ハイヒールばかりはいていると太るの?やせるの?ホントはどっち!?

写真拡大

足がキレイに見えるし、女子力アップのためには断然ハイヒールでしょ!そんなヒール命の女性、たくさんいますよね。

【痛くたってハイヒール! 足が痛み始めるまでの平均時間は1時間6分48秒】

ヒールをはくと、筋肉をほどよく使うのでやせる…という話を聞く一方、ムクんで足が太くなりやすいとも聞きますが、本当はどっちなのでしょうか?

まずお伝えすべきなのは、「ハイヒール=太る」ではありません。でもハイヒールのせいで代謝が落ち、結果として「やせにくい体質」になってしまう可能性はあるでしょう。

ハイヒールははだしに比べて体のバランスを保つのがむずかしいから、転ばないようにしようと体中の筋肉が無意識のうちに緊張&収縮してしまいます。

血液は筋肉の伸縮によるポンプ機能がないと循環しない仕組みだから、筋肉が緊張して縮んだままになるとパンパンにムクんでしまうんです。

同じ理由から、ヒールの高低だけでなく靴のデザインも重要。例えばつま先が細いデザインは、足先を締めつけ血行を悪くします。つまり、ムクミの原因になってしまうというわけ。

ムクミが慢性化すると、体内の老廃物が排出されにくくなります。この老廃物にコラーゲンがくっつくと、なんと「セルライト」になってしまうのです!

できたセルライトは毛細血管を圧迫し、さらに血行が悪くなります。血行が悪くなれば代謝が落ちて、「やせにくい体質」に…。

こんな悪循環にならないためには、ハイヒールを避けて歩きやすい靴を選ぶのがオススメです。

どうしてもオシャレしたくてハイヒールをはいてしまったときは、その日のうちに半身浴やマッサージを行い、ムクミを解消することが大切☆

美人の道は一日して成らず、みんなで美脚女子目指してがんばりましょう!