旦那の要望どこまで受け入れる?

写真拡大

育った環境が違っていれば、考え方も違うもの。生活のリズムなども違ったりするので、新婚生活を迎えて、「これって、私が間違ってたの?」と疑問に思うこともありますよね。

結婚式場選びNO.1口コミサイト「みんなのウェディング」の相談広場では、帰りの遅い旦那について相談が寄せられ、注目を集めています。

■先日、旦那に「今まで我慢していたことがある」と言われました。順調に新生活を送れていると思っていたので、何だろう?と思って聞いてみました。

まず「お風呂は自分が一番に入りたい」「夕飯も自分が先に箸をつけたいので、お風呂と夕飯は何時になっても待っていてほしい」という内容でした。

私も働いてますが、頑張って旦那より早く帰って、夕飯もこの一ヶ月手作りしてきました。

帰宅時間は、11時〜12時くらいです。翌日も朝から仕事なので、つい自分のペースで先にご飯を食べて、お風呂も入って、帰宅を待っていました。

私はそれでいいと思っていたのですが、旦那のお義母さんはそうではなかったらしく、何時になってもお風呂、夕飯はお義父さんが一番だったそうです。

やはり奥さんになった以上、皆さんはそのようにされてるのか参考にしたく、是非教えてください。

この相談に対して、みんなのウェディングユーザーから沢山のコメントが寄せられました。

待っていないです
■主婦ですが、旦那の事は待ちません。旦那もそれを望んでいません。むしろ待たせるのは悪いし、先に食べてお風呂入っててくれた方が、気を使わずに仕事に集中できるし助かるってタイプの人です。

育ち方の問題というか習慣なので、何が間違っているとかはないのですが、今更言わないでほしいですよね。

―半数以上の方が、帰りを待たないとのこと。やはり共働きの夫婦からすると、次の日も朝早く起きなければいけないので体力的にきついかもしれないですね。

良く話し合った方が良い
■新しい家庭を築く上で、以前の習慣をそのまま引き継がなくても二人で新しいルールを作ればいいのに。旦那、甘えすぎてないかなぁ。

共稼ぎの夫婦はお互いに家事を分担しあったり、協力し合わなければ、どちらかが疲弊してしまいます。きちんと二人で話し合って円満に解決されることを願ってます。

―育った環境が違えば、考え方も違うので、お互いの考えをきちんと話した上で、二人のルールを作ったほうが夫婦円満な家庭にもなれるので、話し合うのがいいですね。

自発的であればいいのでは?
■私は、我慢できる時間までは、なるべく旦那を待っています。待ってと言われているわけじゃないけど、喜ぶかなぁと思って。

でも、それは自発的にすることで強要されることでないと思います。まして、共働きなのであれば11時とか12時まで待つのは大変ですし。

―確かに言われて帰りを待つのと、自発的に待っているのとでは待っている間の気持ちは全然違いますよね。

無理して、相手の要望に応えようとすると、ストレスが溜まったり喧嘩の原因にもなるので、納得が出来ることのみ要望を受け入れた方がよさそうですね。

ある程度の年齢に達すると、自分のスタイルが確立されて、なかなか相手の要望を受け入れられなかったりします。無理して要望を受け入れようとせず、きちんと納得した上で二人のルールを作ってみてください。