ベトナムのローカルスイーツの代表格「チェー」とは?その魅力とおすすめの専門店をご紹介
1
ベトナムのローカルスイーツの代表格、チェー(Chè)。甘く煮た豆類や芋類、寒天や果物など複数の具材を合わせて食べる伝統的なデザートで、温かいものと冷たいものがある。 (さらに…)
毎日食べても食べつくせないほどバリエーションが豊富なベトナムのチェー。
どれも1杯100円程度と安いので、色々な種類を食べ比べてみるのも面白いだろう。
北部(ハノイなど)でよく食べられる温かいチェーは、優しい甘さでほっとする味。
氷が心配な人は、まずは温かいものから試してみるといいだろう。

チェー・チュオイ(Chè chuối)
バナナとタピオカにココナッツミルクとピーナッツをかけたチェー。

チェー・チョイ・ヌォック(Chè trôi nước)
緑豆あん入りの白玉団子に生姜シロップとココナッツミルクをかけたチェー。

チェー・トゥン・ハッ・セン(Chè thưng hạt sen )
緑豆、蓮の実、ピーナッツ、細切りにしたキクラゲ、タピオカをココナッツミルクで煮込んだ具だくさんのチェー。
一年中暑い気候の南部(ホーチミン市など)では冷たいチェーが主流。
ロングスプーンを使い、グラスの中の具材と氷をよく混ぜてから食べよう。

チェー・タップ・カム( Chè thập cẩm)
タップ・カムはベトナム語で「ミックス」という意味。お店によって具材の組み合わせが異なる。ベンタイン市場の食堂街にある人気店「Be Che」のミックスチェーは、小豆やザクロの実に見立てたもの(クワイとタピオカ粉から作られる)など7〜8種類の具が入っている。


チェー・コアイ・ラン(Chè khoai lang ) ※写真左
さつまいもとココナッツミルクのチェー。スイートポテトのような優しい味。
スーン・サー・ハッ・ルー(Sương sa hạt lựu) ※写真右
ザクロに見立てたものと寒天のチェー。シャクシャクの食感が面白い一品。

チェー・クック・バック(Chè khúc bạch)
近年、流行中のミルク寒天と竜眼のチェー。ベトナム版杏仁豆腐と言える味。
ホーチミン市でおすすめのチェー専門店を4店ご紹介。
街歩きや買い物で疲れたら、美味しいチェーを食べて一息ついてはいかがだろうか。
1. Be Che(ベーチェー)

ベンタイン市場の食堂街にあるチェーの人気店。地元客で毎日にぎわっている。
------------
住所:No.1154-1130 Ben Thanh Market , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-3520-1398
2. Che Nam Bo(チェーナムボ)


TV番組「モヤモヤさまぁ〜ず2」で紹介された店。近くに大学があり、ベトナム人の学生でいつもにぎわっている。メニューは写真と日本語付きで分かりやすい。
------------
住所:8A Dinh Tien Hoang , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-2216-5410
http://www.chenambo.com/
3. CHE MY 2(チェーミーハイ)


ブイビエン通りの東端近くにある店。看板メニューは寒天やナタデココ、ジャックフルーツの細切りにイチゴシロップがかかった「CHE MY(アメリカ風チェー)」。
------------
住所:119 Nguyen Thai Hoc , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-2247-8389
http://chemy2.com/
4. Xoi Che BUI THI XUAN(ソイチェーブイティスアン)


好きなものを指さし、オリジナルチェーを作ることができる。ソイガー(鶏おこわ)もあり、ソイガーの後にチェーを食べるという人も多い。日本語メニューあり。
------------
住所:111 Bui Thi Xuan , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-3517-8333
http://www.xoichebuithixuan.com/index/
(text & photo:グッチ)
ベトナムのローカルスイーツの代表格、チェー(Chè)。甘く煮た豆類や芋類、寒天や果物など複数の具材を合わせて食べる伝統的なデザートで、温かいものと冷たいものがある。 (さらに…)
毎日食べても食べつくせないほどバリエーションが豊富なベトナムのチェー。
どれも1杯100円程度と安いので、色々な種類を食べ比べてみるのも面白いだろう。
温かいチェー
北部(ハノイなど)でよく食べられる温かいチェーは、優しい甘さでほっとする味。

チェー・チュオイ(Chè chuối)
バナナとタピオカにココナッツミルクとピーナッツをかけたチェー。

チェー・チョイ・ヌォック(Chè trôi nước)
緑豆あん入りの白玉団子に生姜シロップとココナッツミルクをかけたチェー。

チェー・トゥン・ハッ・セン(Chè thưng hạt sen )
緑豆、蓮の実、ピーナッツ、細切りにしたキクラゲ、タピオカをココナッツミルクで煮込んだ具だくさんのチェー。
冷たいチェー
一年中暑い気候の南部(ホーチミン市など)では冷たいチェーが主流。
ロングスプーンを使い、グラスの中の具材と氷をよく混ぜてから食べよう。

チェー・タップ・カム( Chè thập cẩm)
タップ・カムはベトナム語で「ミックス」という意味。お店によって具材の組み合わせが異なる。ベンタイン市場の食堂街にある人気店「Be Che」のミックスチェーは、小豆やザクロの実に見立てたもの(クワイとタピオカ粉から作られる)など7〜8種類の具が入っている。


チェー・コアイ・ラン(Chè khoai lang ) ※写真左
さつまいもとココナッツミルクのチェー。スイートポテトのような優しい味。
スーン・サー・ハッ・ルー(Sương sa hạt lựu) ※写真右
ザクロに見立てたものと寒天のチェー。シャクシャクの食感が面白い一品。

チェー・クック・バック(Chè khúc bạch)
近年、流行中のミルク寒天と竜眼のチェー。ベトナム版杏仁豆腐と言える味。
ホーチミン市でおすすめのチェー専門店を4店ご紹介。
街歩きや買い物で疲れたら、美味しいチェーを食べて一息ついてはいかがだろうか。
1. Be Che(ベーチェー)

ベンタイン市場の食堂街にあるチェーの人気店。地元客で毎日にぎわっている。
------------
住所:No.1154-1130 Ben Thanh Market , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-3520-1398
2. Che Nam Bo(チェーナムボ)


TV番組「モヤモヤさまぁ〜ず2」で紹介された店。近くに大学があり、ベトナム人の学生でいつもにぎわっている。メニューは写真と日本語付きで分かりやすい。
------------
住所:8A Dinh Tien Hoang , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-2216-5410
http://www.chenambo.com/
3. CHE MY 2(チェーミーハイ)


ブイビエン通りの東端近くにある店。看板メニューは寒天やナタデココ、ジャックフルーツの細切りにイチゴシロップがかかった「CHE MY(アメリカ風チェー)」。
------------
住所:119 Nguyen Thai Hoc , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-2247-8389
http://chemy2.com/
4. Xoi Che BUI THI XUAN(ソイチェーブイティスアン)


好きなものを指さし、オリジナルチェーを作ることができる。ソイガー(鶏おこわ)もあり、ソイガーの後にチェーを食べるという人も多い。日本語メニューあり。
------------
住所:111 Bui Thi Xuan , District 1 , Ho Chi Minh
電話:(+84)8-3517-8333
http://www.xoichebuithixuan.com/index/
(text & photo:グッチ)