光と音に合わせてビートを刻んで遊ぶ、体感型音楽アトラクション「バハムートディスコ」

写真拡大

ハウステンボスは、スクウェア・エニックスと共に、世界初(※ハウステンボス調べ)の450度の映像空間が楽しめる「バハムートディスコ」を開発。これは、“ヘッドマウントディスプレイなし”で、VR体験が楽しめるアトラクション!メディア先行体験会が開催されたので、さっそく会場に潜入してきた。

【写真を見る】ヘッドマウントディスプレイなしでVR体験が楽しめる!

「バハムートディスコ」は、7月15日(土)より、長崎・ハウステンボスにグランドオープンする予定のアトラクション。これをいち早く体験できるスポットが、6月16日(金)・17日(土)限定で、東京・SHIBUYA109のイベントスペースに出現した。

前後左右360度に、下面90度を加えた5面“450度”の映像空間の中で、光と音に合わせてビートを刻んで遊ぶ、体感型音楽アトラクション「バハムートディスコ」。「ファイナルファンタジー」シリーズでお馴染みのキャラクター「バハムート」が登場する“異次元”な空間の中で、ヘッドマウントディスプレイなしで、VR体験が楽しめるのが特徴だ。

同アトラクションの広報担当者は、「体を動かしたい方にオススメです!」とアピール。施設内では、リズムに乗って“光のターゲット”の映像が流れてくるので、それに合わせてスティック型コントローラーをひと振り!音や映像を楽しみながら、良い汗をかくことができる。

最初は暗闇に案内されて不安を覚えた記者だが、宇宙にいるような不思議な映像空間の中にグイグイ入っていく冒頭のシーンで、内容に引き込まれていき、いつしか夢中になってプレイ。緩やかに流れてきていた“光のターゲット”は、途中から速さを増して難易度がアップし、コントローラーの動きを合わせるのは至難の業だったが、施設内で一緒になったメンバーと力を合わせなければいけない場面もあり、仲間意識が強くなっていくのが面白かった。

ヘッドマウントディスプレイ不要のため、小さな子どもが簡単にプレイできるのもうれしい。音楽アトラクションでありながらRPG(ロールプレイングゲーム)のような世界観が体感できるアトラクションとなっていた。7月にハウステンボスにオープンする「バハムートディスコ」も今から楽しみだ。【ウォーカープラス編集部/Raira】