこれだけ、と時間を決めてプレイするのも一つの手です。

ピカチュウ、ゲットした〜い!

仕事のストレスが溜まったときに、外に出てポケモンを探しに行くのは気分転換になります。街の意外なスポットを知ることもできたりと、新しい発見もありますよ。ゲームは楽しく、安全に遊びましょうね。ポケモンゲットだぜ!