【ダイエット】野菜ソムリエAtsushiさんの「ベジたんスープ」で3週間ダイエットしてみた!

写真拡大

年齢を重ねて、ダイエットを成功させることが難しく感じている女性、少なくないですよね。

実際に作った「ベジたんスープ」の写真を見る♪

今回は、野菜ソムリエAtsushiさん考案の「ベジたんスープ」で、実際に筆者がしたダイエットのレポートをご紹介します。

野菜ソムリエAtsushiさん考案!「ベジたんスープ」でダイエット

そもそも「ベジたんスープ」って?

ベジタンスープとは、「ベジタブル」+「たんぱく質」を合わせた「ベジたん」からくる造語で、高たんぱく&低糖質でまさにダイエットに最適なスープのことです。

野菜ソムリエであるAtsushiさんが考案し、Atsushiさんご自身も2ヶ月で6kgの減量に成功されたそう!

今回は、Atsushiさんの著書、

●『#モデルが撮影前に飲んでいる魔法の即ヤセ低糖質スープ』(宝島社)

●『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kg痩せる魔法のスープ』(宝島社)

の内容を参考に、ダイエットの方法、実際にダイエットをしてみた結果、成功のコツを紹介します!

1:「ベジたんスープ」ダイエットの方法

Atsushiさんが実際に2ヶ月で6kg減量をされた時のダイエット方法はこちら。

●朝は必ずフルーツやレモンウォーターで酵素とビタミンCを摂取

●昼、自宅にいる時は「ベジたんスープ」を食べる

●小腹が空いた時の間食は干しいも、ナッツ、チーズ

●夜も「ベジたんスープ」をたっぷり食べる

●夕食後に小腹が空いたらトマトジュースを飲む

スープに入っている芋類や間食の干し芋を除けば、炭水化物は基本的には摂取しません。

お米やパンが大好きな方には、少し辛いダイエット方法かもしれませんが、完璧に実行しなくても、少しずつ効果はあると思いますので、ご自身の生活スタイルに合わせて取り入れることは可能です!

2:実際に「ベジたんスープ」でダイエットをしてみた結果・感想

前出の項目で紹介した方法を参考に、実際に3週間ダイエットをしてみた結果、30代標準体型の筆者でも体重は3kg減、ウエストも3cm細くすることに成功しました!

筆者は「ベジたんスープ」を取り入れたダイエットをする以前から、基本的には外食時以外は朝と夜は炭水化物を摂らない生活を心がけていたため、そこまで辛い、と感じませんでした。

「ベジたんスープ」ダイエットをしてみて感じたことは、まず最初にスープのレシピが豊富なので飽きずに続けることができる、ということです。

今回参考にした、『#モデルが撮影前に飲んでいる魔法の即ヤセ低糖質スープ』『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kg痩せる魔法のスープ』の本には、それぞれ44種類のスープのレシピが掲載されています。

味付けも、洋風から和風、アジアン、ポタージュなどバリエーション豊か!

以前、「脂肪燃焼スープダイエット」も行ったことがありますが、味と具の種類のパターンが少なく、一定の期間続けるのは少ししんどかった印象でしたが、「ベジたんスープ」ダイエットは、その辛さがありませんでした。

暑い時期は食欲が少し落ちますので、そんな時にはスープはとても食べやすいメニュー。

筆者はアジアン系の辛いスープや、スパイスが効いているスープ、さっぱりしたトマト味のスープを作ることが多くありました。

どれも具沢山で、汁物なのでスープだけでも満腹になりますし、冷房で冷えやすいこの季節に体を温める嬉しい効果も。

どのレシピも30分あれば作ることができ、レシピの分量が3食分というところも嬉しいポイント!

梅雨や夏の時期は食料が傷みやすいので、おすすめは作れる時にたくさん作って、1食ずつタッパーに小分けにして冷凍をする方法です。

冷凍庫にあまり余裕がない、という方は3食分作り、冷蔵庫で保管し、食べる際に必ず残量全てを毎回火入れすれば傷みにくいでしょう。

また、ダイエットを開始してからすぐにお通じが良くなり、浮腫みにくくなりました。

便秘気味な方、浮腫みやすい、という方にもとてもおすすめのダイエット方法です!

■実践したダイエット方法&気をつけていたこと

筆者が実際にダイエットをした方法は、基本的には前出の項目で紹介した食生活を実行。

週に1、2度外食をする時には、気にせず好きなものを食べていましたし、週に1度くらいは昼食に炭水化物を摂ることもありました。

それ以外にダイエットとして気をつけていたことは、1日に5〜10分で良いのでYoutubeを見ながら毎日ちょっとした運動をすることと、毎日半身浴を最低でも20分することの2つです。

どうしてもこの時期は汗をかくため、運動をする時間帯は、お風呂に入る前がおすすめ。

また、もっと運動やウォーキングの分量を増やせば、更に体重を減らすことができると思います。

3:「ベジたんスープ」ダイエットを成功させるコツ

前出の項目でもお話ししましたが、筆者は以前から朝と夜は炭水化物を控えるようにしていたので、「ベジたんスープ」ダイエットをしていても、そこまで辛いとは感じませんでした。

しかし、3食必ず炭水化物を摂るという方は最初は少し辛いと感じると思います。なのでまずは朝か昼だけに炭水化物を摂るなど、徐々に炭水化物を減らしていく生活を心がけることから始めるのが成功のコツです。

また、実際にダイエットをしてみて、ダイエットを始めるタイミングも重要だと感じました。

女性には生理があり、生理前は食欲が旺盛になるという方も多いでしょう。

筆者もどちらかというとそういった傾向にあるため、ダイエットをスタートするのは生理後を待ちました。

また、ダイエットを開始する前から小麦やお菓子は避けるよう注意しました。

筆者にとって、お菓子類は1度食べるとまたすぐに食べたくなる、いわゆる中毒性が高いものなので、本格的に「ベジたんスープ」ダイエットを開始する2週間前からは摂らないように心がけていました。

また、筆者は小麦を摂ると浮腫やすくなり、連日パンやパスタなどを食べるとボトムのサイズがキツく感じるほどなので、小麦もなるべく控えるようにしていました。

年齢を重ねると、自分がどのような食生活をしていると太りやすくなる、ということがわかりやすくなっているはずなので、そういったことを意識して、徐々に本格的なダイエットを始める準備期間を十分にとることも成功のコツだと思います。

年齢を重ねると、痩せにくさを感じますよね。

また、極端な食事制限をしてもなかなか効果が出にくかったり、老けた印象を与えてしまうことも。

季節は夏本番!今年の夏は暑さが例年よりも更に厳しいと言われていますし、夏の装いを綺麗に着こなすためにも、ぜひAtsushiさんの著書を参考に、「ベジたんスープ」ダイエットを実行してみてくださいね。

【Atsushiさん著書】
・『#モデルが撮影前に飲んでいる 魔法の即ヤセ低糖質スープ』(宝島社)
・『#モデルがこっそり飲んでいる3日で2kgやせる魔法のスープ』(宝島社)