アイメイクで目が悪くなる!? キケンな習慣と“目美人”になれる簡単「眼トレ」

写真拡大

現代の生活環境は、眼が悪くなる要因ばかりだといいます。
スマートフォンやタブレット端末をよく使う、ばっちりアイメイクをする、空調の効いた室内にいる、コンタクトレンズを使用している…など挙げればキリがありません。
日常の何気ない生活習慣も、自身の目を悪くしてしまうものが多くあるのです。

ダイエット、美肌効果も! 1日1分の「耳ヨガ」とは

今回は、特に女性が陥りやすい“目に悪い生活習慣”と、その解決をしてくれるいま話題の“10の眼トレ”の一部をご紹介したいと思います。

■ばっちりアイメイクは視力の低下に直結!

アイメイクの技術は日に日に発達し、日夜自分のお化粧レベルの発展に力を注ぐ女子は少なくないはず。そんな女子たちに問いかけたいのが、目をできるだけ大きく見せるために、上下まぶたの粘膜ギリギリにアイラインを入れていませんか、ということ。

これは、実は目を悪くしてしまう要因になっているのです。

この粘膜ギリギリのところをふさいでしまうと、油の分泌がうまくいかず、涙の質が落ちてしまいます。すると目の表面が凸凹になったり、乾きやすくなってドライアイなどの症状を引き起こしやすくなるのです。

アイメイクがうまくできても、その目自体が充血していたり、表面が凸凹しているとかわいさが半減してしまうのは、想像できますよね。
かわいくなりたいなら、お化粧だけではなく、目のケアも重要なことを頭に入れておきましょう。

油の分泌を助けるには“目の油だしマッサージ”をするとよいようです。
やり方はとっても簡単です。

《目の油出しマッサージ》

1. まぶたを上下に走る油の分泌腺(目の真ん中あたり)に沿って、上から下、下から上に向かって軽くマッサージをします。

2. 目の周りの血流に沿って、内側から外側の方向に軽くマッサージします。

3. 血流がよくなったところで、仕上げに上下のまぶたを優しくつまみます。

こうすることで、まぶたの油がよりスムーズに分泌するのを助けます。
優しいマッサージで血流を促すことで、目全体が活性化します。油の分泌を促し、涙の質を改善しましょう。

■乙女の秘技、カラーコンタクトも慎重に選ぶこと

女性をかわいくみせる道具のひとつとして、カラーコンタクトが最近定番になっていますよね。
カラーコンタクトは、黒目全体に色がついているので、色合いが強いのでどうしても見づらくなります。レンズとしての性能は低く、カラーレンズ部分が特に酸素を通しにくいので、目が疲れやすいのです。

黒目を大きく見せるサークルレンズも、カラーコンタクト同様、透明なものよりレンズとしての性能は落ちます。眼科医の診察を受けて品質の良いものを選ぶとともに、時間があるときに“ホットアイパック”をすると目にリラックス効果と疲労回復を得られるようです。

《ホットアイパック》
蒸しタオルを電子レンジで温め、目をつぶってまぶたの上に載せます。10分ほどでできるものです。
それをする時間もなかなかない!という人は、お風呂に入った際、湯船などのお湯で温めたタオルをまぶたにあて、目を温めましょう。シャワーのお湯を数分まぶたにあてることでも同じ効果が期待できます。ただし、強すぎる水圧はNGです。これにより、まぶたの血流が良くなり涙の質が改善され、視力をUPすることができるのです。

■現代人全員の課題!?スマートフォン・パソコンの過剰使用

日常生活の中で、最も目にダメージを与えるのは光の刺激です。
スマートフォンやパソコンなどの発光するモニターや太陽光など、身の回りにあるさまざまな光の刺激が、目の疲れに大きく関連してきます。

わたしたちは、“光の電気信号”によってものを見ています。しかしその光は、時によって、目に大きなダメージを与えます。例えて言うなら、黒いものに虫眼鏡で光を当てると焼けてしまうのと同じように。現代人の生活の中には、必要以上の光が溢れています。

対策としては、ブルーライトをカットするパソコン用のメガネを取り入れて目の疲れを軽減する他、疲れとりのツボを押して目の疲れを取ることが効果的です。

《疲れとりのツボ押し》

目の疲れに効くツボとして有名な攅竹(さんちく。眉頭のくぼんだ部分)と太陽(こめかみからやや目尻寄りのくぼんだ部分)をそれぞれ気持ちよい強さでプッシュします。
指の腹を使って、頭皮を優しくもみほぐすのも効果的です。最後に、鼻筋のキワにある骨のくぼみを、親指の腹で5秒ほどプッシュ。涙の流れや、目やになどの老廃物の排出を促します。

いかがでしたでしょうか。
目は一生もので、変わりは決してききません。
他にも山ほどある現代の生活習慣の紹介や、10の眼トレの方法を書いた『目が良くなる!!10の眼トレ』で、目に優しい生活をしませんか。

目を大切にすると、思っている以上に、生活に良い効果をもたらすようですよ。

■「目が良くなる!! 10の眼トレ」
発売日:2015/02/04
眼科医が教えるから効くトレーニング!!