知らない間にやっちゃってた?

写真拡大

寒い季節は湯船にゆったりと浸かって体を温め、疲れを癒すのが至福のひと時。バスルームにお気に入りの本や雑誌を持ち込んで半身浴などを楽しむ人も多いのではないでしょうか。

ゆったりと湯船に浸かることは、血行を促進させるなどの嬉しい効果があります。しかし、そんなバスタイムの過ごし方も一歩間違えると、あなたを老けさせる原因となってしまうことがあるのを知っていますか?

今回は、あなたを老けさせるかもしれないバスルームでのNG習慣についてお話ししたいと思います。

温度、ケアする場所、すべて大事

1 〇〇〇〇で顔を流すのはNG!

バスタイムに洗顔やクレンジングをするという人は多いと思います。実は筆者もそのひとり。湯船に浸かりながらそのスチーム効果を利用してクレンジングすると、汚れ落ちもよくなるのでおすすめです。

しかし、この後が要注意! 洗い流しはどうしていますか? スピーディに洗い流せて便利だとシャワーを利用しているという人は今すぐにやめてください。なぜなら、シャワーの水圧で毛穴が開いたり、たるみを助長する可能性があるからです! 洗い流しは、面倒でも手ですくって行いましょう。

また、この時すすぎのお湯の温度にも注意してください。バスルームのお湯の温度は体を洗い流す関係で高めに設定されていることが多いと思います。そんな高めの温度のまま顔をすすいでしまうと、肌に必要な潤いまでも洗い流してしまうことになりかねません。そのためすすぎの温度は36度がベストで、高くても37度までにとどめておきましょう。

2 タオルでしっかり〇〇を拭くのはNG!

このほか、顔の水分をタオルでしっかりと拭き取ることもNG習慣のひとつです。バスルームにいる間はそれでもスチーム効果で肌の乾燥を感じることはないと思いますが、一歩バスルームを出たらそこからすぐに肌の乾燥は始まっていきます。

タオルでしっかりと水分を拭くのではなく、目元など水が入るのを避けたい部分のみおさえるようにタオルを当てる程度にとどめるのがおすすめです。

3 スキンケア用品は○○に置いておくべし

スキンケアのタイミングも非常に重要となります。前述のように一歩バスルームを出たそばから肌の乾燥は始まるので、バスルームにスキンケア用品を持ち込んでその中でスキンケアを済ませるのがベストです。

とはいうものの湿度が高く、温度も高めであるバスルームに長時間スキンケア用品を保管しておくことは品質を劣化させてしまう危険性があります。そのためスキンケア用品はバスルームのすぐ外の手が伸びる程度の場所に置いておき、使用する際にバスルームに持ち込んで使用後は速やかにバスルームの外に出すようにしましょう。ボディケアも同様に行うのがおすすめです。

与えるケアを重視するよりも、日頃つい行ってしまっているNG習慣を見直すことの方が嬉しい効果があるということが多々あります。この機会に今すぐ見直してください。