ペットボトル入りの無糖紅茶はごくごく飲めて、後味スッキリ。スイーツだけでなく、ランチのお供にもぴったりです。

セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニ3社には、プライベートブランドの「無糖アールグレイティー」があります。

いずれも600ml・100円。どれも美味しいのは当たり前ですが、飲み比べてみると、それぞれ違いがあって味わい深いことが分かりました!

食事にも合うよ

アールグレイは、ベルガモットという柑橘系の香りがついたフレーバーティーです。スッキリとした後味なので、食事にも合わせやすいと思います。

紅茶好きの記者が飲み比べた感想をお伝えします!

セブン-イレブンの「アールグレイ 無糖」は、3つの中でいちばんベルガモットの華やかさを感じました。

ペットボトルのキャップを開けた瞬間から香りがはっきりと感じられ、飲んだ後の余韻も長いです。

柑橘好き、アールグレイ好きな記者は大歓迎。こってりしたスイーツやお肉たっぷりのサンドイッチを食べても、一瞬でスッキリとさせてくれます。渋みは感じられませんでした。

香り★★★
後味★★★
渋み

ファミリーマートの「ファミリーマートコレクション アールグレイティー」は、紅茶ブランド「Afternoon Tea」が監修しています。

キャップを開けると、ふんわりと甘さも感じるやさしい香りが漂ってきます。セブン-イレブンよりもやや控えめですが、香りはしっかりとしています。

スリランカ産ウバ茶葉を40%配合しているのが特長です。そのせいなのかは分かりませんが、茶葉らしい香りや味も楽しめました。渋みはほとんど感じません。

記者のようなベルガモット好きも満足できます。バランスが良いので洋食や中華のお弁当とも相性が良いと思います。

香り★★
後味★★
渋み☆

ローソンの容器にあのマークが!

ローソンの「アールグレイ(無糖)」は3つの中では、ベルガモットの香りが最も控えめだと感じました。

クセの少ないやさしい飲み心地です。お茶がのどを通ったあと、最後に「お茶」風の心地よい渋みを感じます。

容器の下のほうを見たら、伊藤園のマークを発見! ほどよい渋みは伊藤園のさじ加減なのかもしれません。

とても飲みやすいので、おにぎりや幕の内弁当などの和食にも合わせられると思いました。

香り★
後味★
渋み★

ちなみに、お茶の色も微妙に違っていました。写真だと分かりにくいかもしれませんが、ファミマが濃く、セブンが薄い。ローソンはその中間です。

飲み比べてみると微妙に違うことが分かりました。

みなさんのお気に入りを見つける参考になれば幸いです。