「RACINES AOYAMA」のリュクスなテラス席。開店間もないのにほぼ満席でした

都心の一等地、青山にこんなリゾート的な空間があるとは......。「森の中の商店街」をコンセプトにした「ののあおやまショップ&レストラン」がオープンしました。

ミシュラン星付きフレンチの新業態も

広大な敷地内には、 レストランやカフェ、高級賃貸レジデンス、サービス付き高齢者向け住宅、地域の交流施設、緑地の中のビオトープや芝生広場などがあり、大通りから奥まったところにあるので青山の中の軽井沢のような雰囲気です。

ここに来る前に表参道で日焼けしたユーチューバー男性が自撮りしながら「積極的!表参道!」などと叫んでいるのに遭遇し、ペースが乱される感じがしたのですが、この森の中の空間でリフレッシュしたいです。

テナントも、よくある商業施設とは違うラインナップ。

飛騨高山に工房を構える家具メーカーの実店舗「オークヴィレッジ青山」や、最高級ピアノメーカー、スタインウェイの国内唯一のメーカー直営店「スタインウェイ&サンズ東京」、オーディション制で選ばれた美容師のみが所属できるヘアサロン「NEHAN(ネハン)」など。ミシュラン1つ星を獲得した人気店フレンチレストラン「sio」の新業態、「Hotel's(ホテルズ)」という素敵なレストランもあります。

(「オークヴィレッジ青山」で見かけた、玉を転がして音が出る癒し系おもちゃ。情操教育に良さそうです)

(ピアノを弾ける人にとっては憧れのブランド、スタインウェイのメーカー直営店)

全体的に富裕層向けという空気が漂っていて、足を踏み入れるのにも緊張します。「スタインウェイ&サンズ東京」では時々無料コンサートも行われているようで、庶民としてはぜひノーブレス・オブリージュ精神にあやかりたいです。

レストランやカフェにはコスパの高いメニューも

(「ERIC ROSE」の居心地が良い店内。アメリカの海辺の空気を感じます......)

気軽に利用できるお店としては、「ERIC ROSE」というおしゃれカフェが。スターバックス創業メンバーのエリック・ローズ氏が自分の名を冠したカフェを出店したそうです。

世界中からオファーがあっても首を振らなかったエリックが満を持してオープンしたという情報を目にしたので、多少高くてもありがたみがあります。ドリンクは600円台が多いです。自家製レモネードやアプリコットスコーンなどをオーダーしたら、自然な甘みがあり、洗練された味でした。

(スコーンは砂糖を使っていないそうで優しい甘さのギルティーフリーテイスト)

よく見たら電源のある席や無料Wi-Fiまであって、自然豊かな環境でワーケーション気分に浸れそうです。

「RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)」は、ブルワリーを併設したレストランで、隣にはドーナツやアイスが売られている「RACINES DONUT&ICE CREAM」もあります。

(「RACINES DONUT&ICE CREAM」で、見たら買わずにはいられないドーナツ)

(「RACINES AOYAMA」の魚介の濃厚裏ごしスープは2Pで1100円。今までのスープの中でも格別なおいしさでコスパも高いです)

「RACINES AOYAMA」で食事したところ、ナチョス700円、プロシュート1000円、海老グラタン1200円、パスタは1200円から、と思ったより手頃な価格帯でした。

(ビオトープの小川の水質は、都心とは思えないきれいさでした)

食後、ビオトープのあたりを散歩していたら、「リーリーリー」という虫の声が響いていて、やはり青山だけあって虫の声のハーモニーまで洗練されているようです。

そしてレストランのテラス席で食事している家族の会話が聞こえてきたのですが、孫らしき少年が、白髪の上品な婦人に対して「おばあさま、おめでとうございます!」と誕生日を祝う声が。「おばあさま」......。やはり富裕層の施設なのだと格差を感じました。

そんな金運に少しあやかれるかもしれないパワースポットです。

 

辛酸なめ子

東京都生まれ、埼玉県育ち。漫画家、コラムニスト。武蔵野美術大学短期大学部デザイン科グラフィックデザイン専攻卒業。近著に、『ヌルラン』(太田出版)、『タピオカミルクティーで死にかけた土曜日の午後』(PHP研究所)『スピリチュアル系のトリセツ』(平凡社)『愛すべき音大生の生態』(PHP研究所)などがある。