ある日、45歳の女社長・川崎貴子(かわさき・たかこ)に乳がんが宣告された--。そんなショッキングな出来事を「乳がんプロジェクト」と早々と命名し、手術から治療、乳房再建までの日々をユーモラスにつづった連載「女社長の乳がん日記」が書籍化され、『我がおっぱいに未練なし』(大和書房)として9月に出版されました。

乳がんになった「のに」、“女のアイコン”とされているおっぱいを失った「のに」、なぜ川崎さんはそんなに強いの?なぜそんなにパワフルなの?そんな疑問が浮かんだ読者も少なくないのではないでしょうか?

「まあ、それは川崎さんだからだよ」。ともすればその一言で済まされてしまいそうな川崎さんが幸せそうに見える理由。でも、「幸福学」を研究する先生に解説してもらえば、私たちも実践できる幸せのヒントが見つかるかも……。

というわけで、『実践 ポジティブ心理学 幸せのサイエンス』(PHP新書)などの著書がある慶應義塾大学大学院の前野隆司(まえの・たかし)教授と川崎さんが対談を行いました。

(左から)前野隆司教授と川崎貴子さん

「なんとかなる!」でやってきた

前野:『我がおっぱいに未練なし』を拝読しました。乳がん告知から手術、乳房再建までを「乳がんプロジェクト」というプロジェクトにしてしまうのはあっぱれでした。

川崎:ありがとうございます(笑)。今、本の宣伝も兼ねた取材で乳がんについていろいろ聞かれるんですが、私はタスクとして捉えているんです。”人生の悲劇”が押し寄せたというよりは乗り越えるタスクとして。「川崎さんは強いですね」「なぜそんなに打たれ強いんですか?」とも聞かれるんですが、正直自分でもわからなくて。

25歳で起業してから倒産騒ぎ、プライベートでは離婚してシングルマザーになって再婚、一家の大黒柱に……といろいろあったんですが、乳がんが人生で一番辛いということではなかったんですね。「あの頃よりはマシ」っていう経験値のせいかなあと思っているんです。

前野:なるほど。本業について詳しく聞いてもいいですか?

川崎:独立してからずっと女性のキャリア支援をやっていて、最近は仕事だけではなくてプライベートのサポートもやっているんです。婚活勉強会を開いたり、「キャリ婚」っていう男性が無料、女性が有料のウェブサイトを運営しています。

前野:女性を仕事とプライベートの両側面から支援しているんですね。川崎さんの生き方がそのまま仕事になっている。

起業してからいろいろあったということなんですが、一般的に言って”苦労”をしているといっていいんですか。

川崎:うーん、そうですね。離婚をしてシングルマザーになった時は、「長女に辛い思いをさせてしまったな」と思いました。ただ、家族を守って自分が頑張れば「なんとかなる!」って思いながら働いてきてそれでなんとかなった感じですね。

前野:「なんとかなる!」。これって僕が提唱している幸せの因子のうちの一つなんです。前向きで楽観的でくよくよしないで前に進む人のほうが幸せ度が高いんです。

「幸せ」な人に共通の四つの因子

川崎:幸せの因子って何ですか?

前野:日本人1500人に幸せの条件についてアンケートをとって、因子分析という統計手法によって結果をまとめたところ、「幸せ」な人には四つの要素があることがわかったんです。四つが揃っていれば幸せなんですが、「なんとかなる」はそのうちの一つなんです。

川崎:面白いですね!他の因子を教えてください。

前野:一つ目は「やってみよう!」因子です。まさに川崎さんそのものですね、乳がんを「プロジェクト」にしてしまうんだから。普通は「やってられない」になっちゃったり、やらされ感が漂ったりするんだけれど。

川崎:それって別の言い方をすれば考えないで動いちゃうバカっぽい人のほうが幸せってことなのでしょうか?

前野:はい。考えるよりも動く、というタイプの幸せはありますね。やらないよりやるほうが幸せなのは確かです。目標を持っている人は幸せ度が高いというデータもあります。

無鉄砲にやって失敗するケースもありますが、川崎さんの場合は挽回しているから大丈夫。基本的には大きすぎる目標よりも、目の前の小さすぎる目標を持つ方が大事なんですよね。そういう意味でも無鉄砲ではないと思います。

たとえば普通の人が総理大臣になろうってのは無鉄砲だと思うんですが、川崎さんの場合は「乳がんになった。そうだ、プロジェクトにしちゃおう」って「できる!」って思ったんですよね。プロジェクトという実現可能なものに変えたんですよ。

川崎:なるほど、そういえば起業した時は無鉄砲って言われて周りに反対されましたけどね。父親はサラリーマンだったので、勘当されましたし(笑)

前野:かっこいいですね。でもうまくいったんですよね?

川崎:まあ、うまくいったときもいかなかったときもありましたね。手を変え品を変え……。新規事業をやってもダメな時はダメだし、一時期は借金まみれにもなりましたが。

前野:普通っぽく言いますね。普通はかなりのストレスなはずなののに。

川崎:なんとかなったんです。もともとの性格っていうより経験値なのかな。

前野:ほら、また出た! 「なんとかなる!」(笑)。

起業したのは「消去法」

前野:私も研究を通じていろいろな経営者やサラリーマンの方とお会いするんですが、一番生き生きしている場合が多いのは起業した社長なんです。リスクを受け止めてやっている人に共通する強さがあるというのかな。生き生きしていますね。

川崎:はっ、私も「生きている感じ」を感じたいタイプです。だから会社が安定してくると他のことをやってみたくなる。

前野:まさに「やってみよう!」の量がすごいですよね。

川崎:多少ヒリヒリしてもいいんです。生きている感じがしないほうが何倍も怖かったですね。そう言えばずっと。

前野:第四因子「ありのままに!」はどうですか? 人と同じようなことをやるんじゃなくて自分がしたいことを自分らしくやるんだっていう因子です。

川崎:あー、それで言えば「私はOLは無理だな」と早々に悟ってお金もないのに起業したんです。どちらかと言えば消去法で。

前野:OLができないと思ったのはなぜ?

川崎:世の中のOLさんを見ていて絶対無理だと思ったんです。一生働きたいとは思っていたけれど、手先が器用がなわけでもないし、頭がいいわけでもない。コネがあるわけでもないし、何より飽きっぽい性格なので物事が続かないんです。何より、人の作ったルールを守るのが苦手なんですね。

それでも、「今まで続いたものは何だろう?」って考えていくと、生徒会の役員をやったり、ハードな部活の部長だったり、クラス委員だったりと責任があるものは続けてこられた。自分の裁量があって、交渉する仕事や役割は続いていたんです。だったら起業かな、と。

前野:「社長になれないから会社員」って人が大半だと思うんですが、才能ですね。

川崎:私の周りのベンチャー経営者は、私も含めてですが、才能があるというより、「自分は大企業に通用しないよね」っていう欠損感があって社長になったクチが多いんですよね。

前野:なるほど。第一因子の「やってみよう!」第三因子の「なんとなかる!」第四因子の「ありのままに!」。これはすべて個人が持っている資質なんです。

第二因子だけ毛色が違うんですが……。

川崎:第二因子って何ですか?

前野:ではそれは後編でお話しましょうか。

川崎:はい、よろしくお願いします。

※後編は11月5日公開です。

(構成:ウートピ編集部・堀池沙知子、写真:宇高尚弘/HEADS)