【男性編】ご飯のおかずになりそうなご当地調味料ランキング「1位 しじみ醤油(島根県)」

写真拡大

昔から使われてきた調味料が各地にあり、最近、注目を集めています。そこで、355名の読者の男性に、ご飯のおかずになりそうなご当地調味料について聞きました。ネーミングからして、その地方を想像させる調味料もありますよね。

ご飯に合いそうなものも多いので、なかなかの激戦でした。

Q.ご飯のおかずになりそうなご当地調味料を教えてください(複数回答)
1位 しじみ醤油(島根県) 15.2%
2位 つけてみそかけてみそ(愛知県) 14.7%
3位 島ラー油(沖縄県) 11.8%
4位 オタフクお好みソース(広島県) 10.7%
4位 越前 蟹味噌バター(福井県) 10.7%

■しじみ醤油(島根県)
・「肝臓によさそう」(32歳/マスコミ・広告/技術職)
・「食べたことないですが、卵かけご飯にしじみ醤油かけたらおいしいのではないでしょうか」(33歳/通信/事務系専門職)
・「普通に混ぜて食べられそう」(37歳/自動車関連/事務系専門職)

■つけてみそかけてみそ(愛知県)
・「今からでも食べたい」(24歳/機械・精密機器/技術職)
・「食べたことがあるが、何にでも使える」(32歳/情報・IT/技術職)
・「味噌とご飯は鉄板だから」(30歳/小売店/販売職・サービス系)

■島ラー油(沖縄県)
・「実際食べておいしかったから」(37歳/生保・損保/営業職)
・「ペンギン食堂が有名なので」(50歳/情報・IT/技術職)
・「おにぎりにいれてもおいしい」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)

■オタフクお好みソース(広島県)
・「ごはんにかけてたべている」(29歳/情報・IT/技術職)
・「ソースをフライパンで煮詰めるとご飯に合うから」(29歳/機械・精密機器/事務系専門職)
・「広島県人にとってソースといえばオタフクお好みソースです」(29歳/自動車関連/技術職)

■越前 蟹味噌バター(福井県)
・「炒飯にしたらさらにおいしくなりそうだから」(37歳/小売店/販売職・サービス系)
・「すごく相性がよさそう」(29歳/情報・IT/技術職)
・「液体より、固形のほうがおかずになりそう」(50歳/機械・精密機器/技術職)

■番外編:ご飯との相性が大切!
・かんずり(新潟県)「適度な辛味があるので、少し塩気を足せばよく合うと思う」(30歳/情報・IT/技術職)
・生しょうが醤油(熊本県)「生生姜と醤油の相性が良さそうだし、ご飯にもピッタリな感じ」(33歳/情報・IT/技術職)
・あごだし(福岡県)「ねこまんまみたいな感じだと思う」(41歳/医療・福祉/専門職)

輝く1位は「しじみ醤油」でした。島根県といえば宍道湖でとれる「しじみ」が有名。おいしいのはもちろん、CMなどでも盛んに「お酒を飲んだ後にはしじみ汁がいい」と宣伝していますね。肝臓にも良いだろうからと選んだという人も多かったです。

3位「島ラー油」は、数年前に食べるラー油がはやったこともあり、味の想像をしやすかったようです。また、沖縄土産にもらった経験があるという意見もたくさん見られました。

4位は2つ。「オタフクお好みソース」は、広島県人はもちろん、県外の人にも有名なこともあって、食べたことがある人は多いようです。「越前 蟹味噌バター」は、やはり蟹が入っていることが強かった模様。バターも熱いご飯によく合いますから、当然の結果と言えるかもしれません。

(文・OFFICE-SANGA 繁原稔弘)

調査時期:2013年6月21日〜2013年6月27日
マイナビウーマン調べ
調査数:男性355名
調査方法:インターネットログイン式アンケート